ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Jean Grae - (Church of the Infinite You's Minister Jean Grae Presents) You F**king Got This Sh!t: Affirmations For The Modern Persons | ジーン・グレイ (review)
  2. Ben Vida, Yarn/Wire & Nina Dante - The Beat My Head Hit (review)
  3. Wolf Eyes ——「現代USノイズの王様」、結成25周年のウルフ・アイズが〈Warp〉傘下の〈Disciples〉からアルバムをリリース (news)
  4. Quelle Chris - Deathfame (review)
  5. Kelela ──話題の新作を送り出したオルタナティヴR&Bシンガー、ケレラの来日公演が決定 (news)
  6. Bob Marley & The Wailers ──ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズのTシャツが期間限定受注販売 (news)
  7. idiolatry ──C.Eの最新カセットテープは貴重なグライム音源集 (news)
  8. Columns グレッグ・テイト『フライボーイ2』日本版に寄せて、それからグレッグを師とした、東京在住のKinnara : Desi Laとの対話へ (columns)
  9. YoshimiOizumikiYoshiduO - To The Forest To Live A Truer Life | YoshimiO, 和泉希洋志 (review)
  10. interview with James Ellis Ford シミアン・モバイル・ディスコの1/2、初のソロ・アルバムにかける想い | ジェイムズ・エリス・フォード、インタヴュー (interviews)
  11. interview with Overmono UKダンス・カルチャーの申し子たち | オーヴァーモノ、インタヴュー (interviews)
  12. Wolf Eyes - Undertow | ウルフ・アイズ (review)
  13. JPEGMAFIA x Danny Brown - SCARING THE HOES | Jペグマフィアとダニー・ブラウン (review)
  14. RIP Greg Tate ──黒人音楽‏/ヒップホップ批評の第一人者、グレッグ・テイト急逝する (news)
  15. aus - Everis | アウス、ヤスヒコ・フクゾノ (review)
  16. Meitei ──広島のプロデューサー、冥丁のデビュー・アルバムの5周年記念盤が登場 (news)
  17. 人新世の経済思想史──生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー - 桑田学 (review)
  18. interview with Alfa Mist UKジャズの折衷主義者がたどり着いた新境地 | アルファ・ミスト、インタヴュー (interviews)
  19. 強力なラインナップの実験音楽イヴェント「MODE」開催 ──イーライ・ケスラー、カフカ鼾、ベアトリス・ディロン、ルーシー・レイルトン、YPY、メルツバウ、スティーヴン・オマリーほか (news)
  20. R.I.P. Mark Stewart 追悼:マーク・スチュワート (news)

Home >  News > The Book of Drexciya - ──ドレクシアの神話を描いたグラフィック・ノヴェルが制作

The Book of Drexciya

The Book of Drexciya

──ドレクシアの神話を描いたグラフィック・ノヴェルが制作

Jan 15,2019 UP

 いっこうに熱がさめる気配がない。RAによるドキュメンタリー映像エレクトロイズのリイシューときて、今度は本である。
 タイトルは『The Book of Drexciya Vol.1』。かつてドレクシアが紡ぎ出した神話に焦点を当てるグラフィック・ノヴェル、その刊行プロジェクトが昨年末より動き出している。故ジェイムズ・スティンソンが50歳の誕生日を迎える9月14日までの完成を目指しているとのことで、監修はデトロイト・テクノのファンにはおなじみのアブドゥル・カディム・ハック。ドレクシアのもう片方であるジェラルド・ドナルドと、スティンソンの家族も全面的に協力しているそうだ。題に「Vol.1」とあるように、同書は今後も続いていくシリーズの最初の作品に位置づけられており、おそらく『The Quest』や数々のシングルで断片的に展開されていた物語が、具体的な場面を伴って再現されることになるのだろう。
 オフィシャル・サイト(Indiegogo)ではドネイションが募られていて、集まったお金は制作費としてだけでなく、スティンソンの遺族を支援するためにも活用される。目標額の1万ドルはすでに達成済みだが、寄付者には完成した本のデジタル・コピーやポスターなど、額に応じた還元が用意されている。詳細はこちらから。

NEWS