ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  3. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  4. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  8. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  9. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  12. Jlin - Akoma | ジェイリン
  13. Jeff Mills ——ジェフ・ミルズと戸川純が共演、コズミック・オペラ『THE TRIP』公演決定
  14. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  15. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  16. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  17. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  18. R.I.P. Amp Fiddler 追悼:アンプ・フィドラー
  19. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  20. Rafael Toral - Spectral Evolution | ラファエル・トラル

Home >  Interviews > interview with Egyptian Hip Hop - 良い音楽は眠らない

interview with Egyptian Hip Hop

interview with Egyptian Hip Hop

良い音楽は眠らない

──エジプシャン・ヒップホップ、インタヴュー

野田 努    Oct 05,2012 UP
E王
Egyptian Hip Hop Good Don't Sleep
R&S Records/ビート

Amazon iTunes

 ドラムがいてベースがいてギターがいてヴォーカルがいて......ロック・バンドというスタイルがポップのデフォルトではなくなってすでに久しい。欧米においてはそうだ。メディアはギター・バンド時代の到来を煽っている。来年は本当にそうなるかもしれない、が、しかし現状でポップを代表するのはR&Bだ。ダンスであり、アンダーグラウンドではエレクトロニック・ミュージックである。

 エジプシャン・ヒップホップとはカイロのキッズによるラップ・グループではない。マンチェスターの4人の白人の若者によるロック・バンドだ。メンバーのひとりは、ジョニー・マーからギターを習っている。それだけでひとつの物語がひとり歩きしているが、彼らの音楽がストーン・ローゼズやザ・スミスやジョイ・ディヴィジョンのように、激しいまでに言いたいことを内包している音楽というわけではない。
 エジプシャン・ヒップホップの音楽はまどろんでいる。夢見がちなテイストで統一されている。そして、UKではなにかとパリス・エンジェルス(マッドチェスター時代の人気バンドのひとつ)の甘いダンサブルなフィーリングを引き合いに出して説明されている。アンビエント・テイストがあれば「ドゥルッティ・コラムみたいだ」と言われ、ファンクのリズムを取り入れれば「クアンド・クアンゴみたいだ」と書かれる。「マンチェスターのロック・バンド」というだけで夢を見れるというのも、若い彼らには迷惑な話だろうが、ある意味すごいと言えばすごい。
 17歳で結成されたこのバンドは、なにせその2年後にはハドソン・モホークをプロデューサーに迎えた12インチ・シングルを2010年に〈Moshi Moshi〉から発表している。それは15年前で言えば、エイフェックス・ツインがジェントル・ピープルを後押ししたようなものだ。

 エジプシャン・ヒップホップのデビュー・アルバムは結局、〈R&S〉からリリースされることになった。〈Moshi Moshi〉からの12インチではエレクトロ・タッチの、わりと真っ当なインディ・ダンス的側面を見せた彼らだが、アルバムでは思い切りよく方向転換をしている。
 タイトルは『グッド・ドント・スリープ』=「良きモノは眠らない」、そう、おわかりでしょう、これはおそらく、「チルウェイヴ」や「ヒプナゴジック」や「ダルステップ」なるモードへの反発だと思われる。連中は先手を打っているのだ。

 ところが、先述したように、夢見る『グッド・ドント・スリープ』にはポスト・チルウェイヴへのリアクションだと思われるフシがある。ファンクに挑戦しつつも、アルバムは気体のようなアレックス・ヒューイットのヴォーカリゼーションと心地よいダンサブルなビートをともなって、基本、柔らかく、ドーリミーに展開する。カインドネスをトロ・イ・モワへのUKからの回答と呼べるなら、エジプシャン・ヒップホップはウォッシュト・アウトに喩えられるかもしれない。

 いやいや、とはいえ、このバンドにはチルウェイヴの中道路線にはないサイケデリックと呼びうる音響がある。"Alalon"──僕には2004年のアニマル・コレクティヴの名曲"ザ・ソフィティスト・ヴォイス"を思い出させる──は最高の1曲だし、最後の曲"Iltoise"では甘美なアンビエントで着地させる。そこには、みんなと一緒に何度も何度も繰り返しトリップした、あの永遠の夏が待っている。
 それはサン・アロウないしは一時期のディアハンター/アトラス・サウンドのフィーリングとも重なるだろう。ただし、エジプシャン・ヒップホップのそれはUKらしくスタイリッシュで、とにかく録音が素晴らしい(USインディの商標であるローファイではない)。
 取材に答えてくれたのは、アレックス・ヒューイット。このバンドを作った張本人でもある。

Egyptian Hip Hop - Alalon
http://soundcloud.com/r-srecords/egyptian-hip-hop-alalon/s-gYPdV


僕たちの音も聴かずにどこから来たか訊いて「マンチェスター」とわかると「あ、マンチェススターね」って感じで音も聴いてもないのにひとくくりにされる。しかし、僕たちの音はマンチェスターの音じゃないと思う。

まずは結成までの経緯を教えてください。メンバー4人はどのように出会ったのでしょう?

アレックス・(以下、AH):会った場所はみんなバラバラなんだけど、最初に僕とアレックス(ピアース)が学校で同じ音楽の授業を受けて仲良くなったんだ。でもその後僕たちは違うカレッジに進んだんだけど、カレッジに行くちょっと前にニックと僕が知りあって、アレックス(・ピアス)は自分が進学したカレッジでルイスに会って、でもそれとは別で僕はルイスと知り合った。でもそのとき僕は音楽とはまだやってなかったんだけど、その出会いをきっかけに一緒に音楽をやるようになって、ルイスもアレックスを知っていたことから一緒にやろうって声をかけて、そこにニックも加わってみんなでやるようになったんだ。

4人ともマンチェスターで育ったんですか?

AH:うん、僕たち全員マンチェスターっ子だよ。

17歳のときバンドを結成したそうですが、最初はどのような共通意識のもとにバンドはじまったんですか?

AH:最初はただ面白そうだからっていう理由だったんだ。EHHの初期のステージは、僕とルイスのふたりでやってんだけど......。あ、もちろん他にも友だちに手伝ってもらってステージにはもっと人はいたけど、別にメンバーではなかったしね。
 でも本当にただ楽しいからやってただけで、それによって自分たちで曲を作っていたから披露してみたいのもあったしね。バンドの結成のいきさつってみんなそんな感じではじまってるんじゃないかな。

今日、ベッドルームでPCを使って音楽を作っている人たちが多いなかで、バンドという形態を選んだ理由は?

AH:4人で集まった時点で、コンピュータなんかやるより生で演奏したっていう気持ちが強かったんだ。もちろんコンピュータも使うけど、バンドのほうが楽しいからね。

ジョニー・マーからギターを教えてもらったという話は本当ですか?

AH:うん、本当だよ。ニックが12歳くらいのときジョニー・マーの息子と一緒にバンドをやってたんだよ。活動期間は短かったんだけどね。ニックはジョニー・マーと一緒に数回遊んでてもらったりしてたし、それにニックはザ・スミスの大ファンだしね。もちろんニックはすでにギターを弾けていたから弾き方というよりテクニックを教えてもらってた感じだね。

マンチェスターといえば、他にも、バズコックス、マガジン、ジョイ・ディヴィジョン、ザ・フォール、ドゥルッティ・コラム、ザ・スミス、ストーン・ローゼズ、ハッピー・マンデーズ、808ステイト、オアシス、オウテカなどなど、たくさんの素晴らしいバンドや歴史的な作品を出している街ですが......。

AH:すごいとは思うけど、時々そのことが面倒くさいと思ったりもする。僕たちEHHの音も聴かずにどこから来たか訊いて「マンチェスター」とわかると「あ、マンチェススターね」って感じで音も聴いてもないのにひとくくりにされる。
 僕が思うのは、僕たちの音はマンチェスターの音じゃないと思うんだ。僕たちだけじゃないと思うけど、とくにマンチェスターのようにムーヴメントがあったような都市の出身だったりすると勝手にそこにくくられるっていうのがある。聴けば全然違うのにさ。もちろんマンチェスターのバンドでいいバンドもたくさんいるんだけどね。
 例えば僕たちのアルバムの最後の曲とか結構エレクトロなナンバーで、これは808ステイトやジャロっていうアーティストとも近い音だと思うんだよね。よくマンチェスターだからってニュー・オーダーとも比較さえるけど、いちどだってインスパイアされたことはないんだ。

とくに好きなバンド、目標としたいようなバンドはいますか? 

AH:うーん、そうだなぁ、BE MY NERDはいいバンドだよね。あといま自分がすごい好きなのがWeird Jeroっていうバンドなんだけど、シューゲイザーっぽい、ニューグランジっぽい感じなんだ。あとはGreat Wavesっていうバンドも好きなんだ。彼らはとくにライヴがすごいんだよ。いま僕のお気に入りはこのバンドかな。

取材:野田 努(2012年10月05日)

12

INTERVIEWS