
プリーズ・キル・ミー アメリカン・パンク・ヒストリー無修正証言集
レッグス・マクニール&ジリアン・マッケイン(著) 島田陽子(訳)
2020/6/3 本体 3,800円+税 ISBN:978-4-909483-38-6
当事者たちが語る赤裸々なパンク史
こっちへ来いよ、本当の話を教えてやるからさ ――ルー・リード
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドからセックス・ピストルズまで、ミュージシャンをはじめ、マネージャー、カメラマン、ライブハウスオーナー、グルーピー等々の当事者たちの証言で綴るアメリカのパンク・ヒストリー。幻の名著が20周年版増補を加えてついに復刊!
目次
プロローグ オール・トゥモローズ・パーティーズ 一九六五‐一九六八
第一部 アイ・ワナ・ビー・ユア・ドッグ 一九六七‐一九七一
第一章 詩だと? これのどこが詩だ?
第二章 世界から取り残された奴ら
第三章 ずっと待っていた音楽
第四章 ユア・プリティ・フェイス・イズ・ゴーイング・トゥ・ヘル
第五章 暴動
第六章 リアル・クール・タイム
第七章 監獄ロック
第八章 ファン・ハウス
第二部 リップスティック・キラーズ 一九七一‐一九七四
第九章 パーソナリティ・クライシス
第十章 ダンス天国
第十一章 ポエトリー・オールスターズ
第十二章 ドールズ・ハウス
第十三章 淫力魔人
第十四章 ビリー・ドール
第十五章 オープン・アップ・アンド・ブリード
第十六章 セパレーション・アンザイエティ
第三部 ピス・ファクトリー 一九七四‐一九七五
第十七章 ゴー・ランボー!
第十八章 ダウン・アット・ザ・ロックンロール・クラブ
第十九章 53rd&3rd
第二十章 ロックンロール・スタ
第二十一章 ドールズの終焉
第二十二章 パンクってのはどう?
第二十三章 チャイニーズ・ロックス
第二十四章 メタリックKO
第四部 開けてはいけなかった扉 一九七六‐一九七七
第二十五章 電撃バップ
第二十六章 ロンドンは燃え、イギリスはたくらむ
第二十七章 パッセンジャー
第二十八章 ロンドン・コーリング
第二十九章 ディックとジェインのおふざけ
第三十章 生きてるって素晴らしいなんて、誰が言った?
第三十一章 転落
第五部 サーチ&デストロイ 一九七八‐一九八〇
第三十二章 ビコーズ・ザ・ナイト
第三十三章 ヤング・ラウド・アンド・スナッティ
第三十四章 アナーキー・イン・ザ・USA
第三十五章 ソニック・リデューサー
第三十六章 地獄から贈られたツイナール
第三十七章 トゥー・タフ・トゥ・ダイ
第三十八章 フレデリック
エピローグ ネヴァーマインド 一九八〇‐一九九二
第三十九章 勝利寸前の敗北
第四十章 メインストリートのならず者
第四十一章 ボーン・トゥ・ルーズ
第四十二章 ノー・モア・ジャンキー・ビジネス
第四十三章 マーブル・インデックス
第四十四章 ジ・エンド
さらに不届きな証言・増補版
十周年記念版あとがき
ナラティヴ・オーラル・ヒストリー 語りの記録(二十周年版増補)
謝辞
訳者あとがき
フル・キャスト
【オンラインにてお買い求めいただける店舗一覧】
◆amazon
◆TSUTAYAオンライン
◆Rakuten ブックス
◆ヨドバシ・ドット・コム
◆HMV
◆TOWER RECORDS
◆紀伊國屋書店
◆honto
【全国実店舗の在庫状況】
ご注文は最寄の書店でもお取り寄せが可能です。
また、バックナンバー、お取り扱い店、募集中です!
ele-king Books
-
ele-king臨時増刊号 2023年、日本を生きるための羅針盤
-
宇宙こそ帰る場所──新訳サン・ラー伝
-
自転車と女たちの世紀──革命は車輪に乗って
-
ele-king vol.30
-
WOMAD横浜──歴史から消えた日本のビッグ・フェスティバル
-
奇妙なものとぞっとするもの──小説・映画・音楽、文化論集
-
現代メタルガイドブック
-
映画とドラマで学ぶイギリス史入門
-
別冊ele-king VINYL GOES AROUND presents RARE GROOVE──進化するヴァイナル・ディガー文化
-
看護師に「生活」は許されますか──東京のコロナ病床からの手記
-
90年代ディスクガイド──USオルタナティヴ/インディ・ロック編
-
インディ・ゲーム新世紀ディープ・ガイド──ゲームの沼
-
ヴァイナルの時代──21世紀のレコード収集術とその哲学
-
新世代ホラー2022
-
反=恋愛映画論──『花束みたいな恋をした』からホン・サンスまで
-
生きるために死ね──死とロックをめぐるアメリカ紀行
-
ele-king vol.29
-
分断された天 スラヴォイ・ジジェク社会評論集
-
[新版]ジャスト・ライド──ラディカルで実践的な自転車入門
-
別冊ele-king イーノ入門──音楽を変革した非音楽家の頭脳