
『ドラえもん』がわたしたちに教えてくれたこと
――藤子・F・不二雄が残した弱さとやさしさの思想
1969年の連載開始から半世紀にわたり、いまや世界中の子どもたちを魅了している『ドラえもん』。そこに込められた「弱さ」と「まっとうさ」にまつわるラジカルな思想。そして「大長編/映画版ドラえもん」で政治と宗教、科学と進化という大きく普遍的なテーマに取り組んだ藤子・F・不二雄の絶望と希望のメッセージを気鋭の批評家がひもとく!
「作品が面白いことと思想的であることは、矛盾しません。難しいことなんて考えず楽しんで読めばいいんだ、というのは、じつは、マンガの面白さを小さく見積もっていないでしょうか。
むしろ、思想的であることは「ただちに」面白いんだ、ということ。藤子・F先生の『ドラえもん』は、多くの少年少女たちに、そして大人たちにもそのことを教えてくれました。」(本文より)
目次
まえがき
第1章 『ドラえもん』の世界──のび太は弱いのか?
第2章 「大長編ドラえもん」の思想──科学・宗教・政治・進化
(1) 一九八〇年代前半──人間はどのように生きるべきか?
(2) 一九八〇年代後半──人類はどうあるべきか?
(3) 一九九〇年代前半──人類は自滅せずにすむのか?
(4) 一九九〇年代後半──ニセモノにとって生命とは何か?
第3章 異色SF短編を読む
第4章 ドラえもんの夢──約束としての戦後民主主義
あとがき
著者
杉田俊介(すぎた・しゅんすけ)
1975年神奈川県生まれ。批評家。法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了。文芸誌・思想誌などさまざまな媒体で文学、アニメ、マンガなどの批評活動を展開し、作品の核心をつく読解で高い評価を受ける。著書に『宮崎駿論』(NHKブックス)、『ジョジョ論』『戦争と虚構』(作品社)、『長渕剛論』(毎日新聞出版)、『無能力批評』(大月書店)、『非モテの品格』(集英社新書)などがある。
ご注文は最寄の書店でもお取り寄せが可能です。
また、バックナンバー、お取り扱い店、募集中です!
ele-king Books
-
レコードは死なず
-
ele-king vol.26
-
断言2 あなたを変える本・世界を変える本──新教養主義書評集成 サイエンス・テクノロジー編
-
女性のためのサウナ・ハンドブック サウナ女子の世界
-
新装増補版 戸川純全歌詞解説集──疾風怒濤ときどき晴れ
-
ぜんぶ間違ってやれ──XXXテンタシオン・アゲインスト・ザ・ワールド
-
別冊ele-king カン大全──永遠の未来派
-
キング・クリムゾン全史──混沌と錬修の五十年
-
関西酒場のろのろ日記
-
晩酌わくわく! アイデアレシピ
-
ギャングスタ・ラップ ディスクガイド──ヒット・定番 600曲・600枚
-
ゲーム音楽ディスクガイド2──Diggin' Beyond The Discs
-
別冊ele-king ブラック・パワーに捧ぐ
-
世界文学の21世紀
-
フェイス・イット デボラ・ハリー自伝
-
別冊ele-king いま家で音楽を聴くこと──コロナ時代の音盤選び
-
奇襲──奪われた青春の私記
-
パンデミック 世界をゆるがした新型コロナウイルス
-
ele-king臨時増刊号 コロナが変えた世界
-
プリーズ・キル・ミー アメリカン・パンク・ヒストリー無修正証言集