
ブラジル音楽の新世代と現在進行形の決定版、600作以上を紹介!
リオのインディー・ポップ/ノヴォス・コンポジトーレスとサンパウロ・シーン/ミナス新世代/MPB/Samba Soul/Hip Hop/インスト/各地の音楽……ほか
今世紀に入りブラジル音楽が以前にも増して多様化、
並行してブラジル音楽に興味を持つ他ジャンルのリスナーも増えていることを受け、
今世紀に入って頭角を現してきた新世代を中心に、
現在進行形のブラジル音楽を、間口を広げて紹介。
誰もが待ち望んでいた21世紀のブラジル音楽ガイド、ついに登場!
【執筆陣】
伊藤亮介、江利川侑介、KTa☆brasil、佐々木俊広、宿口豪、高木慶太、橋本徹、花田勝暁、堀内隆志、村田匠
CONTENTS
序文
本書の見方・表記について
ブラジル地図
◆CHAPTER 01
+2とリオのインディー・ポップ
+2(モレーノ、ドメニコ、カシン)
+2ファミリー
Los Hermanos とメンバーのソロ作
Rio-Bahia connection
+2周辺の次世代
+2の弟世代
女性
男性
男性、BAND
[コラム] 音楽の都リオ~ドメニコ・ランセロッチに見る21世紀のリズムの継承と革新 KTa☆brasil(ケイタブラジル)
◆CHAPTER 02
ノヴォス・コンポジトーレスとサンパウロ・シーン
ダニ・グルジェルと周辺
シンコ・ア・セコとメンバーのソロ
ノヴォス・コンポジトーレス
タチアナ・パーハ
サンパウロ・シーン/女性
サンパウロ・シーン/男性
エクスペリ・サンバ
◆CHAPTER 03
ミナス新世代
アントニオ・ロウレイロ
ハファエル・マルチニ
男性
ヘシークロ・ジェラル世代
グラヴェオーラほか
女性
インストゥルメンタル
新世代の先輩
[コラム] クルビ・ダ・エスキーナ名曲集 中原仁
◆CHAPTER 04
MPB
アナ・カロリーナ
ヴァネッサ・ダ・マタ
マリア・ヒタ
ホベルタ・サー
女性
女性/モニカ・サルマーゾ
女性
男性
セルソ・フォンセカ
ボサノヴァ
[コラム] アントニオ・カルロス・ジョビン作品集 中原仁
◆CHAPTER 05
Samba Soul / Funky Groove / Urban
セウ・ジョルジ
セウ・ジョルジの仲間
リオ・グルーヴ
サンパウロ・グルーヴ
バンド、ユニット(サンパウロ)
バンド(サンパウロ、リオ、ミナス)
女性シンガー
アーバン
◆CHAPTER 06
Hip Hop / Funk / Drum'n Bass / Electro / Reggae / Street Beat
Hip Hop
Funk(ファンキ)
Drum'n Bass & Electronica
Reggae
Street Beat
[コラム] 21世紀のバツカーダに見る“ボサ・ノーヴァ”! KTa☆brasil(ケイタブラジル)
◆CHAPTER 07
Bahia(バイーア)
イヴェッチ・サンガーロ
Axé(アシェー)
Samba & Áfro Bahia
Áfro Bahia
Pagodão(パゴダォン)
[コラム] アフロ・ブラジレイロの新潮流とカエターノ・ヴェローゾ『Livro』の遺伝子 橋本徹
◆CHAPTER 08
Nordeste & Norte
ノルデスチ(北東部)とノルチ(北部)
Nordeste(北東部)
Norte(北部)
◆CHAPTER 09
Rock / Folk & Country
Rock
Folk & Country (Sertanejo)
◆CHAPTER 10
Samba
テレーザ・クチスチーナと Lapa 新世代
Samba Novo
Pagode(パゴーヂ)
Gafieira(ガフィエイラ)
◆CHAPTER 11
Instrumental
アンドレ・メマーリ
アミルトン・ヂ・オランダ
ヤマンドゥ・コスタ
Choro
Jazz
Jazz / New Age
New Age
Large Ensemble
◆CHAPTER 12
90's 世代
90's 世代
Collaboration
[コラム] ブラジル音楽のプロデューサーと、ブラジルで眠りについた2人の外国人 中原仁
◆CHAPTER 13
Maestro, Legend
MPB
Samba
Bahia, Nordeste, Norte
Instrumental etc.
Bossa Nova Age
◆CHAPTER 14
International
Argentina, Uruguay
Argentina, Cuba, USA
USA, Italia
Portugal, Spain
France, UK, Áftica
Nordeste International
Special Project
アート・リンゼイ
[コラム] NYの名門レーベル Adventure Music が示す21世紀ブラジル音楽の“粋” 橋本徹
索引
筆者プロフィール
ご注文は最寄の書店でもお取り寄せが可能です。
また、バックナンバー、お取り扱い店、募集中です!
ele-king Books
-
あたらしい散歩──専門家の目で東京を歩く
-
恋愛は時代遅れだというけれど、それでも今日も悩みはつきない
-
別冊ele-king VINYL GOES AROUND presents RECORD――レコード復権の時代に
-
別冊ele-king ゲーム音楽の最前線
-
「土」の本
-
すべての門は開かれている――カンの物語
-
はじめての老い
-
つくって食べる日々の話
-
ele-king presents HIP HOP 2024-25
-
ele-king vol.34 特集:テリー・ライリーの“In C”、そしてミニマリズムの冒険
-
変わりゆくものを奏でる──21世紀のジャズ
-
別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
-
ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造
-
K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図
-
ele-king cine series 誰かと日本映画の話をしてみたい
-
DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
-
ele-king vol.33特集:日本が聴き逃した日本の音楽と出会うこと
-
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい可能性
-
K-PUNK 自分の武器を選べ──音楽・政治
-
キング・タビー――ダブの創始者、そしてレゲエの中心にいた男