
すべての音楽ファン待望の、
ヒップホップ全時代の主要アルバムが1冊でわかる唯一の本!
1979年のシュガーヒル・ギャング「Rapper's Delight」、あるいはアフリカ・バンバーターの『Death Mix』から──
ヒップホップの誕生、ブロンクス、クイーンズ、ブルックリン、ロングアイランドから絶えまなく生まれるストリートの音楽、そしてトミー・ボーイ、デフ・ジャム、コールド・チリンの隆盛からヒップホップ・ネイションの出現へ。コンシャスからギャングスタへと。ハードコアからGファンクへと。サウス/ミッドウェストが台頭するいっぽうで、ニューヨークのサグ・ラップも燃え上がる。また、ポップスとしての地位を確立する他方ではインディ・シーンが立ち上がり、ウェッサイのファンクが脚光を浴びたかと思えばネオ・スクールが台頭する。
つねに変化しつづけ、拡大し続けるUSヒップホップのすべての時代にわたっての主要作品が、この1冊でわかる!
著者は、元『bmr』編集長の小渕晃!
全音楽ファン待望の『ヒップホップ・ディフィニティヴ』、ついに刊行!
目次
Chapter 1 1974~ ヒップホップの誕生
Chapter 2 1982~ エレクトロ・ブーム
Chapter 3 1984~ ストリート回帰~第2世代の登場
Chapter 4 1986~ ヒップホップ・ネイションの誕生
Chapter 5 1988~ コンシャス~メッセージ・ラップ
Chapter 6 1988~ ギャングスタ~プレイヤー・ラップの隆盛
Chapter 7 1990~ ニュースクールからハードコアへ
Chapter 8 1992~ Gファンクの猛威
Chapter 9 1992~ サウス~ミッドウェスト・シーンの台頭
Chapter 10 1994~ リリシスト~サグ/マフィオソ・ラップ
Chapter 11 1994~ ポップなスタイルの復活~全米のポップスに
Chapter 12 1996~ コンシャス派~インディ・シーンの盛り上がり
Chapter 13 1999~ ウェッサイ・ファンク2000
Chapter 14 2000~ サウス&ミッドウェストの時代
Chapter 15 2006~ 「クール」の再定義
Chapter 16 2011~ ヒップホップの新時代
ご注文は最寄の書店でもお取り寄せが可能です。
また、バックナンバー、お取り扱い店、募集中です!
ele-king Books
-
エイフェックス・ツイン、自分だけのチルアウト・ルーム──セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2
-
レコード越しの戦後史──歌謡曲でたどる戦後日本の精神史
-
マシューの見てきた世界──人生に退屈しないためのとっておきの21話
-
わが人生の幽霊たち──うつ病、憑在論、失われた未来
-
前衛音楽入門
-
レディオヘッド/キッドA
-
ele-king vol.23
-
戸川純エッセー集 ピーポー&メー
-
別冊ele-king フライング・ロータスとLAビートの革命
-
人生が「楽」になる達人サウナ術
-
ツイッターと催涙ガス ネット時代の政治運動における強さと脆さ
-
勝新図鑑[復刻版]――絵になる男・勝新太郎のすべて
-
80年代 日本のポップス・クロニクル
-
アート セックス ミュージック
-
文明の恐怖に直面したら読む本
-
大音海
-
「小説家」の二〇年 「小説」の一〇〇〇年/ササキアツシによるフルカワヒデオ
-
21世紀ブラジル音楽ガイド
-
Sparkling 竹井千佳画集
-
ele-king vol.22