ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Reviews >  Album Reviews > Nicolas Jaar- Space Is Only Noise

Nicolas Jaar

Nicolas Jaar

Space Is Only Noise

Circus Company

Amazon iTunes

野田 努   Mar 30,2011 UP
E王

 ジュリアナ・バーウィックがコクトー・ツインズとアニマル・コレクティヴの溝を埋めたとしたのなら、ニコラス・ジャーの『スペース・イズ・オンリー・ノイズ』はマシュー・ハーバートとリカルド・ヴィラロヴォスの溝を埋める作品である。いずれにせよ、ここ数年あまりパッとしなかったテクノ・シーンにおいて久しぶりの大器の登場......というわけで、すでに輸入盤店では評判になっているブルックリン在住の21歳、そのデビュー・アルバムだ。

 ジャーは、昨年リリースしている何枚かのシングルではヴィラロヴォスの後継者と言われたようにミニマル・テクノ・ダンスを発表してきた若者、というか大学生で、アーティなノリが鼻につくとはいえ、それら作品はアイデアに富み、個性があって、魅力的なダンス・トラックであることは間違いない。ここ数年、どん詰まり気味に見えていたミニマル・テクノにおいて、「あー、まだこんなに新しいことができるんだ」と彼のシングルを聴くと感心する。
 それはまあ、簡単に言えば知性による革新だが、感覚派が多数を占めるミニマル・テクノにおいて、知性派と言えばスティーヴ・ライヒを再評価するような、あるいはカールステン・ニコライを再評価する動きがあるけれど、そことも確実に一線を画する面白味というものがジャーにはある。現代音楽を真面目に学ぶ教室のなかでRケリーを高らかに歌う生徒を想像してみて欲しい。そして、フィリップ・グラスは知っていてもヒップホップを聴かない連中の前で一見アホらしいミニマル・テクノを演奏したときに、多くは眉をひそめるだろうが、しかし何人かは熱烈に拍手するだろう。そういう意味では、ニコラス・ジャーにはダダイストめいたところがあるのだ。実際の話、ジャーの最大の特徴をひと言で表せば、異なるジャンルの混合(コラージュ)ということになる。そして、その実験はつねにポップに響いている。
 アルバムではダンスを控え、ダウンテンポでラウンジーな展開を披露しているものの、ハーバートを彷彿させる洒脱でユーモラスなセンスと彼の教養は充分に発揮されている。プリペアード・ピアノとブルースを重ね、ジェームス・ブレイクをミニマル・テクノでやったかと思えば、ゲンズブールがキャプテン・ビーフハートとラップトップでマカロニ・ウエスタンをやっているというか......レナード・コーエンを最大のヒーローとしているだけあって、歌心も忘れない。何よりも音楽を思い切り楽しもうという気概が気持ちよいし、それが老朽化したミニマルのクリシェを解体して、若々しい現在を主張している。

 ともかく、これはジェームス・ブレイクと並んで2011年前半のエレクトロニック・ミュージックにおけるエポックメイキングな1枚になるので、未聴の方は早めにレコ屋にGO!

野田 努