
サム・ライミのすべて 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』への軌跡
ele-king編集部(編)
2022/5/11 本体 1,800円+税 ISBN:978-4-910511-17-7
マーベル映画最新作『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』の監督サム・ライミのすべてがわかる日本で初めての本!
『死霊のはらわた』で一躍80年代ホラーを代表するカルト監督に。『スパイダーマン』3部作など成功をおさめつつもプロデューサーとして若手ホラー作家のフックアップを続けてきた名匠、サム・ライミ。
2022年には9年ぶりとなる新作としてマーベル映画『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』発表。そんなライミの全貌に迫った日本ではじめての一冊!
ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス
Interview サム・ライミ監督インタヴュー
鼎談 サム・ライミとは何者なのか (柳下毅一郎・高橋ヨシキ・てらさわホーク)
Biography
アイディアとそれを実現する力──サム・ライミはいかにして映画監督となったか (高橋ヨシキ)
イラストエッセイ『死霊のはらわた』シリーズ (児嶋都)
Filmography
クロス・レヴュー『死霊のはらわた』
80年代スプラッター・ブームの起爆剤となった伝説のデビュー作 (伊東美和)
〈スプラッター資本主義〉のはらわた──四肢切断はメッセージ (後藤護)
不遇なスラップスティック・コメディの佳作──『XYZマーダーズ』 (森本在臣)
起死回生の勝負作──『死霊のはらわたⅡ』 (山崎圭司)
闇に生きる──『ダークマン』 (柳下毅一郎)
ライミの深奥に潜むもの 視覚的快楽の結晶『死霊のはらわたⅢ キャプテン・スーパーマーケット』 (ヒロシニコフ)
「アメリカ人によるマカロニ・ウェスタン」の先がけ──『クイック&デッド』 (長谷川町蔵)
白いフィルム・ノワール──『シンプル・プラン』 (真魚八重子)
ダンス・ウィズ・ケヴィン・コスナー──『ラブ・オブ・ザ・ゲーム』 (木津毅)
喪失と再生の物語──『ギフト』 (児玉美月)
マーベル映画の「リアル」と「キャンプ」──『スパイダーマン』 (てらさわホーク)
ライミ映画およびアメコミ映画のひとつの到達点──『スパイダーマン2』 (森本在臣)
絵空事が現実に負けた第三作──『スパイダーマン3』 (中沢俊介)
コンテンポラリーなホラー映画が浮き彫りにした絶望──『スペル』 (高橋ヨシキ)
〈エメラルド神智主義〉──神智学とショー・ウィンドーと『オズ』の関係──『オズ はじまりの戦い』 (後藤護)
アッシュが30年ぶりに帰ってきた!──『死霊のはらわた リターンズ』 (森本在臣)
Interview 清水崇
論考・コラム
ゴーストハウス・ピクチャーズ (山崎圭司)
『死霊のはらわた』という発明 (ヒロシニコフ)
ライミ映画のマンガ性 (てらさわホーク)
サム・ライミ映画のアメコミ展開~アッシュの奇妙な冒険~ (中沢俊介)
ライミの周辺人物たち
ブルース・キャンベル(長谷川町蔵)/スコット・スピーゲル(ヒロシニコフ)/コーエン兄弟(長谷川町蔵)/ダニー・エルフマン(長谷川町蔵)/テッド&アイヴァン(森本在臣)
対談
アフター・ライミ~ライミ以降の映画作家たち (山崎圭司・ヒロシニコフ)
資料
ライミ関連作品リスト
【オンラインにてお買い求めいただける店舗一覧】
◆amazon
◆TSUTAYAオンライン
◆Rakuten ブックス
◆7net(セブンネットショッピング)
◆ヨドバシ・ドット・コム
◆Yahoo!ショッピング
◆HMV
◆TOWER RECORDS
◆紀伊國屋書店
◆honto
◆e-hon
◆Honya Club
◆mibon本の通販(未来屋書店)
【P-VINE OFFICIAL SHOP】
◆SPECIAL DELIVERY
【全国実店舗の在庫状況】
◆紀伊國屋書店
◆三省堂書店
◆丸善/ジュンク堂書店/文教堂/戸田書店/啓林堂書店/ブックスモア
◆旭屋書店
◆有隣堂
◆TSUTAYA
◆未来屋書店/アシーネ
ご注文は最寄の書店でもお取り寄せが可能です。
また、バックナンバー、お取り扱い店、募集中です!
ele-king Books
-
サンキュー またおれでいられることに──スライ・ストーン自叙伝
-
フォーク・ミュージック──ボブ・ディラン、七つの歌でたどるバイオグラフィー
-
忌野清志郎さん
-
別冊ele-king 渡辺信一郎のめくるめく世界
-
あたらしい散歩──専門家の目で東京を歩く
-
恋愛は時代遅れだというけれど、それでも今日も悩みはつきない
-
別冊ele-king VINYL GOES AROUND presents RECORD――レコード復権の時代に
-
別冊ele-king ゲーム音楽の最前線
-
「土」の本
-
すべての門は開かれている――カンの物語
-
はじめての老い
-
つくって食べる日々の話
-
ele-king presents HIP HOP 2024-25
-
ele-king vol.34 特集:テリー・ライリーの“In C”、そしてミニマリズムの冒険
-
変わりゆくものを奏でる──21世紀のジャズ
-
別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
-
ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造
-
K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図
-
ele-king cine series 誰かと日本映画の話をしてみたい
-
DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ