「Atak」と一致するもの

Chihei Hatakeyama & Shun Ishiwaka - ele-king

 これは興味深い組み合わせだ。アンビエント/ドローン・アーティストの畠山地平と、近年多方面で活躍をみせるジャズ・ドラマー、石若駿によるコラボ・アルバム『Magnificent Little Dudes』がリリースされる。2部作だそうで、まずはその「vol.1」が5月24日にリリース。事前準備なしでおこなわれた即興演奏が収録されるという。日本先行発売。いったいどんな化学反応が起こっているのか、注目です。

Chihei Hatakeyama & Shun Ishiwaka
Magnificent Little Dudues Vol.1
2024年5月22日(水)日本先行発売!

日本を代表するアンビエント/ドローン·ミュージック・シーンを牽引する存在となったChihei Hatakeyamaこと畠山地平が、この度ジャズ・ドラマーの石若駿とのコラボレーションを発表した。

ラジオ番組の収録で出会って以来、ライヴ活動などでステージを共にすることはあった2人だが、作品を発表するのは今回が初めて。『Magnificent Little Dudes』と名付けられた今作は、2部作となっており、2024年5月にヴォリューム1が、同夏にヴォリューム2がリリース予定となっている。

「その場、その日、季節、天気などからインスピレーションを得て演奏すること」をコンセプトに、あえて事前に準備することはせず、あくまでも即興演奏を収録。ファースト・シングル「M4」には日本人ヴォーカリストHatis Noitをゲストに迎えた。ギター・ドローンの演奏をしているとその音色が女性ヴォーカルのように聞こえる瞬間があることから、いつか女性ヴォーカルとのコラボレーションをしたいと思っていた畠山。「今回の石若駿との録音でその時が来たように感じたので、即興レコーディングの演奏中、いつもは使っている音域やスペースを空けてギターを演奏しました。ちょうどこのレコーディングの3週間くらい前に彼女のライヴ観ていたので、Hatis Noitさんの声をイメージしてギターを演奏しました」と話す。

世界を股にかけて活動する日本人アーティスト3組のコラボレーションが実現した『Magnificent Little Dudes Vol.1』は、日本国内外で話題となること間違い無いだろう。

アルバムはCD、2LP(140g)、デジタルの3フォーマットでリリースされる。

本日、収録曲の「M4」がファースト・シングルとして配信スタートした。

Chihei Hatakeyama & Shun Ishiwaka - M4 (feat. Hatis Noit)

[トラックリスト]
(CD)
1. M0
2. M1.1
3. M1.2
4. M4 (feat. Hatis Noit)
5. M7

(LP)
Side-A
1. M0
Side-B
1. M1.1
Side-C
1. M1.2
Side-D
1. M4 (feat. Hatis Noit)
2. M7

アーティスト名:Chihei Hatakeyama & Shun Ishiwaka(畠山地平&石若駿)
タイトル名:Magnificent Little Dudes Vol.1(マグニィフィセント・リトル・デューズ・ヴォリューム 1)
発売日:2024年5月24日(水)
レーベル:Gearbox Records
品番:CD: GB1594CD / 2LP: GB1594

※日本特別仕様盤特典:日本先行発売、帯付き予定

アルバム『Magnificent Little Dudes Vol.1』予約受付中!
https://bfan.link/magnificent-little-dudes-volume-01

シングル「M4」配信中:
https://bfan.link/m4

バイオグラフィー

[Chihei Hatakeyama / 畠山地平]
2006年に前衛音楽専門レーベルとして定評のあるアメリカの〈Kranky〉より、ファースト・アルバムをリリース。以後、オーストラリア〈Room40〉、ルクセンブルク〈Own Records〉、イギリス〈Under The Spire〉、〈hibernate〉、日本〈Home Normal〉など、国内外のレーベルから現在にいたるまで多数の作品を発表している。デジタルとアナログの機材を駆使したサウンドが構築する、美しいアンビエント・ドローン作品を特徴としており、主に海外での人気が高く、Spotifyの2017年「海外で最も再生された国内アーティスト」ではトップ10にランクインした。2021年4月、イギリス〈Gearbox Records〉からの第一弾リリースとなるアルバム『Late Spring』を発表。その後、2023年5月にはドキュメンタリー映画 『ライフ・イズ・クライミング!』の劇中音楽集もリリース。映画音楽では他にも、松村浩行監督作品『TOCHKA』の環境音を使用したCD作品『The Secret distance of TOCHKA』を発表。第86回アカデミー賞<長編ドキュメンタリー部門>にノミネートされた篠原有司男を描いたザカリー・ハインザーリング監督作品『キューティー&ボクサー』(2013年)でも楽曲が使用された。また、NHKアニメワールド:プチプチ・アニメ『エんエんニコリ』の音楽を担当している。2010年以来、世界中でツアーを精力的に行なっており、2022年には全米15箇所に及ぶUS ツアーを、2023年は2回に渡りヨーロッパ・ツアーを敢行した。2024年5月、ジャズ・ドラマーの石若駿とのコラボレーション作品『Magnificent Little Dudes Vol.1』をリリース。

[Shun Ishiwaka / 石若駿]
1992年北海道生まれ。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校打楽器専攻を経て、同大学を卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。2006年、日野皓正special quintetのメンバーとして札幌にてライヴを行なう。2012年、アニメ『坂道のアポロン』 の川渕千太郎役ドラム演奏、モーションを担当。2015年には初のリーダー作となるアルバム「Cleanup」を発表した。また同世代の仲間である小西遼、小田朋美らとCRCK/LCKSも結成。さらに2016年からは「うた」をテーマにしたプロジェクト「Songbook」も始動させている。近年はゲスト・ミュージシャンとしても評価が高く、くるりやKID FRESINOなど幅広いジャンルの作品やライヴに参加している。2019年には新たなプロジェクトAnswer To Rememberをスタートさせた。2023年公開の劇場アニメ『BLUE GIANT』では、登場人物の玉田俊二が作中で担当するドラムパートの実演奏を手がけた。2024年5月、日本を代表するアンビエント/ドローン·ミュージシャン、畠山地平とのコラボレーション作品『Magnificent Little Dudes Vol.1』をリリース。

JULY TREE - ele-king

 レゲエ好きにはすでに有名な、神泉のギャラリー「JULY TREE」(ロゴは坂本慎太郎)。1周年を記念して3月27、28、29日の3日間で「JULY TREE 1st Anniversary Pop Up」が開催される。
 カメラマン石田昌隆の格好いい写真をデザインした「Masataka Ishida Photo Exhibition RELAXIN’ WITH LOVERS ~photographs~」Tシャツ、また日本のレゲエの名コンピレーションとして名高い『RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS VOLUME 8』、石田昌隆のサインとシリアル・ナンバーを記したシルク・スクリーン・プリント(残部僅少)などの販売を予定。ぜひ足を運んでみて。
 ちなみに現在、同ギャラリーでは、大盛況を博しているパンク、レゲエ等の音楽やファッションの影響のもとステンシル、ドローイング、コラージュを駆使しストリートで支持を得るアーティスト、タナカシュウヘイ a.k.a Rebelman★ArmyによるTHOUGHT(思想)をPROVOKE(挑発)する超刺激的な作品展『“THOUGHT PROVOKING”~think outside the box 』を開催中です。

▼展覧会名:JULY TREE 1st Anniversary Pop Up

 坂本慎太郎がロゴ・デザイン!昨年、神泉にオープンした音楽をテーマとし小さなギャラリーJULY TREE(ジュライ・トゥリー)! ギャラリー名のJULY TREEはポール・トーマス・アンダーソン映画『リコリス・ピザ』の冒頭で使用されていたニーナ・シモンの同名曲に由来。
 “7月には大きく育った木に真実の愛が花開く”というリフレインの歌詞は当時の60年代の黒人や女性を取り巻く状況のおそらくメタファーであり、いにしえのフォークソングのような美しさを持つ『JULY TREE』は、ニーナのために進歩的な二人の女性が書き下ろした新曲だったそう。
 不安や絶望、憤りを感じる事が多い今日この頃、静かに厳かに、真実の愛、希望が時間をかけて7月には実る様子を描き出すこの楽曲のような思いを託した命名。
 いわゆるアートの展示のみならず、フリー・スペースとしてレコードやCD、本、アパレル、雑貨等スタッフが愛してやまない音楽をテーマとした様々な発信にご利用頂ける多目的スペースをイメージしてこれまで数々の企画を行ってきた。
 そんなJULY TREEがこの3月25日で早くも1周年を迎えるという。そこで周年を記念したJULY TREE 1st Anniversary Pop Upが現在展示中の『“THOUGHT PROVOKING”~think outside the box 』の1コーナーを借りて3月27、28、29日の3日間でにの開催が決定した!
 周年記念アイテムとして同ギャラリーのこけら落とし展示として好評を博した世界各国の様々なミュージシャンの写真を撮り続けているフォトグラファー石田昌隆(いしだ まさたか)による「Masataka Ishida Photo Exhibition RELAXIN’ WITH LOVERS ~photographs~」のニュー・ヴァージョンTシャツ3色と、同展示時に販売された石田昌隆のサインとシリアル・ナンバーを記したもはや残部僅少のシルク・スクリーン・プリント『Sound System1984』、更に同じくカメラマン石田昌隆の写真を使用した奇しくも同日発売となるネットで争奪戦となっているアナログLP『RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS VOLUME 8』を限定販売!アナログLPとTシャツのセットでの販売も予定されている。
 現在、同ギャラリーで大盛況開催中のパンク、レゲエ等の音楽やファッションの影響のもとステンシル、ドローイング、コラージュを駆使しストリートで支持を得るアーティスト、タナカシュウヘイ a.k.a Rebelman★ArmyによるTHOUGHT(思想)をPROVOKE(挑発)する超刺激的な作品展『“THOUGHT PROVOKING”~think outside the box 』と同時開催というまたとない機会を是非、お見逃しなく!

■展覧会情報
『JULY TREE 1st Anniversary Pop Up』
会期:3月27日(水)〜3月29日(金)
会場:JULY TREE(ジュライ・トゥリー)
*『“THOUGHT PROVOKING”~think outside the box 』と同時開催!
アナログLP、Tシャツ等周年記念アイテムの取り置き及び通販は現時点では受け付けておりません。
営業日等お問い合わせについてはJULY TREE 公式Instagramにてお願いいたします。

『“THOUGHT PROVOKING”~think outside the box 』Rebelman★Army Art Exhibition
会期:3月15日(金)〜3月29日(金)
会場:JULY TREE(ジュライ・トゥリー)

■JULY TREE 1st Anniversary Masataka Ishida photo collections T-Shirt (skateboard boy version)
・Tシャツ(白、黒、グレー):価格6,000円(税抜)6,600円(税込)
・Tシャツ(白、黒、グレー)+レコード・セット:価格 9,000円(税抜)9,900円(税込)

■石田昌隆『Sound System 1984』シルクスクリーン・プリント
・シートのみ:価格25,000円(税抜)27,500円(税込)
・額装込み:価格40,000円(税抜)44,000円(税込)

■『RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS VOLUME 8
OLD TO THE NEW JAPANESE LOVERS SELECTIONS』

2003年のVOL. 1から20年。『RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS』から 和物LOVERSブームがはじまった、まさに出発点となるシリーズ最新盤VOL. 8のCDがアナログでもリリースされることが決定した。ジャンル、新旧問わず、メジャーからインディーズまで未配信楽曲を含んだ初CD化となる音源を多数収録CDから10曲をセレクト。こちらもきっちり目配せの効いた最高の1枚が完成。ライター、DJとしても知られ、名著『ぼくの平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック』も話題の松永良平の書き下ろしライナー・ノーツと『渋谷系狂騒曲』を編集したことで知られる望月哲(音楽ナタリー)によるシリーズ生誕20周年を記念した読み応えたっぷりな主要スタッフの対談掲載もアナログ盤でも完全掲載>恋人たちを彩るラブリーな内容がアナログでも楽しめる。和物ファン、LOVERSファン垂涎、店頭から即完売必至。急いでお求めを。
                  
・詳細はこちら。
『RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS』特設サイト

・アナログ盤商品内容
2024年3月27日(水)発売
MHJL-319
定価  \4,000(税抜)\4,400(税込)

【SIDE-A】
01 永遠の詩 
中島美嘉
02 花瓶に花 
Love Letter Revue feat. ARIWA (ASOUND)
03 HUSH 
FRISCO feat. Tatsuyoshi Kida (TOREMONO)
04 Promise (Dub's Sentimental dub Remix) Remixed by Dub Master X 
玉置成実
05 OLD FASHIONED LOVE SONG 
SHEENA & THE ROKKETS

【SIDE-B】
01 Citypop Lullaby feat.Keitaro Takanami (mad FPU Lovers Rock Remix) 
am8
02 リキの電話番号 
大村憲司
03 LIVING IN A TOWN 
SHOTS
04 白い花と赤い花 
門あさ美
05 天気になあれ 
りりィ

■石田 昌隆(いしだ まさたか)/ PHOTOGRAPHER:プロフィール
1958年生まれ。たくさんの国を旅行して音楽関連の写真を撮影してきた。著書、写真集は、『1989 If You Love Somebody Set Them free ベルリンの壁が崩壊してジプシーの歌が聴こえてきた』、『JAMAICA 1982』、『ソウル・フラワー・ユニオン 解き放つ唄の轍』、『オルタナティヴ・ミュージック』、『黒いグルーヴ』。毎日インスタグラムに写真を出している。 

■タナカシュウヘイ (Rebelman★Army):プロフィール
‘77 年富山生まれ、現在も富山在住。ステンシル/ドローイング /コラージュ を駆使する野良作家。 rebel musicの匂いを濃厚に感じさせるアブストラクトでサキャスティックなアーティストとして知れらる。
パンク、レゲエ等の音楽やファッションやアートワーク、浮世絵、DADA、60,70 年代 日本のハイコントラストな モノクローム写真やデザイン図絵に強く影響を受け、その興味は多岐に渡る。
‘02 年からステンシルで T シャツ制作を始め、全国各地のフェスやイベント会場で販売、ライブペインターとしての出演も多数。
‘14 年頃よりキャンバス作品などの平面作品も制作し、東海、北陸、関東、関西地方のギャラリーや飲食店で個展を開催。
‘17 年、’19 年には、オーストラリア シドニーで開催された STENCIL ART PRIZE にて作品が入賞。
固定の技術や概念に縛られることなく、あらゆるジャンルの歴史、カルチャーやソースを吸収しながら制作を展開。 進化の過程か、永遠の未完成か。やってくるのか、もうきてるのか。刺激を求めては刻み、その思考空間を拡張し続けている。
‘23 年、東京 kit gallery、広島 bridge book store、飛騨高山 yamanomimi gallery、大阪 odd numbers と音楽とファッションの匂いがプンプンする箱で個展を開催。

〈店舗情報〉
JULY TREE(ジュライ・トゥリー)
住所:153-0042
東京都目黒区青葉台4-7-27 ロイヤルステージ01-1A
HP
Instagram
Twitter
営業日: 不定期での営業となります。
*営業日等お問い合わせについてはJULY TREE 公式Instagram、Twitterにてお願いいたします。

Micro Ambient Music Festival - ele-king

 企画は伊達伯欣。「マイクロ・アンビエント・ミュージック・フェスティヴァル」と題された催しが2/23~25の3日間にわたっておこなわれる。なかなか豪華な面子が集っている点も目を引くが、リスニング・スタイルにも趣向が凝らされているようで、通常のフェスとは異なる特別な体験を味わうことができそうだ。詳しくは下記よりご確認ください。

Micro Ambient Music Festival
2023年4月の坂本龍一の訃報から間もない、7月13日から期間限定でウェブ上に公開・販売された『Micro Ambient Music』。

自身がアーティストでもある伊達伯欣(ダテトモヨシ)によって集められた、晩年の坂本と関わりや影響のあった国内外の41アーティストによる39作品が、4時間にわたり収録された追悼コンピレーション・アルバムです。

現在進行形の音響/アンビエントミュージックシーンを概観できるこのアルバムは2023年、ドイツ国内の権威ある音楽批評家賞”German Music Critics Award” Electronic & Experimental部門を受賞しました。

今回、東京都新宿区のNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]にて、企画展「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」に関連し、この「Micro Ambient Music」をライヴ・イヴェントとして体験するコンサートを3日間にわたって開催します。

◆開催概要◆

イベントタイトル:
Micro Ambient Music Festival

開催期間:2024年2月23日(金・祝),24日(土),25日(日)

各日とも3セッション(合計9演奏)開催
各セッションの公演時間はタイムテーブルにてご確認ください.

時間:開場11:00閉場20:00予定
会場:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]内3会場
入場料:1セッション(3演奏)4,500円(※学生3,000円),
1日通し券(3セッション9演奏券)10,000円[各日20枚限定]
定員:各セッション100名

*第二会場のベッドは先着予約40名様になります。
 それ以降の方は座布団などになる予定です。
*学生料金の方は当日会場での受付時、学生証をご提示いただきます。

チケット購入方法や販売開始日時など、最新情報はICCのウェブサイトなどでお知らせします.

<第一会場 生音スペース>

秋山徹次・大城真・石川高・田中悠美子・Shuta Hasunuma・Minoru Sato・すずえり・池田陽子・Chihei Hatakeyama

<第二会場 ベッドスペース>

中村としまる・Christophe Charles・Christoper Willits・SUGAI KEN・Yui Onodera・Ken ikeda・Sawako・Tomotsugu Nakamura・小久保隆
PA:大城真

<第三会場 音響スペース>

Filament(Sachiko M、大友良英)、網守将平、角銅真実
ASUNA・Chappo・The Factors
ILLUHA・HAM・Opitope
PA:ZAK

主催:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]、つゆくさ医院
企画:伊達伯欣
協賛:西川株式会社

◆イベント詳細◆

 日本初となる3日間の屋内型アンビエント・ミュージックのフェスティヴァルとして、総勢27組のアーティストが、下記の通りそれぞれ音響の異なるセッティングが用意された「3つのスペース」で演奏を行います。今回出演するアーティストの方々は、世界的な評価も高い日本を代表する錚々たる音楽家の方々です。

 来場者は3つのスペースをセッションごとに移動する形で、各会場の特性を活かしたアーティストによる演奏、音環境の変化を堪能していただけるイベントになっております。

第一会場(約50㎡)

生音や単一スピーカーによるアコースティックな響きを体感するスペース。笙や三味線、ギター、創作楽器などの独奏(ソロ)による40分

第二会場(約144㎡)

暗闇の中、ベッドに横たわりながら16chのスピーカーから立ち上がる音楽体験をする、アンビエントミュージックの本懐とも言えるスペース。

第三会場(約315㎡)

現代最高峰とも目されるドイツ「musik electronic geithain」のスピーカーによる音響と2009年より坂本龍一のPAを務めたZAKによる音づくり。テクノロジーによって増幅された「音」をバンドパフォーマンスで体感するスペース

タイムテーブル

Jim O'Rourke & Takuro Okada - ele-king

 師走。いよいよ年末年始が迫ってまいりました。年明け後最初の目玉となりそうな公演が決まっています。1月13日、ジム・オルークと岡田拓郎による2マン・ライヴ@渋谷WWWです。オルークはソロ・セット、岡田拓郎はマーティ・ホロベック、山本達久、森飛鳥、松丸契らとの「band set」として出演。いや、これは行かないわけにはいかんでしょう。チケットなど詳細は下記よりご確認ください。

音の探究者「ジム・オルーク」と「岡田拓郎 band set」による2マンライブが決定。

ジム・オルークはソロセット、岡田拓郎は”アンビエントブルース”を奏でるバンドセットで出演。

澄み渡り静けさをたたえる新年の東京、さまざまなプロジェクトで才気を発揮し
現代日本の音楽シーンの先鋭と深淵を拓く両者の音を堪能しに、お出かけください。

<公演概要>
タイトル:WWW presents dots "new year quiet"
日 程:2024年1月13日(土)
会 場:Shibuya WWW https://www-shibuya.jp/
出 演:
 ジム・オルーク / Jim O'Rourke
 岡田拓郎 band set (with マーティ・ホロベック、山本達久、森飛鳥、松丸契)
時 間:open 17:00 / start 18:00
料 金:前売 ¥4,000(税込 / ドリンク代別 / 全自由)
チケット:
一般発売:12月1日(金)19:00-
e+:https://eplus.jp/jim-orourke-okadatakuro/
Zaiko:https://wwwwwwx.zaiko.io/e/dots-newyearquiet
問い合せ:WWW 03-5458-7685

公演詳細ページ:https://www-shibuya.jp/schedule/017337.php


ジム・オルーク / Jim O'Rourke
1969年シカゴ生まれ。Gastr Del SolやLoose Furなどのプロジェクトに参加。一方で、小杉武久と共に MerceCunningham舞踏団の音楽を担当、Tony Conrad、Arnold Dreyblatt、Christian Wolffなどの作曲家との仕事で現代音楽とポストロックの橋渡しをする。1997年超現代的アメリカーナの系譜から「Bad Timing」、1999年、フォークやミニマル音楽などをミックスしたソロ・アルバム「Eureka」を発表、大きく注目される。1999年から2005年にかけてSonic Youthのメンバー、音楽監督として活動し、広範な支持を得る。2004年、Wilcoの「A Ghost Is Born」のプロデューサーとしてグラミー賞を受賞。アメリカ音楽シーンを代表するクリエーターとして高く評価され、近年は日本に活動拠点を置く。日本ではくるり、カヒミ・カリィ、石橋英子、前野健太など多数をプロデュース。武満徹作品「コロナ東京リアリゼーション」など現代音楽に至る多彩な作品をリリースしている。映像作家とのコラボレーションとしてWerner Herzog、Olivier Assayas、青山真治、若松考二などの監督作品のサウンドトラックを担当。


岡田拓郎
1991年生まれ。音楽家。2012年にバンド「森は生きている」を結成。『グッド・ナイト』をリリース。2015年のバンド解散後は、シンガー・ソングライターとしての活動、環境音楽の制作、即興演奏、他のミュージシャンのプロデュースやエンジニア、演奏者として数多くの作品やライブにも参加している。ギター、ペダルスティール、シンセなどの楽器を演奏する。2022年8月にアルバム『Betsu No Jikan』をリリース。

Chihei Hatakeyama - ele-king

 畠山地平の『Hachir​ō​gata Lake』を毎日繰り返し聴いている。音を流すだけで、周辺の空気が変わり、「環境」について意識的になるし、その蕩けるような音の持続が心身のコリを解してくれる。個人的な感覚で恐縮だが、どこか良質なシューゲイザーのアルバムを聴いているような音の快楽があった。
 要するに日々の疲労のなか、自分を労わるように聴いてしまうのだが、秋田県にある「八郎潟」という湖を主題にしたアルバムが、なぜ聴き手の心身を癒すような、よりパーソナルな効能を持っているのだろうか。そこがとても重要に思えた。おそらくそこには90年代以降の「アンビエント・ミュージック」の大きな展開が内包されているのではないかと。

 90年代中期から00年代中期のあいだに「アンビエント・ミュージック」は、「環境のための音楽」から「環境についての音楽」という面が加わったという仮説を付け加えてみたい。かのブライアン・イーノが提唱したアンビエント・ミュージックの概念から離れつつ(拡張しつつ)、環境について問い直しつつ、「心身に効く」音楽の方へと接近していったように思えるのだ。いま思えば、この時期にアンビエントのニューエイジ化ともいえる事態が進行したのかもしれない。
 そうして生まれた00年代以降の「新しいアンビエント・ミュージック」は、環境音もドローンも環境それ自体を再考するような音楽であったとするべきだろうか。同時に音楽スタイルは、淡いドローンを基調としつつ、クラシカルからフォーク、ミニマル・ミュージックから電子音楽まで、さまざまな音楽が混合し溶け合っていくようなものとなっていった。上記のような意味でも、アンビエント・ミュージックにおいてスターズ・オブ・ザ・リッドは重要かつ偉大な存在であったといえる。加えてイックハル・イーラーズやシュテファン・マシューの初期作品もまた重要なアルバムである。

 そして畠山地平のアンビエント・ミュージックは、まさに「環境についてのアンビエント」ではないかと私は考える。彼の音楽には彼自身の旅の記憶、つまり環境への記憶が音楽のなかに溶け合っている印象があるのだ。これは畠山の多くのリリース作品に共通する傾向だが、本作はそれがさらに高みと深みを獲得しているように思えた。同時に彼の音には体のいたるところに届くような圧倒的なまでの心地よさがある。
 彼の活動歴は長く、作品も多岐に渡るが、なかでも本作は、そんな環境と心身に効く音楽として素晴らしい出来栄えを示していた。傑作といっても過言ではない。畠山は、これまで老舗〈Kranky〉やローレンス・イングリッシュが運営する〈Room40〉、自身が主宰の〈White Paddy Mountain〉などの国内外の電子音楽レーベルからアルバムを多くリリースしてきた。本作『Hachirogata Lake』は、そんな彼の作品の中でも一際、重要な指標になり得るアルバムである。

 『Hachirogata Lake』は、秋田県にある湖「八郎潟」、その草原保護区、尾形橋、排水路などでフィールド・レコーディングした音をモチーフに、彼ならではのドローンを交錯させていく実に美しい作品である。リリースは、オランダの電子音楽レーベル〈Field Records〉。このレーベルは Sugai Ken の「利根川」もリリースしており、日本の「湖」をテーマにしたシリーズの2作目だ。「日本とオランダが共同でおこなった水管理の歴史を探求するシリーズ」だという。
 じっさい八郎潟は、「第二次世界大戦後に、オランダ人技師 Pieter Jansen と Adriaan Volker の協力を得て、政府が大規模な干拓工事をおこない、1977年の工事完了後、周辺地域から植物が繁殖し、鳥類をはじめとする野生生物の種類も増え、新たな生態系が確立された」というのだ。オランダと日本の「水」をめぐるこんな素晴らしい歴史を知ることができただけでも、このアルバムを知る/聴く意味はあった。
 もちろん、先に書いたように畠山地平の音楽自体も大変素晴らしいものだ。畠山のギター・サウンドとドローンがレイヤーされ、ロマンティックな音世界が美麗に折り重なり、ずっと聴き込んでいくと、たとえようもないほどの心地よさを得ることができた。単にシネマティックというのではない。雄大・壮大であっても人の心に染み込むようなサウンドスケープなのである。身体に「効く」音なのだ。
 全9曲が収録されたアルバムだが、どの曲も環境音とギター、ドローンが溶け合うように交錯し、記憶の中に現実が溶け合っていくような感覚を得ることもできる。中でも二曲目 “水に鳥 / Water And Birds” に注目したい。水の音、鳥などの野生動物のフィールド・レコーディングされた音からはじまり、次第に音楽的な要素、アンビエントなドローンやギターなどがレイヤーされ、やがて環境音は消え去り、畠山のサウンドのみが時間を溶かすように流れ続ける。とにかく冒頭の水の音からしてアンビエントのムードを醸し出している。
 「八郎潟」という湖(の音)と、その歴史、その場所でフィールド・レコーディングした畠山の記憶が交錯し、融解し、ひとつの「アンビエント=音楽」に生成されていったとでもいうべきか。このアルバムに限らずだが、畠山地平の音楽にはいつもそういう溶け合っていく記憶のような音楽のような感覚がある。
 同時に畠山の音はとても気持ちが良い。聴いていると、あまりの心地よさに意識が遠のいてしまうそうになるほどである。この深い「癒しの感覚」は何か。彼の音楽が環境と身体という具体的なものからはじまっていることに起因するのだろうか。
 いずれにせよ『Hachirogata Lake』は、湖の「環境」を音として感じ、心と体に心地よさを与えてくれる最良のアンビエントである。
 じじつ、私はこのアルバムを聴いているとき、日常の疲れが溶けていくような感覚を得た。日々の暮らし、生活の中でも大切なアルバムになるだろう。

Christopher Willits & Chihei Hatakeyama - ele-king

 およそ20年にわたり〈12k〉や〈Ghostly International〉といったレーベルからリリースを重ねてきたエレクトロニカ~アンビエント作家のクリストファー・ウィリッツテイラー・デュプリー坂本龍一とのコラボでも知られる彼だが、このたび2019年以来となる来日公演が決定している。今回の公演では最新アルバム『Gravity』からの楽曲に加え、未発表の新曲も披露する予定とのこと。岐阜・大禅寺と神田・POLARISでの2公演、いずれも畠山地平との共演だ。この秋注目のアンビエント・ライヴのひとつ、見逃せません。

 ちなみに、10月20日発売の別エレ最新号『アンビエント・ジャパン』には畠山地平のインタヴューを掲載しています。ぜひそちらもチェックを。

Christopher Willits – Japan Live Performances – October 2023

クリストファー・ウィリッツの2019年以来となる来日が決定致しました。昨年Ghostly Internationalから最新アルバム『Gravity』をリリースしましたが、そこからの楽曲に加え、未発表の新曲も披露する予定です。
また、日本での公演は、複数のアルバムで共演した故・坂本龍一氏の友情と指導に捧げられているとのことです。

2004年の初来日イベントから、ウィリッツは日本で熱心なリスナーの支持を集めてております。彼の日本への愛と尊敬は、天河寺、伝書会館、大島洞窟、坂本さんとの複数のコラボレーションなど、これまでの公演で示されているように、心からの生涯の旅路です。

Christopher Willits – Japan Live Performances – October 2023

▶︎7th October @DAIZENJI Gifu

▶︎14th October @POLARIS Tokyo

------------------------

LISTENING IN THE TEMPLE
『大禅寺でリスニング』

日程:10月7日(土)
会場:岐阜・大禅寺

時間:17:00 – 21:00
料金:ADV ¥5,500

LIVE:
Christopher Willits
Chihei Hatakeyama

チケット:https://listening-in-the-temple.peatix.com/

クリストファー・ウィリッツと畠山地平のライブセットによる世界最高峰の没入型アンビエント・ミュージック・イベントを岐阜県の歴史ある大禅寺で体験しませんか?

この魂の癒しとなるイベントは、大禅寺住職の根本一徹紹徹上人の指導による瞑想で調和のとれた夕べのはじまりを迎えます。畠山地平につづきクリストファー・ウィリッツの上演は彼の親愛なる友人である坂本龍一氏へのトリビュート・ライブパフォーマンスを披露。両公演とも、原音に忠実な四音没入型サウンドで、深遠なリスニング体験に最適な音の聖域を作り上げることでしょう。

ライブ終了後には、軽食を囲んで談話などのために集まります。この親密なイベントが、みなさんとのつながりや絆を感じるひとときとなることを楽しみにしています。

「やわらかくしなやかなに流れるものは、硬く強固なものに勝る」– 老子

Sponsored by Envelop (https://envelop.us/)

------------------------

Christopher Willits / Chihei Hatakeyama

日程:10月14日(日)
会場:POLARIS, Tokyo

時間:OPEN 19:30 / START 20:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 *別途1ドリンク代金必要

LIVE:
Christopher Willits
Chihei Hatakeyama

チケット:https://polaris231014.peatix.com/view

------------------------


CRISTOPHER WILLITS:
クリストファー・ウィリッツ(Christopher Willits)はミズーリ州はカンザスシティ出身で、現在はサンフランシスコを拠点に活動しているミュージシャン/アーティストである。彼は地元カンザスシティのアート研究所で絵画、写真、ビデオ/インスタレーション・アート、サウンド・アートを学んでおり、ミルズカレッジではフレッド・フリス(Fred Frith)やポーリン・オリヴェロス(Pauline Oliveros)に師事し、電子音楽の修士号も取得している。多岐に渡るその活動はコンポーザー、プロデューサーに留まらず、フォトグラファー、フィル ムメイカー、システム・デザイナーにまで及ぶマルチぶりだ。電子音楽とギターを融合させるスタイルのパイオニアであり、自身が作成したソフトウェアを駆使 して、複雑に練り込まれたパターン、テクスチャー、ハーモニーなどで彩り豊かな視聴覚パフォーマンスをみせ、音と光が重なり合い、没入させる独特のサウン ドを構築している。それはかつてピッチフォークに「ギターでペイントをしているようだ」、Nownessに「魅惑的で複雑なエレクトロニック・サウンドス ケイプ」と称された。90年代後半から音楽活動を開始し、自身のソロだけでなく、坂本龍一やブルックリンのサウンド・アーティスト、テイラー・デュプリー(Taylor Duepree)等とのコラボ、マトモス(Matmos)とのサブコンシャス・アトラクション・ストラテジーズ(Subconscious Attraction Strategies)、ヘラ(Hella)のドラマーで、先日惜しくも解散したデス・グリップス(Death Grips)のメンバーでもあった、ザック・ヒル(Zach Hill)とブレイクコアのパイオニア的存在、キッド606(Kid 606)とのトリオ編成によるフロッシン(Flossin)などのプロジェクトがあり、これまでに20枚以上の作品をリリースしている。それらは自身の主宰するOverlapをはじめ、テイラーの12K、Fällt、Sub Rosa、Nibble Records、Ache Recordsなど様々なレーベルから発表されており、近年はGhostly Internationalに所属している。2014年には、これまでの集大成とも言えるオーディオ・ヴィジュアル・プロジェクト作品『OPENING』をリリース。そして2017年には『Horizon』、2019年には『Sunset』をリリース。収録曲は数千万再生を記録している。2022年には現時点での最新作である『Gravity』をリリースし、深いリスニングへの意図を持ったスローダウンし、感じ、癒すためのツールだという極上のアンビエント・ミュージックを披露し、幅広いリスナーに支持されている。

畠山地平:
1978年生まれ、神奈川県出身、東京在住の電子音楽家。2006年にKrankyより1stソロ・アルバム『Minima Moralia』を発表。以降、デジタル&アナログ機材を駆使したサウンドで構築するアンビエント・ドローン作品を世界中のレーベルからリリース。そのサウンドはリスナー個々人の記憶を呼び覚まし、それぞれの内的なストーリーを喚起させる。2013年より音楽レーベル『white Paddy Mountain』を主宰。2023年には音楽を担当した映画『ライフ・イズ・クライミング!』が公開。近年は海外ツアーにも力を入れており、2022年には全米15箇所に及ぶUS Tourを敢行した。またマスタリングエンジニアとしても活躍中。

Chihei Hatakeyama - ele-king

 00年代後半以降の日本のアンビエントを代表するアーティストのひとり、畠山地平が新作を発表する。題して『Hachirogata Lake』、秋田の八郎潟がテーマだ。リリース元の〈Field〉はオランダのレーベルで、水をめぐる人類の歴史を扱うシリーズを展開しており、以前は SUGAI KEN の『Tone River(利根川)』を出してもいる。今回畠山はどのようなアプローチを試みているのか──じっさいに八郎潟周辺でフィールド・レコーディングをおこなったそうで、楽しみです。

日本を代表するサウンドアーティストChihei Hatakeyama(畠山地平)が秋田の「八郎潟」を題材にしたニューアルバムをオランダのField Recordsよりリリース。

[商品情報]
発売日 : 2023年9月1日
アーティスト: Chihei Hatakeyama
タイトル : Hachirogata Lake(八郎潟)
フォーマット : LP / デジタル配信
品番 : FIELD33
レーベル : Field Records(オランダ)
https://fieldrec.bandcamp.com/

[トラックリスト](全9曲)
1. 池のほとり / By The Pond
2. 水に鳥 / Water And Birds
3. 湖畔 / Lakeside
4. 遠景 / Distant View
5. 桟橋 / Pier 02:30
6. 夕暮れ / Twilight 05:48
7. 川の魚 / Fish Flying In The River
8. 風と水 / Lake Swaying In The Wind
9. 夜の虫 / Insects Chirping At Night
https://chiheihatakeyama.bandcamp.com/album/hachir-gata-lake

[アルバム紹介]
オランダの電子音楽レーベルField Recordsによる、日本とオランダが共同で行った水管理の歴史を探求するシリーズより、SUGAI KENの『Tone River(利根川)』(2020)に続き、畠山地平が秋田県の八郎潟を題材にしたアルバム『Hachirogata Lake(八郎潟)』をリリースする。

かつては日本で2番目に大きな湖であった八郎潟は、第二次世界大戦後、オランダ人技師Pieter JansenとAdriaan Volkerの協力を得て、政府が大規模な干拓工事を行い、1977年の工事完了後、干拓地が八郎潟の面積の80%を占めるようになった。その結果、周辺地域から植物が繁殖し、鳥類をはじめとする野生生物の種類も増え、新たな生態系が確立された。

畠山は、このユニークな題材にアプローチするため、八郎潟周辺の排水路、大潟橋、草原保護区などでフィールドレコーディングを行った。サンプリングした素材の繊細さから、ドローンのような響きの合成音や物憂げなギターの壮大な広がりに至るまで、八郎潟周辺の環境を反映すると同時に、リスナーの心の目に様々な想像の情景を映し出すサウンドスケープを作り出している。

Kranky、Room40、White Paddy Mountainなどのレーベルから数々のソロ作品をリリースしてきた畠山の熟練したサウンドに水という題材が自然と溶け込んでいる。

協力 : 駐日オランダ王国大使館

[Chihei Hatakeyama プロフィール]
1978年生まれ、神奈川県出身、東京在住の電子音楽家。2006 年にKranky より1st ソロ・アルバム『Minima Moralia』を発表。以降、デジタル&アナログ機材を駆使したサウンドで構築するアンビエント・ドローン作品を世界中のレーベルからリリース。そのサウンドはリスナー個々人の記憶を呼び覚まし、それぞれの内的なストーリーを喚起させる。2013年より音楽レーベル『White Paddy Mountain』を主宰。2023 年には音楽を担当した映画『ライフ・イズ・クライミング!』が公開。近年は海外ツアーにも力を入れており、2022 年には全米15箇所に及ぶUS Tourを敢行した。また、マスタリングエンジニアとしても活躍中。

Ryuichi Sakamoto - ele-king

 2000年代以降の坂本龍一は、この時代だけでひとつの物語だ。『async』をはじめとする彼の大胆な挑戦は、これからさらに語られていくことだろう。そんな坂本の、音楽的冒険の契機のひとつとなったのは、アルヴァ・ノトやニューヨーク〈12K〉との出会いだろう。
 
 今週木曜日、7月13日から10月15日までの3ヶ月のあいだ、〈12K〉のレーベルメイトが中心となって完成した坂本龍一追悼盤がリリースされる。計41人のアーティストによる5枚組。まずはそのメンツを見て欲しい。そしてぜひ聴いて欲しい。
 

坂本龍一追悼盤 『Micro ambient Music』

小さなものにこだわり続けた坂本龍一の音に呼応した
41名の音楽家たちによる追悼

全未発表39曲。3ヵ月間の限定公開。

「アンビエントは僕の手を離れた」とブ゙ライアン・イーノが言うほど、アンビエント・ミュージック(環境音楽)の解釈は広がっている。その中で坂本龍一が求めた「環境、音楽、音」は何であったのか。坂本が所属していたニューヨーク「12K」のレーベルメイトが中心となって集められたこの追悼盤で、その一部が解き明かされる。

ここからもまた、坂本の「音」は広が゙り続ける。

公開期間:2023年7月13日(木)~2023年10月15日(日)

特設サイト:http://microambientmusic.info/
*Bandcamp 販売のみ 1タイトル 1,800円 5枚セット 5,500円
※収益金の一部は Trees For Sakamoto に寄付されます。

参加アーティスト
Alva Noto, AOKI takamasa, ASUNA, Bill Seaman, Chihei Hatakeyama, Christophe Charles,
Christopher Willits, David Toop, Federico Durand, hakobune, Hideki Umezawa,
Ian Hawgood, ILLUHA, Kane Ikin, Kazuya Matsumoto, Ken Ikeda, Lawrence English,
Marcus Fischer, Marihiko Hara, Miki Yui, Nobuto Suda, Otomo Yoshihide,
Rie Nakajima and David Cunningham, Sachiko M, Sawako, Shuta Hasunuma,
Stephen Vitiello, Stijn Hüwels, SUGAI KEN, Takashi KOKUBO, Taylor Deupree,
Tetuzi Akiyama, The Factors, Tomoko Sauvage, Tomotsugu Nakamura, Tomoyoshi Date,
Toshimaru Nakamura, Tujiko Noriko, Yui Onodera

Chihei Hatakeyama - ele-king

 日本のアンビエント・マスターのひとり、畠山地平が5月に公開される映画『ライフ・イズ・クライミング』のサウンドトラックを手がけ、アルバムとしてリリースする。今回は、畠山のトレードマークである、あのダークで緊張感たっぷりのドローン作品とは違って、畠山地平の新境地と言える、深い情感を携えたアンビエント作になっている。メロディがあり、ギターがフィーチャーされ、言うなれば『パリ・テキサス』のアンビエント・ヴァージョン。これがじつに魅力的な作品になった。
 映画『ライフ・イズ・クライミング』は、視力を失ったクライマーがアメリカ合衆国ユタ州の大地に聳え立つ岩山を登るというドキュメンタリー。クライミングの選手権でタッグを組んだ相棒を “目” にしながら、その人生をかけた旅が素晴らしい映像のなかに記録されている。その壮大な景色とヒューマンな物語、そして畠山地平の音楽をぜひご堪能いただきたい。

畠山地平 / Chihei Hatakeyama
ライフ・イズ・クライミング・オリジナル・サウンドトラック / Life is Climbing Original Soundtrack

フォーマット:CD
レーベル:Gearbox Records
発売日:2023年5月10日(水)
解説付き

■映画『ライフ・イズ・クライミング』の公開情報
5/12(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国公開

詳しくは→https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=lifeisclimbing

予告編
Twitter
Instagram
Facebook


『ライフ・イズ・クライミング』
小林 幸一郎 鈴木 直也 西山 清文 エリック・ヴァイエンマイヤー
主題歌:「Amazing」MONKEY MAJIK
音楽:Chihei Hatakeyama
撮影:中原 想吉 清野 正孝
エグゼクティブプロデューサー:スージュン
プロデューサー:森 多鶴
監督:中原 想吉
助成:文化庁文化芸術振興費補助(映画創造活動支援事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
文部科学省選定 一般非劇映画(少年、青年、成人、家庭向き)
配給:シンカ 2023年/日本/日本語・英語/89分/カラー/1.90:1/5.1ch ©Life Is Climbing 製作委員会
製作:インタナシヨナル映画株式会社 NPO法人モンキーマジック 株式会社サンドストーン 株式会社シンカ
製作パートナー:株式会社ゴールドウイン ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社 株式会社ランドウェル 株式会社リプライ

JULY TREE - ele-king

 渋谷に小さなギャラリーが誕生する。名前はJULY TREE(ジュライ・トゥリー)(www.julytree.tokyo)。ポール・トーマス・アンダーソン映画『リコリス・ピザ』の冒頭で使用されていたニーナ・シモンの同名曲に由来。また、JULY TREEのロゴデザインは坂本慎太郎による。
 さて、3月25日のこけら落とし、その記念すべき第一回目の展示は世界各国の様々なミュージシャンの写真を撮り続けているフォトグラファー石田昌隆による “RELAXIN’ WITH LOVERS 〜photographs〜” 。人気コンピレーション『RELAXIN' WITH LOVERS』シリーズで使用された作品を中心とした写真展だ。レゲエ、ラヴァーズ・ファン垂涎、80年代当時のUK、ロンドンのブリクストンなどを活写した貴重な写真30数点を見ることができる。
 今回は石田昌隆がシルク・スクリーンに挑戦し、ジャケでも使用された2点の作品を芸術性、希少性の高いアート作品としてサインとシリアル・ナンバーを記した形で限定販売もする。また、会期中はTシャツ、トート・バックなどの販売もアリ。
 さらに、『RELAXIN' WITH LOVERS』発足時に音源のライセンス交渉、マスタリング、アナログ・カッテイングのため渡英したプロジェクト・スタッフ両名をゲストに迎え、石田昌隆による4月7日ゲスト:薮下晃正(RELAXIN' WITH LOVERS)、4月15日ゲスト:八幡浩司(24x7 RECORDS)という布陣でトークショーも決定している。
 詳細は後日、JULY TREE 公式Instagram、Twitterにて発表されるとのこと。

 

■展覧会情報
【Masataka Ishida Photo Exhibition RELAXIN’ WITH LOVERS 〜photographs〜】
会期:2023年3月25 日(土) 〜4月25日
会場:JULY TREE(ジュライ・トゥリー)

〈店舗情報〉
JULY TREE(ジュライ・トゥリー)
住所:153-0042
東京都目黒区青葉台4-7-27 ロイヤルステージ01-1A
・HP: www.julytree.tokyo
・Instagram:https://instagram.com/july_tree_tokyo?igshid=YmMyMTA2M2Y=
・Twitter:https://twitter.com/julytree2023
営業日: 基本月火休館13時〜18時営ではございますがオープン日以降、不定期での営業となります。
*営業日等お問い合わせについてはJULY TREE 公式Instagram、Twitterにてお願いいたします。

■イベント情報
<トークショー開催のお知らせ!>
石田昌隆写真展『RELAXIN’ WITH LOVERS ~photographs~』の開催を記念して、4月7日(金)と15日(土)の2日間、JULY TREEにてトークイベントを開催いたします。18時以降開催予定となりますが料金、時間、応募方法等詳細は後日、JULY TREE 公式Instagram、Twitterにて発表させて頂きます。
(各回20名様限定)

【日 時】:
4月7日(金)石田昌隆×薮下晃正(RELAXIN' WITH LOVERS/DUB STATION)
4月15日(土)石田昌隆×八幡浩司(24x7 RECORDS)

【会 場】:JULY TREE 〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-7-27 ロイヤルステージ01-1A

■プロフィール
石田 昌隆(いしだ まさたか)/ PHOTOGRAPHER
1958年生まれ。たくさんの国を旅行して音楽関連の写真を撮影してきた。著書、写真集は、『1989 If You Love Somebody Set Them free ベルリンの壁が崩壊してジプシーの歌が聴こえてきた』、『JAMAICA 1982』、『ソウル・フラワー・ユニオン 解き放つ唄の轍』、『オルタナティヴ・ミュージック』、『黒いグルーヴ』。毎日インスタグラムに写真を出している。 https://www.instagram.com/masataka_ishida/#

2 3 4 5 6