ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. syrup16g - HELL-SEE [発売20周年記念盤] (review)
  2. interview with Shuhei Kato (SADFRANK) これで伝わらなかったら嘘 | NOT WONKの加藤修平、日本語で歌うソロ・プロジェクトSADFRANKを始動 (interviews)
  3. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈 (interviews)
  4. shame - Food for Worms | シェイム (review)
  5. interview with Lex Blondel (Total Refreshment Centre) すべて新録、UKジャズのトップ・プレイヤーたちが集結したコンピレーション | トータル・リフレッシュメント・センター、レックス・ブロンデル (interviews)
  6. Cantaro Ihara ──メロウかつグルーヴィー、70年代サウンドをアップデイトするSSWイハラカンタロウ、最新アルバムをリリース (news)
  7. interview with Black Country, New Road 脱退劇から一年、新生BCNRのドキュメント | ブラック・カントリー・ニュー・ロード (interviews)
  8. Laurent Garnier ──ロラン・ガルニエが8年ぶりのアルバムをリリース、アラン・ヴェガのヴォーカルをフィーチャー (news)
  9. Kassel Jaeger - Shifted In Dreams (review)
  10. interview with Mars89 未来のための音楽 (interviews)
  11. interview with Lankum トラッド・イン・プログレス | ──アイリッシュ・フォークの最前線に立つランクムの驚異の新作 (interviews)
  12. Red Hot + Ra ──サン・ラーのトリビュート・アルバム・シリーズが始動 (news)
  13. Columns 高橋幸宏 音楽の歴史 (columns)
  14. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  15. WE LOVE Hair Stylistics ──入院中の中原昌也を支援するコンピレーションがリリース、そうそうたる面子が集結 (news)
  16. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  17. Masahiro Takahashi ──トロント在住のアンビエント作家による新作、H.TakahashiやTakaoなどが参加 (news)
  18. 坂本龍一 - 12 (review)
  19. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  20. interview with IO KoolBoyの美学 | KANDYTOWN、イオ、キャンディタウン、喜多見 (interviews)

Home >  SHOP Chart >  Underground Gallery > Chart by Underground Gallery 2012.01.19

Jan 19,2012 UP

Underground Gallery

神戸のオンライン・ショップUnderground Galleryです。

We are Online Music Store very specialized for Vinyl of Underground Dance Music. LONG LIVE VINYL!!

〒650-0011
神戸市中央区下山手通4-1-17 丸中ビル 406号室
Tel: 078. 335.1450
info@undergroundgallery.jp
営業時間:11:00 - 19:00 (平日) 13:00 - 17:00 (土曜・日曜) 
定休日:祝日
http://www.undergroundgallery.jp
http://twitter.com/UGkobe

Shop Chart


1

TODD TERJE

TODD TERJE It's The Arps (Smalltown Supersound /12inch) »COMMENT GET MUSIC
IDJUT BOYS、INDSTROMらのリリースで御馴染み [Smalltown Supersound]は、北欧の若き天才 TODD TERJE。全4トラック入りのEP形式での1枚となった今作、その中でも特にオススメしたいのが、WEATHER REPORTの78年リリース作「Black Market」のシンセメロをサンプリングした、可愛らしい音色が◎な、極上バレアリックチューン「Inspector Norse」!中盤から後半に向けての展開も素敵すぎて、"昇天" 間違いなし!さらにカップリングには、テルミンの音色を響かせ、ノスタルジックにトリップさせる、コズミック・スローモー・ディスコのA2「Myggsommer」、70年代のクラウトロックやプログレロック作品を彷彿と させるB1「Swing Star」、そのB1のトラックをよりコズミック・ディスコ感 を倍増させ、シネマティックに展開させたB2「Part.2」と、どれもこれもホント最高です!

2

V.A

V.A Dekmantel Anniversary Series: Part 1 (Dekmantel / 12inch) »COMMENT GET MUSIC
VAKULAやTERRENCE PARKER、SAN PROPERなどの実力者達がリリースしてきたオラン ダ[Dekmante]レーベル、設立5周年を記念したコンピレーション12インチが登場。 当レーベルの顔として、また、[Golf Channel]や[Philpot]など、名だたる名門からリ リースしてきた、イスラエルの実力派デュオJUJU & JORDASHと、[Delsin]や[M>O>S]な どからのリリースで知られ、[Mrphine]レーベルを主催するアムスのMORPHOSISの2アー ティストの楽曲を収録。コズミック・スローモーな4/4グルーヴに、こぼれ落ちるよう に煌びやかな、美しすぎるピアノ・フレーズや、メランコリックなマリンバ演奏など を、大胆に使用したJUJU & JORDASHのトラックが、本当に素晴らしいです!!個人的に、 彼らの最高傑作と断言したい!Terry Riley辺りを彷彿とさせる、怪し気なオルガン・ リフがミニマルに響く、ディープ・テックのMORPHOSISのトラックもかなりカッコイイ です!これは本当にオススメです!

3

HELIUM ROBOTS

HELIUM ROBOTS Jarza Ep (Running Back / 12inch) »COMMENT GET MUSIC
独の名門[Running Back]新作は、何とTHEO PARRISHによるリミックス! UKのレーベル[Dissident]から、2008年に超限定作品を2枚リリースし、コアな一部のハウス / ディスコ・ファンから、注目を集めたHELIUM ROBOTSの新作を、このところ絶好調で仕事しまくりの、THEO PARRISHが、2ヴァージョンのリミックスを披露した話題作! 初期の[Sound Signature]時代の作品を思わせる、LO-FIなアシッド・ハウス・スタイルへ再構築した「Translation 1」、マッドにうねるドープ・シンセベースが不吉なグルーヴを作り出した 「Translation2」の2ミックスを収録!

4

COSMIC METAL MOTHER

COSMIC METAL MOTHER Italian Cowboys (Internasjonal Spesial / 12inch) »COMMENT GET MUSIC
自らが主宰する人気レーベル[Panacustica]からの作品同様に、スローモーなダウンビート・ディスコのオリジナルA1、PRINS THOMASによるバレアリック・ディスコ・リミックスのA2、と、コレだけで十分にオススメできる1枚なのですが、もっとオススメしたいのは、[Rong Music]の LEE DOUGLASと [ESP Institute]の LOVEFINGERSによるプロジェクト THE STALLIONによる「フロアーキラー」な激ヤバ・リミックスのB面! 現場を意識したパワフルな音鳴りが素晴らしいです。ディスコ・ファンに方、コレだけは確実に押さえておいて下さい!

5

TODD TERJE

TODD TERJE SON OF SAM / Digital Dubplates (Running Back / 10inch) »COMMENT GET MUSIC
TODD TERJEの昨年夏最大のヒット作「Ragysh」 のカップリングとして収録され、TIM SWENNYの"Beats In Space"年間チャートにもランクインしていた「Snooze 4 Love」を、メランコリックでドリーミーなアンビエンス・ リミックス。トロけそうな程に気持ちがいい、極上のメロディー、ホント最高ですね。B面には、昨年初めに、AMEリミックスを収録しリマスター再発された、CHRIS BISHOP率いる UKの 80'sエレクトロバンド SON OF SAMの84年作「Nature's Made A Mistake」のダブミックスを収録。どちらも最高ですね。是非、お見逃しな く!

6

THE MOLE

THE MOLE Dog River (New Kanada / 12inch) »COMMENT GET MUSIC
ビートダウンとミニマル・ハウスをミクスチャーしたオリジナルな個性派サウンドで世界中のマニアを虜にしているカナダの天才COLIN DE LA PLANTE aka THE MOLEの新作12インチが[New Kanada]から! THE MOLEらしい、もっさりしたロウ・グルーヴで展開していくA面「Dog River」、ピプノティックなブリープ・シンセをリフレインさせた、彼にしては、かなりテッキーな仕上がりとなったB面「Gameface」の2トラックを収録。

7

MINILOGUE

MINILOGUE Let Life Dance Thru You (Traum / 12inch) »COMMENT GET MUSIC
昨年は、各自のソロ活動が活発だったMINILOGUEが、独[Traum]から久々の新作12インチをリリース!初期、MINILOGUEのメロウでプログレッシブなサウンドを、ディープに成熟させたかのような、トリップ感満載のメロウ・ドリーミー・テクノのA面は、展開と共に様々な仕掛けがあって、最後まで飽きさせないロングトリップ約束する、11分にも及ぶ長編トラック。DONAT DOZZY辺りにも通じるような地上スレスレの高度感と、気を抜くと持っていかれそうになる、危うい緊迫感を感じるディープ・テクノのB面も、何と15分を遥かに超えるロング・トラック。やはり二人揃った時の破壊力と説得力は流石ですね!

8

FRANK BOOKER

FRANK BOOKER Hope (Fine Art / 10inch) »COMMENT GET MUSIC
現在、RECLOOSEの盟友として共に活動している事でも知られる、FRANCK BOOKERが、HENRIK SCHWARZらのリミックス作品などを残してきた、オランダの人気レーベル[Fine Art]より新作をリリース。 ちょっと篭った感じのある土着的なパーカッシブ・リズムに、ジャズファンク的な鍵盤や、スペーシーなエフェクト/エコーなどを鳴らした、どこかビートダウン的雰囲気も感じる事が出来るブギー・ディスコのA面「Hope」が、とにかく一押し!さらにカップリングには、アトモスフェリックな空気感のシンセ、サンプル類を散りばめた、ディープハウスチューン「No Delay」を収録。

9

EDGAR WINTER

EDGAR WINTER Above And Beyond (Blue Sky Records / 12inch) »COMMENT GET MUSIC
DJ HARVEY~DAVID MANCUSOのLoft Classicsとしても御馴染み、79年リリースのアルバム「Edgar Winter Album」からの 12"カット作「Above & Beyond」が、いまだ4000~5000円近くで出回るオリジナル[Blue Sky]仕様にて嬉しすぎる再発!!天才 TOM MOULTONがProd.で参加する今作、Side-Aにはヴォーカルヴァージョンも収録されているのですが、当然オススメは開放感溢れるサウンドが◎な気持ち良すぎる Side-Bインストヴァージョン。Fusion or Jazz Funk系ディスコのド定番なこの1枚、持っていなかった方は絶対にこの機会をお見逃しなく!

10

JACQUES RENAULT

JACQUES RENAULT Let's Get Lost 11 (Let'S Get Lost / 12inch) »COMMENT GET MUSIC
故ARMANDOによるアシッドハウス古典「World Unknown」のリエディット! KZA氏(FORCE OF NATURE) & [Mule Musiq]共同運営の人気リエディットレーベル[Let's Get Lost]新作は、RUNAWAYで御馴染み、N.Yのアーティスト、JACQUES RENAULT手掛ける1枚。 今回は、シカゴ・ハウスや90'sアーリーハウスをピックアップした全3曲なのですが、特にオススメなのは、A1に収録された、オリジナルは1988年に[Warehouse]からリリースされ、1992年に[Djax-Up]からライセンス再発リミックスされた、故ARMANDOによるアシッドハウス古典「World Unknown」のリエディット!ず太いTR-909によるズンドコ・グルーヴに、軽快かつマッドにリフレインするTB-303のフレーズで、グイグイ持っていく、メチャクチャカッコイイ、アシッド・チューン!このトラックだけの為に、買っても損なし!