ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. 橋元優歩
  4. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  5. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  6. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  10. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  11. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  12. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  15. Jlin - Akoma | ジェイリン
  16. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  17. 『成功したオタク』 -
  18. interview with agraph その“グラフ”は、ミニマル・ミュージックをひらいていく  | アグラフ、牛尾憲輔、電気グルーヴ
  19. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  20. ソルトバーン -

Home >  Reviews >  Album Reviews > Eddi Reader- Vagabond

Eddi Reader

AcousticPop

Eddi Reader

Vagabond

Reveal / ソニー・ミュージック

Tower HMV Amazon iTunes

岡村詩野   Jun 06,2014 UP

 エディ・リーダーで思い出すのは94年春、ロンドンに滞在していた時のことだ。ヒースロー空港に到着するとロビーでかかっていたのが“ペイシェンス・オブ・エンジェルス”。その後、タクシーに乗ってもカフェでお茶を飲んでいてもテレビをつけてもラジオをつけても、そしてもちろんレコード・ショップに入ってもとにかくひたすら流れてくるのは、エディにとって2作めのソロとなる『天使の溜息』に収められたシングル曲で、約10日間の滞在中にその8分の6拍子のバラードは見事に筆者の耳にこびりついてしまった。

 こういうこと自体はけっして珍しいことではない。だが、特筆したいのは、ブリット・ポップに沸いた年の春に町中でもっともよくかかっていたのがブラーでもオアシスでもないエディ・リーダーだったということ。さらに、エディが、若手……少なくとも地元スコットランドの連中からリスペクトされていたという事実にも驚かされた。「おもしろいバンドがインディから登場しているのにラジオではエディ・リーダーがかかっている。これについてはどう思いますか」。筆者からのそんな失礼な質問に対し、その年に会ったティーンエイジ・ファンクラブのノーマン・ブレイクはこう答えたのだ。「最高だよ! だってエディは僕らのミューズだもの。彼女のようなスタンダードがヒットしていないとだめだよ」。
 そんなエディの約5年ぶり10作めとなるスタジオ・アルバムには、彼女がヨーロッパ中をバスキングをした後にグラスゴーに戻ってきてフェアーグラウンド・アトラクションを結成した頃とほとんど変わらない、スウィング・ジャズ、トラッド・フォーク、ボサ・ノヴァなど古くからの大衆音楽への希求をベースにしたスタンダードな風合いのポップスが揃っている。曲はオリジナルだが(日本盤にはフレッド・ニールやスーパー・ファーリー・アニマルズなどのカヴァーが収録されている)、アコースティック・ギター、ピアノ、アコーディオンなどを用いた演奏、アレンジのスタイルも定番中の定番。録音場所は変わることなくグラスゴーで、ロイ・ドッズ、ブー・ヒューワディーン、ジョン・ダグラスら参加メンバーもお馴染み旧知の仲間が中心、いかに彼女の目線がブレていないかがわかる、言わば安定の一枚と言える。
 そうした定番路線にいささかの物足りなさを感じなくもないし、刺激があるかと問われれば答えに窮するだろう。だが、それこそノーマン・ブレイクが話していたように、エディのようなアーティストが日夜パブやカフェで人々の耳や心を潤しているからこそ、それを否定するような急先鋒の音楽が時代をかき乱すことに意味が生まれる。大衆音楽というのは得てしてそうした宿命を担わされているわけで、誰もが共有できるスタンダードな大衆音楽に憧れ、いつのまにか自分自身がスタンダード・ポップスになったエディ・リーダーというアーティストは、もしかしたら損な役回りになっているのかもしれない。

岡村詩野