ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  3. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. Rafael Toral - Spectral Evolution | ラファエル・トラル
  15. 『成功したオタク』 -
  16. Bobby Gillespie on CAN ──ボビー・ギレスピー、CANについて語る
  17. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  18. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  19. ソルトバーン -
  20. Claire Rousay - a softer focus  | クレア・ラウジー

Home >  Regulars >  Critical Minded > 第7回 THE VERY THOUGHT OF YOU(中編)

Critical Minded

Critical Minded

第7回 THE VERY THOUGHT OF YOU(中編)

磯部 凉 Feb 04,2010 UP

 その部屋のアンプリファイアは、僕たちの自宅と同じ、BOSEのウェーヴ・ミュージック・システムだった。それが、自宅の倍以上はある部屋の、高い位置にいくつか設置されたスピーカーに繋がっていて、立体的な音響をつくり出してくれる。僕は日本から持って来た30枚近いCDの中からナット・キング・コールの『ザ・ヴェリー・ソウト・オブ・ユー』を選んで、その中に入れた。プレイ・ボタンを押すと、例のうっとりするようなイントロダクションが流れ、優し気なムードが室内を満たしはじめる。それは、開け放たれたドアからヴェランダへと溢れ出し、真っ暗で静まり返った海へと注いでいく。あいだには、デッキ・チェアに仰向けに寝転がって星空を眺めている妻がいて、その音は当然、彼女の耳にも届いているはずだし、そもそも、彼女の気持ちを考えての選曲だった。僕は、サウンド・システムのあるベッド・ルームからリヴィングに移動して、冷蔵庫に入れてある日本から持って来たマイヤーズをふたつのグラスに注ぎ、それを持ってまたヴェランダに戻って行った。ひとつを妻に渡すと、彼女は「ありがとう」と言って微笑む。季節は、日本では秋だったが、南半球のボラボラ島はこれからが夏本番で、僕はTシャツにショート・パンツだったし、彼女はワンピースだった。僕は自分のグラスを手に、ふたつ並んで置かれているデッキ・チェアの空いている方に、やはり仰向けになって寝転がった。夜空は快晴で、東京に住んでいる人間としてはちょっとギョッとするほど多くの星がさまざまな強弱の光で暗闇を彩り、10秒に一回は流れ星が、時にはシュッと音さえ立てて直線を描いた。

 しかし、この考えうる最高のシチュエーションに恵まれたハネムーン、4日目の夜の中で、主役の2人は悲しみに暮れていた。アルバムの1曲目が半ばに達する頃、妻はコップに注がれた水の表面張力が限界に達するかのように啜り泣きはじめた。遠く離れた東京で、猫のチーが死んだという報せを受けてから6、7時間が経っていた。スムースに流れていくストリングスに追い縋るみたいに、シクシクという声が併走する。やがて、それは嗚咽に代わり、僕は妻の手を握り締めた。「旅行なんて来なければ良かった」。彼女は震える声で言った。「チーは私達が2度と戻って来ないのかと思って、悲しくて死んじゃったんだ」。僕は握力を強めながら、言葉を探した。「チーはきっと、死ぬところを見られたくなかったんだよ」。それは、彼女だけではなく、自分自身に言い聞かせるための言葉だった。「昨日の昼間に観たあの猫はチーだったんだ。チーが最後に会いに来てくれたんだ」。妻は言った。彼女はしゃっくりのせいで、たったそれだけの言葉を吐き切るのに大分難儀していたが、そのせいだけではなく、まるでスクリュー・ミックスがかけられたかのごとく、その間は長く、重く感じられた。「君は分からないだろう。君と離れていると、時間の流れがどんなに遅く感じられるか」。ナットキング・コールの歌声はボラボラ島の広く深い夜空のように、全てを包みこむように、響いていた。

 「日本軍がパール・ハーバーを攻撃した後、日本の勢いを警戒して、連合軍がボラボラ島にも基地をつくったんだ。これはその名残だよ。」Tさんは小高い丘の上に立つ大砲に手をかけながら言った。「でも、結局、ここでは戦争は起こらなかったから、これも役に立たなかった。戦争が終わり、兵士たちが引き上げていった後には、彼らと現地の女性のあいだに出来た、何千人っていう子供たちが残されたらしい。他にすることもなかったんだろうね。色んな血が混ざっているから、ボラボラ島は美男美女揃いなんだ。戦下にありながら、唯一、天国だったのがこの島だよ」。彼は笑う。砲身は海の方を向いていて、そこからは、周りをぐるりと取り囲む珊瑚が外壁の代わりをして波から守ってくれるおかげで、エメラルド・グリーン色をした静かな海面が熱帯魚たちのパラダイスとなっている、ボラボラ島の美しさが一望出来た。

 「それでも、2、3日前まではかなり風が強くて雲も出てたんだけどね。あなたたちは運が良いよ」。Tさんはサファリハットをずらし、よく日に焼けた顔で真っ青な空を仰いだ。日本を発ってから3日目、ボラボラ島滞在2日目のこの日、僕たちは島の自然を巡るツアーに参加していた。この島でガイドとして働いているTさんは日本人で、年の頃は50ぐらいだろうか、快活な中年男性である。1年の半分ほどはパリで、ローカルの奥さんがやっている雑貨屋を手伝っているそうなのだが、後の半分は買い付けも兼ねて、各国でガイドをやっているのだという。「このあいだまではずっとカリブ諸島にいたんだけど、やっぱりポリネシアの方がいいね。人間が優しい。まぁ、とくにこの島は豊かだし、人に余裕があるんだろう」。彼のジープで回ったボラボラ島の海岸沿いに建つ家々や教会は、パステル・カラーの配色が可愛らしかったけれど、お世辞にも立派とは言えなかった。それでも、そこに住む人びとの平均年収は日本とほぼ同じなのだという。「観光地として成功しているからね。しかも、土地は先祖代々受け継いでいるものだし、海に潜ればいつでも新鮮な食材が手に入るんで、食べるのに困ることもない」。年々、生き辛くなり、自殺率が増加している日本に比べれば、たしかにここは天国だろう。世界の先進国から、日々のストレスを解消するために多くの人びとが集まってくるのも当然の話だ。しかし、観光地として成功するということは、グローバリゼーションに晒されるのと同義でもある。

123

Profile

磯部 涼磯部 涼/Ryo Isobe
1978年、千葉県生まれ。音楽ライター。90年代後半から執筆活動を開始。04年には日本のアンダーグラウンドな音楽/カルチャーについての原稿をまとめた単行本『ヒーローはいつだって君をがっかりさせる』を太田出版より刊行。

COLUMNS