ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  2. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  3. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  4. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  7. 『成功したオタク』 -
  8. Jlin - Akoma | ジェイリン
  9. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  10. Mars89 ──自身のレーベル〈Nocturnal Technology〉を始動、最初のリリースはSeekersInternationalとのコラボ作
  11. bar italia ──いまもっとも見ておきたいバンド、バー・イタリアが初めて日本にやってくる
  12. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  13. Ben Frost - Scope Neglect | ベン・フロスト
  14. exclusive JEFF MILLS ✖︎ JUN TOGAWA 「スパイラルというものに僕は関心があるんです。地球が回っているように、太陽系も回っているし、銀河系も回っているし……」  | 対談:ジェフ・ミルズ × 戸川純「THE TRIP -Enter The Black Hole- 」
  15. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  16. KARAN! & TToten ──最新のブラジリアン・ダンス・サウンドを世界に届ける音楽家たちによる、初のジャパン・ツアーが開催、全公演をバイレファンキかけ子がサポート
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. 忌野清志郎 - Memphis
  19. Jungle ──UKの人気エレクトロニック・ダンス・デュオ、ジャングルによる4枚目のアルバム
  20. Savan - Antes del Amanecer | サヴァン

Home >  Interviews > interview with おとぎ話 - 何故ロックンロール?

interview with おとぎ話 向かって風間洋隆(Ba.)、前に有馬和樹(Vo./Gt.)、後方に牛尾健太(Gt.)、右に前越啓輔(Dr.)

interview with おとぎ話

何故ロックンロール?

──有馬和樹、インタヴュー

野田 努    写真:タイコウクニヨシ   Jan 29,2015 UP

オヤジが好きなのをばっかり聴いていたので、俺も偏っているでしょうね。人からは、グラムロックっぽいって言われたりとかするんですけど、実はそんなに通ってなかったり。


おとぎ話
CULTURE CLUB

felicity

Rock

Amazon iTunes

初めて会ったときにタイ・セガールの話をしたんだけど、有馬君は大好きなんだよね?

有馬:タイ・セガールとか好きですね。もう死んじゃったんですけどジェイ・リータードとか、ああいうのが好きなんですよね。音源出しまくったりとか、見境がない感じっちゅうか、なんかもうバカっていうか、そういうのが。俺らも、いままではバカが足りない感じだったので、今回はだいぶバカになったかなと思ってるんですけど。これからの方がもっとバカがやれるのかというか。

なるほどね。

有馬:〈UKプロジェクト〉から出していたときは、わりかしガチガチで「もっとこうした方がいいんじゃないの?」とか言われたり。軽いディレクションとかが常に入っていたので、そこに反発しながらやってましたね。で、〈ローズ〉からも2枚アルバムを出したんですけど、そのときは何も考えずに頭に浮かんだ言葉をそのまま歌詞にして。そのへんから自分たちでもうまくはじけるようになって。
 前作はまた〈UKプロジェクト〉から出したんですけど、そこでデトックスして、次にアルバムを作るんだったら〈フェリシティ〉から出したいと考えていて。そんなときに(レーベルを仕切る)櫻木(景)さんに声をかけさせてもらったんですよね。

有馬くんから櫻木さんにアプローチしたんだ。「おい、櫻木、おれらと一緒に組まないか?」って(笑)。

有馬:いや、「是非、よろしくお願いしたいんですけど」って(笑)。でも、そのときは「お前のことはむかついている」って言われて(笑)。

それはヒドいですね。

有馬:肩をがっつりつかまれながら2時間ぐらい話されましたから。結果、いい感じにケンカしながらできたんで良かったですね。

へー。話は戻るけど、結成からアルバムを出すまで7年間はどうやって過ごしたの? まだ大学に在学中だったんだよね?

有馬:そうですね大学にいた頃にバンドを作ったんですけど。人間形成がまったくなされていないうちに大学に入っちゃったので……。

人間形成されてから大学に入るってことって、あんまないじゃない(笑)?

有馬:でも、大学に入るときってみんなしっかり学部とか選んでくるじゃないですか? あと大学に入ることがゴール地点みたいな人もいるじゃないですか? 僕は完全にそうだったので。入学してから授業も面白くないし、何をすればいいんだってなっちゃって。それでいままでやったことがないことをやろうと思ってバンド・サークルに入って組んだバンドがおとぎ話で。最初は曲作りもしたことがなかったし、ギターもかじる程度だったんです。でも無理矢理バンドを組まされてやるじゃないですか? そのときに見た目なのか、持っていたオヤジのギターが珍しかったのか、すごくちやほやされて。

お父さんのギターはそんなにカッコいいギターだったの?

有馬:普通にSGだったんですけど。

ギブソンの?

有馬:はい。そのときってゆらゆら帝国がめちゃくちゃ流行っていて、「なんでSG持ってんの? しかも天然パーマだし」みたいな(笑)。

それはそう言われるよね(笑)。

有馬:俺、そのときゆらゆら帝国を知らなかったんです。だから、こんなひとがいるんだってびっくりして。それから大学1年のときはゆらゆら帝国とかDMBQのライヴに通いまくりました。

まさに高円寺で。

有馬:はい。とくにDMBQのライヴにめっちゃ行きましたね。これはツェッペリンだと思って(笑)。

ずいぶんとアンダーグラウンドなところだねー。

有馬:自分では自覚していなかったんですがアンダーグラウンドにズブズブいっちゃって(笑)。ちょうどインターネットも出はじめだったので、自分で調べてTシャツとかデッドストックのやつとかも買えるじゃないですか。そのときはだいぶお金を使いましたね(笑)。そこから入って音楽を演奏するようになるんですけど、ギターもあまり弾いたことがなくてバンドが上手くできるわけがないんです。だから最初の2年くらいはわけがわからない感じでやってましたね。ふたつ下でうちのギターの牛尾(健太)くんが入って、あいつはギターが上手で、そこから自分がつくりたいような曲を作るようになって。それで結成4年後くらいに峯田(和伸)さんにデモテープを渡した頃には、おとぎ話は1曲10分くらいのバンドになっていました。

プログレだね。

有馬:超組曲です。

ははは。

有馬:15分の曲のなかに、8曲入っていたりとか(笑)。4分くらいギター・ソロを弾かせたりとか。ドローンっていう音だけで、イントロを10分くらいやったりとか。ライヴでは3曲だけやって終ったり。そんなことばっかりやっていましたね。

まったく想像が付かないね。

有馬:5曲で40分くらいの音源を渡していたら、峯田さんにブログで「スゲエ良い」って書いてもらって。それで人も来るようになっちゃったんですけど、普通の曲を作らなきゃダメだって思って、3分くらいの曲をたくさん作るようになってデビューするんですよね。そこに至るまでさらに3年かかりました(笑)。

すごいね。さっきも話したけどバンドを長く続けるモチベーションって何なの?

有馬:最近のひとたちって長く続かないですよね。オウガって長いじゃないですか?

彼らは拠点が長野だからさ。

有馬:そうか。おとぎ話みたいに東京でこんなに長く続けるバンドってすごいのかな……。

世知辛い話だけど、メンバー間の人間関係だけじゃなく、維持するには、経済的な問題もあるじゃないですか。

有馬:そういう問題はおとぎ話にもめちゃくちゃ転がっていますけどね。

若いうちはいいけど、いずれ仕事をどうしようとかさ。

有馬:うちのバンドには結婚しているメンバーもいますからね(笑)。

じゃあ、この結成14年、アルバム・デビューしてから7年の間にものすごくいろんな……

有馬:修羅場ばっかりでしたね(笑)。

とてもおとぎ話とは言えない(笑)。

有馬:バンドを組むときって最初は友だちじゃないですか? それで、絶対売れなきゃいけないとか成功するとか、そういう目標を設けていなかったのがよかったのかな。最初にアルバムを2枚くらい出したときとかはそういう話をしていたんですけど、〈UK〉からいったん離れたときはただ単にバンドをやるのが楽しくなっていました。さっき適当にやったって言ったじゃないですか? そのときにいまも一緒にやっているようなバンドと出会ったんですよね。そこが良かった感じがするんですよね。

ウィキペディアを見る限りではさぁ、ロッキン・オン・ジャパンみたいな大きなフェスにも出てるじゃない?

有馬:ウィキペディアすごいですよね(笑)。わりと出てましたね。

コマーシャル的なところでは、恵まれていたんだね。

有馬:そうなんですけど、これはじぶんのせいでもあるんですけどなんかつまんなかったんです……。楽屋で酒飲んでいるときに、お互いの交流が生まれたりとか、セッションがいきなりはじまったり、音楽についての会話があったりとか、もっとたくさんあるのかなぁって思ってたんですがそういうのがないんですよ。

ビジネスになってしまってる?

有馬:そういうのがフェスだと思っていたんですけど、でも自分が出ていたとこではそんな交流は一切なくて。みんながみんな自分を輝かせるために、売れるために頑張っている感じが見ていてすごく寒くなっちゃって、「誰か音楽の話ができるひといないのかな」って思っているときに唯一友だちになってくれたのが、出戸くんでしたけれども(笑)。

そうなんだ(笑)。

有馬:あの期間で財産になったのはそれくらいじゃないですか? それ以外はなかったですね。みんなが「〜さんはじめまして」って挨拶していて全然面白くなくて。

違和感を感じた?

有馬:めちゃくちゃ感じました。小学校のクラスみたいにみんなと仲良くしなきゃいけない場所で自分は音楽をやらなきゃいけないんだって考えると、すごく嫌だなって。それで、これからは自分たちでやれることは全部自分たちでやろうと思いはじめたんですよね。でもレーベル幻想みたいなものもあって、レーベルと常に一緒にやりたいと思うことは、ロックに憧れている理由のひとつなのかなって感じはちょっとしました(笑)。例えば〈サブ・ポップ〉とか〈マタ・ドール〉とかみたいなものを考えていて、そういう感じでインディとしてやり続けたいという気持ちはあるかもしれないです。

USのインディ・シーンも、日本のレコード店に行っていると、あまり作品が入ってこないし、トレンド的にはここ数年は落ち着いてるかなって印象があるけど、土台のところで太いものがあるから、この文化は、なんだかんだ絶対にあり続けているからね。

有馬:そうですよね。タイ・セガールとかはちょっと悪そうな感じがするのがいいんですよね。あんなにいろんなレーベルを股にかけて、1年の間に8枚くらいアルバムを出すバカみたいなヤツっていないじゃないですか? そういうのがすげぇ良いなって思ったりしますね。

でも、おとぎ話って、ま、これもウィキペディアによるとですが(笑)、ロッキン・オン・ジャパンみたいなところに出たりとか、くるりと一緒にやったりとか、いわば王道を行っていたということは期待されていたということなんじゃないですか?

有馬:期待されてましたよ、たぶん。だけど、期待に答えたくない感じもありました。期待されると裏切りたいっちゅうか。「そんなにレベル高くないので、ゆっくり見ててくださいよ」みたいなことを当時は思ってましたね。

それはいま言って言い訳にはならない?

有馬:どうなんですかね(笑)。でも実際に当時はそうやって思ってましたね。自分が好きじゃないからっていう理由で素直に断ることが多かったので。

メインストリームのロックには違和感を感じつつも、だからといって敷居が高いこともやろうとは思ってもいない。だから俺はいい意味でお茶の間の感じじゃんって思ったのね(笑)。

有馬:それくらいでいたいんですよね。それでいて、「お前ら、だから言っただろ?」って言いたいっていうのがずっとあるんですよ。基本的には誰でも聴ける音楽をやりたいっていうのはずっとあるんですけど。

取材:野田努(2015年1月29日)

1234

INTERVIEWS