ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. syrup16g - HELL-SEE [発売20周年記念盤] (review)
  2. interview with Shuhei Kato (SADFRANK) これで伝わらなかったら嘘 | NOT WONKの加藤修平、日本語で歌うソロ・プロジェクトSADFRANKを始動 (interviews)
  3. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈 (interviews)
  4. shame - Food for Worms | シェイム (review)
  5. interview with Lex Blondel (Total Refreshment Centre) すべて新録、UKジャズのトップ・プレイヤーたちが集結したコンピレーション | トータル・リフレッシュメント・センター、レックス・ブロンデル (interviews)
  6. Cantaro Ihara ──メロウかつグルーヴィー、70年代サウンドをアップデイトするSSWイハラカンタロウ、最新アルバムをリリース (news)
  7. interview with Black Country, New Road 脱退劇から一年、新生BCNRのドキュメント | ブラック・カントリー・ニュー・ロード (interviews)
  8. Laurent Garnier ──ロラン・ガルニエが8年ぶりのアルバムをリリース、アラン・ヴェガのヴォーカルをフィーチャー (news)
  9. Kassel Jaeger - Shifted In Dreams (review)
  10. interview with Mars89 未来のための音楽 (interviews)
  11. interview with Lankum トラッド・イン・プログレス | ──アイリッシュ・フォークの最前線に立つランクムの驚異の新作 (interviews)
  12. Red Hot + Ra ──サン・ラーのトリビュート・アルバム・シリーズが始動 (news)
  13. Columns 高橋幸宏 音楽の歴史 (columns)
  14. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  15. WE LOVE Hair Stylistics ──入院中の中原昌也を支援するコンピレーションがリリース、そうそうたる面子が集結 (news)
  16. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  17. Masahiro Takahashi ──トロント在住のアンビエント作家による新作、H.TakahashiやTakaoなどが参加 (news)
  18. 坂本龍一 - 12 (review)
  19. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  20. interview with IO KoolBoyの美学 | KANDYTOWN、イオ、キャンディタウン、喜多見 (interviews)

Home >  News > それはアメリカの曲がり角だった - ──萩原健太『アメリカン・グラフィティから始まった』刊行!

それはアメリカの曲がり角だった

それはアメリカの曲がり角だった

──萩原健太『アメリカン・グラフィティから始まった』刊行!

Amazon

Dec 07,2016 UP

 紙エレキングの年間ベスト号で、坂本慎太郎に取材したんですけど、そのときの彼いわく「本当は、夏休みの初日のようなアルバムを作りたかった」と、「60年代のアメリカン・ポップスや初期のロックンロールとかにあるキラキラして甘酸っぱい感じを自分でもやりたい」と思っていたと。しかしそれでもまあ、作ってみたら『できれば愛を』だったという話なんですけど、その「キラキラして甘酸っぱい感じ」が映画『アメリカン・グラフィティ』には凝縮されている。
 『アメリカン・グラフィティ』は、ジョージ・ルーカス監督が『スター・ウォーズ』という大ヒット作を世に出す前の、最初の商業映画で、本国アメリカでは1973年に公開されている。この映画は、高校を卒業したばかりの4人の若者が揃って過ごせる夏の最後の一夜を描いたもので、時代は1962年、つまりアメリカがベトナム戦争に向かうその直前の(きわめて象徴的な)最後の夏の一夜のできごとである。そして、映画では、ひっきりなしに「キラキラして甘酸っぱい」オールディーズがかかる。
 ぼく(=野田)がこの映画を観たのは高校時代で、『スターウォーズ』の監督の前作として、地元の映画館でリヴァイヴァル上映したときだった。もちろんLP2枚組のサウンドトラックも購入した。レコードはいまでも家にあるが、そこに収められているロッンロール、ドゥーワップ、ポップスは、なにをどういう風に聴覚と精神をねじ曲げたら嫌いになれるのかわからないというくらいに、素晴らしい。だいたい、ぼくと健太さんと坂本慎太郎が共通して好きという点においても、『アメリカン・グラフィティ』にどれだけ普遍性があるかという話だ。評論家のジョン・サヴェージが描いたパンク評伝の傑作『イングランズ・ドリーミング』のなかで、サヴェージはこのサントラを取りあげ、すべてはここからはじまったみたいなことを書いているが、それは、「俺たちは大人とは違ったやり方でできるんだ」という、ユース・カルチャーなるものの黄金時代の幕開けだったからでもある。
 
 萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は、映画のストーリーを追いながら、1曲1曲を丁寧に紹介しつつ、その映画の切なさを読み解いていく。夏の一夜に集約された少年から大人になる、大人にならざるえない、その覚悟を決める瞬間の物語としての『アメリカン・グラフィティ』。また、アメリカンに最初の陰りが見えてくるその直前のアメリカの物語。そして何よりもその時代のポップスのあまりにも胸きゅんな感覚。
 こんなかったるい時代だからこそ、ぜひいまいちど、再訪して欲しい。



萩原健太
アメリカン・グラフィティから始まった
P-VINE/ele-king books
Amazon

TWEET

___ele_king___夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0SgZYe@___ele_king___ 12.7 15:26

kenta45rpmRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@kenta45rpm 12.7 15:35

yasuhirockpileRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@yasuhirockpile 12.7 15:46

39dickRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@39dick 12.7 15:58

bocchijotoRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@bocchijoto 12.7 16:08

ue_kanameRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@ue_kaname 12.7 16:22

t_hisashiRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@t_hisashi 12.7 17:55

rinrinlovepeaceRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@rinrinlovepeace 12.7 18:24

cometogether_hRT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@cometogether_h 12.7 19:54

_redplanet_本文と一切関係ないが、萩原健太さんはミュージックマガジンでジェフ・ミルズのMIX-UPを酷評してたのはよく覚えてるそれはアメリカの曲がり角だった──萩原健太『アメリカン・グラフィティから始まった』刊行! | ele-king https://t.co/Zo94cYypG9@_redplanet_ 12.8 03:00

ganzuntenjpRT @_redplanet_: 本文と一切関係ないが、萩原健太さんはミュージックマガジンでジェフ・ミルズのMIX-UPを酷評してたのはよく覚えてるそれはアメリカの曲がり角だった──萩原健太『アメリカン・グラフィティから始まった』刊行! | ele-king https:/…@ganzuntenjp 12.8 07:17

judyxc96RT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@judyxc96 12.12 00:36

kinoko161616RT @___ele_king___: 夏の一夜に集約された少年から大人になる、その覚悟を決める瞬間の物語、そしてキラめくロックンロール、ドゥーワップ、ポップス────萩原健太の新刊『アメリカン・グラフィティから始まった』は本日発売です!https://t.co/1dNQ0S@kinoko161616 12.13 12:24

NEWS