
90年代 “和モノ” 再発見!
名盤、隠れ名盤、重要盤、レア盤など650枚を紹介
渋谷系、アシッド・ジャズ、ハウス、テクノ、ヒップホップ、レゲエ、オルタナティヴ、Jポップ、エクスペリメンタル……
若者文化が音楽文化と同義であった時代のCDとレコード
監修:松村正人+野田努
執筆:大前至、小川充、河村祐介、吉本秀純、与田太郎、渡辺克己、梶本聡、武田洋、松本章太郎、Alex From Tokyo
装画:SK8THING
contents
Introduction
■Chapter 1 DJ Culture
・from Downtempo to Leftfield
ダウンテンポ、DJカルチャーのレフトフィールド
・Club Jazz
ダンスミュージックとしての “ジャズ”
アシッド・ジャズからクロスオーヴァーへ
・Crue-L Records
クルーエル・レコーズ
90年代を体現するインディペンデント・レーベル
・Japanese Rap / Hip Hop
ジャパニーズ・ラップ、ヒップホップ
・House
90年代ジャパニーズ・ハウス
・Techno
90年代のテクノとその周辺
・Roots Dub, Ska, Rocksteady
ルーツ、ダブ、スカ、ロックステディ、レゲエとその周辺
■Chapter 2 Alternative
・Boredoms and more
オルタナティヴの発火点、ボアダムスとその周辺
・Alternative, Indie
渋谷系、ギター・ポップ、インディ&オルタナティヴ
・Lounge, Mood, Mond and Avant Pop
ラウンジ、ムード、モンド・ミュージックとアヴァン・ポップ
・Avant Alternative
サイケデリック、ヘヴィ・ロック、ハードコア、ノイズ、エクスペリメンタル
・Sokkyo & Onkkyo, Others
即興、音響、ビッグバンド、フォーク・ミュージック、97年組
■Chapter 3 J-Pop
・Female Singers
ディーヴァ~女性シンガー
・Icons
ビッグヒット、アイドル、プロデューサー
・J Rock, Pop, Funk and more
Jロック&ポップ
90'S Music & Culture History Chronology
平成からはじまる90年代音楽文化史年表
Index
著者略歴
【オンラインにてお買い求めいただける店舗一覧】
◆amazon
◆TSUTAYAオンライン
◆Rakuten ブックス
◆7net(セブンネットショッピング)
◆ヨドバシ・ドット・コム
◆HMV
◆TOWER RECORDS
◆disk union
◆紀伊國屋書店
◆honto
◆e-hon
◆Honya Club
◆mibon本の通販(未来屋書店)
【P-VINE OFFICIAL SHOP】
◆SPECIAL DELIVERY
【全国実店舗の在庫状況】
◆紀伊國屋書店
◆丸善/ジュンク堂書店/文教堂/戸田書店/啓林堂書店/ブックスモア
◆旭屋書店
◆有隣堂
◆TSUTAYA
ご注文は最寄の書店でもお取り寄せが可能です。
また、バックナンバー、お取り扱い店、募集中です!
ele-king Books
-
忌野清志郎さん
-
別冊ele-king 渡辺信一郎のめくるめく世界
-
あたらしい散歩──専門家の目で東京を歩く
-
恋愛は時代遅れだというけれど、それでも今日も悩みはつきない
-
別冊ele-king VINYL GOES AROUND presents RECORD――レコード復権の時代に
-
別冊ele-king ゲーム音楽の最前線
-
「土」の本
-
すべての門は開かれている――カンの物語
-
はじめての老い
-
つくって食べる日々の話
-
ele-king presents HIP HOP 2024-25
-
ele-king vol.34 特集:テリー・ライリーの“In C”、そしてミニマリズムの冒険
-
変わりゆくものを奏でる──21世紀のジャズ
-
別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
-
ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造
-
K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図
-
ele-king cine series 誰かと日本映画の話をしてみたい
-
DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
-
ele-king vol.33特集:日本が聴き逃した日本の音楽と出会うこと
-
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい可能性