MOST READ

  1. Album ReviewsJessy Lanza- Love Hallucination
  2. Columns黄金期NYヒップホップの神髄- ──発掘されたメイン・ソース幻のアルバム『The Science』について
  3. Album ReviewsShmu- DiiNO POWER: Plastiq Island
  4. Newsaudiot909- ——2023年の夏本番、ジャパニーズ・アマピアノを聴いてみよう
  5. NewsGilles Peterson- ——ジャイルス・ピーターソンが4年ぶりに来日
  6. Album ReviewsTreeboy & Arc- Natural Habitat
  7. NewsRDC "Sound Horizon" with Theo Parrish (All Night Long)- ──セオ・パリッシュが来日
  8. NewsC.E presents Low Jack, Rezzett & Tzusing- ──洋服ブランドC.Eの最新パーティが9月8日開催
  9. Booksナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生
  10. Album ReviewsK-Lone- Swells
  11. Interviewsinterview with Jessy Lanza- クラブ・ポップの万華鏡
  12. Booksデヴィッド・クローネンバーグ 進化と倒錯のメタフィジックス(ele-king cine series)
  13. Album ReviewsGooooose- Rudiments
  14. Album ReviewsHoly Tongue- Deliverance And Spiritual Warfare
  15. Film Reviews『エリザベート 1878』
  16. NewsAphex Twin- ──エイフェックス・ツインとされるアカウント、サウンドクラウドに新曲を公開
  17. Interviewstalking about Aphex Twin- エイフェックス・ツイン対談 vol.2
  18. Album ReviewsVarious- Micro Ambient Music
  19. Interviewsinterview with YUKSTA-ILL- 三重のラッパーがレーベルをはじめた理由
  20. NewsHakushi Hasegawa- ──長谷川白紙が〈Brainfeeder〉と契約
Features

Home > Features > Interview > interview with Tanlines ブルックリンのシンセ・ポップ感受性――タンラインズ、インタヴ

interview with Tanlines

interview with Tanlines

ブルックリンのシンセ・ポップ感受性

――タンラインズ、インタヴュー

取材:野田 努 Apr 10,2012 UP

少しのあいだ迷子になって
別の方向を見た
何が問題かって
ひとりぼっちだってこと
"リアル・ライフ"


Tanlines
Mixed Emotions

True Panther/ホステス

Amazon iTunes

 ブルックリンのタンラインズ(ジェシー・コーエンとエリック・エムのデュオ)は、ニュー・オーダー/デペッシュ・モード......そして、そう、おまちどおさま、ヘアカット100・リヴァイヴァルを代表する。つまり、クラブ・ミュージックの影響を......全面的に思い切り受けているインディ・ロック・デュオである。と同時に、アニマル・コレクティヴの『メリーウェザー・ポスト・パビリオン』(2009)が火付け役となったトロピカルなるコンセプト――南国パーカッションとエレクトロニカとの融合によるこの2~3年のインディ・シーンに起きたバレアリック現象――と共鳴しながら、他方で彼らはトーク・ノーマル、ホリー・ファック、!!!などといったちょっとパンクな連中のプロデュースを手がけている。
 タンラインズをもっとも特徴づけるのは、強いポップ志向だ。ベッドルーム系にありがちな自己撞着はない。シザー・シスターズ(個人的にはそれほど嫌いではないブルックリンのグラム系4人組)のような陰謀性はなく、ダフト・パンクのようなシニカルな態度もない。もちろん急進性も実験性もない。ある種の実用的なダンス・ポップだ。
 ルーティンから逃れることが音楽のできる最良のことだとしたら、タンラインズの『ミックスド・エモーションズ』は優秀な1枚と言えるかもしれない。そのご機嫌なノリに反するかのような陰影のある言葉は彼らの音楽がファスト・フードのように浪費されることを阻んでもいるが、思うにこれはポップ・ソング復権運動の一種で、ラジオから"ブラザーズ"(アルバムの1曲目)が流れて、3回目にはそのメロディを覚え、そして10回目に聴いたときに好きになれたら、タン ラインズの勝ちだ。早い話、ヴァンパイア・ウィークエンドやMGMTのあらたな競争相手の登場である。たとえば......海辺のクラブのカフェで黄昏どきに流れ ているトンプソン・ツインズを想像したまえ、それはひょっとしたらタンラインズなのだ!

悲しいけど、同時にそれをジョークにできてしまうようなもののことさ。ちょっと大人な感情だ。すべての物は同時にいろいろな意味を持っているっていうことを認識できる。それが僕らの美学になっている。そして、それを表す言葉が欲しかった。

生まれはどこちらですか? 

エリック:僕(エリック)はピッツバーグ出身で、ジェシーはワシントンD.C.近くのメリーランド出身だよ。僕は10代の時に自分自身大好きなバンドだったドン・キャバレロに参加して、その後イアン・ウィリアムスと一緒にストーム&ストレスを結成しているよ。

そしてあなたがブルックリン(ニューヨーク)のシーンにアクセスするまでの話を教えてください。

エリック:僕らふたりともそれぞれ2002年か2003年ぐらいにブルックリンに引っ越したんだ。他のたくさんの若者にとっても同じようにね。僕らにとっても「21世紀にニューヨークに引っ越す」っていうことは=「ブルックリンに引っ越す」っていうことだった。

9.11のときは何をしていましたか? 

エリック:そのときはまだウィスコンシンの大学に行っていて、ニューヨークからは何千マイルも離れたところにいたよ。

いずれにしても、ブルックリンには若い才能を惹きつける理由があったということですよね? 

エリック:だね。ただ、ほとどの人にとって何より魅力的だったのは、もうホントに家賃が安いってことだったんじゃないかな。

80年代のシンセ・ポップからの影響は意識していますよね?

エリック:それは間違いない。子供の頃に聴いていたブルース・スプリングスティーン、REM、トーキング・ヘッズ、ティアーズ・フォー・フィアーズなんかに影響を受けていると思うよ、どんな人間でも子供の頃に耳に入っていた音楽に影響されずにいられないのと同じさ。ロバート・パーマーとかね......。

ダンス・ミュージックからは当然影響されていると思いますが......。

エリック:もちろん。決まったお気に入りはないけど、ぱっと頭に浮かぶものではジョン・タラボット、ユルゲンパープ、フォー・テットなんかは大好きだよ。

アルバムのエンジニアをジミー・ダグラスにした理由を教えてください。彼はティンバランド、アリーヤ、ミッシー・エリオットなどヒップホップ/R&Bからテレヴィジョンやロキシー・ミュージックまで手がけているベテランだそうですね。

エリック:僕らがジミーを選んだというよりも、お互いに選んだっていうほうが正しいな。もしかしてジミーが僕らみたいなプロジェクトと仕事をしたいと思ってくれるんじゃないかと思ってレコードを送ってみたんだ。彼がやったティンバランドの作品や、アレサ・フランクリン、レッド・ツェッペリン、ロキシー・ミュージック、テレヴィジョンなどアトランティック時代の作品からも彼の作風などは知っていたからね。彼はアルバムを気に入ってくれて、それで僕らはマイアミに10日間行って彼と仕事をすることになったんだ。素晴らしい経験だったよ。

『ミックスド・エモーション』というタイトルはアルバムの内容にとても合っていると思うのですが、どうしてこの言葉を思いついたのですか?

エリック:「Mixed Emotions」っていうのは僕らのマスコットで、僕が「ウィンキー・サッド」(ウィンクしている悲しい顔)って呼んでいる顔文字についての表現だよ。悲しいけど、同時にそれをジョークにできてしまうようなもののことさ。ちょっと大人な感情だよね。すべての物は同時にいろいろな意味を持っているっていうことを認識できるってことでもある。それが僕らの美学になっているんだ。そして、それを表す言葉が欲しかった。で、付けたのがこの名前さ。

エモーショナルで優しいメロディ、気持ちの入った歌いっぷりにタイラインズの心意気のようなものを感じるのですが。

エリック:僕らはタンラインズの音楽を「実存主義ポップ(エグジステンシャル・ポップ)」って呼んでいるんだ。僕らのスピリットはアップテンポなビートと粘っこいメロディにメランコリックなヴォーカルにある。あらゆるものはそれぞれ同時にいろんな意味を持っていて、同時にいろんなものでもあるんだ。80年代からの影響も感じられるだろうし、同時に現代的な影響もある。それぞれの曲は楽しくもあるし悲しくもある。そういう組み合わせが僕らの音楽のスピリットになっていると思うよ。

すべての歌詞は、ファンタジーでもロマンスでもなく、苦いリアリズムが描かれていると思うのですが、"イエス・ウェイ"や"ラフィング"のような曲は、いまの時代の暗い風に対するあなたたちのリアクションでしょうか? たとえば「いつだって笑っていよう/そこが安息の場所じゃなくても」"ラフィング"なんて、なかなか重たい歌詞じゃないですか。

エリック:それは幅の広い質問だね! 僕らの作るものにはどれも完全に前向きだったり明るいものっていうのはないと思う。だいたいはジェシーが明るいパートを書いて、エリックがダークな部分を作るんだ。陰陽思想みたいな感じなんだね。

「癌を患っている親類のために書いたファンク」なんていう書かれ方もされていますよね。いっけん前向きですが、悲しみや苛立ちもあるという?

エリック:僕らの曲のヴォーカルや歌詞の多くは、自分が世界のどこにいるのかよくわからないままに年をとることの不確実さや不安を反映していると思う。

そういえば、ニューヨークでは「オキュパイ・ウォール・ストリート」がありました。いま世界に動揺があるのはたしかだと思いますが、タンラインズはそこにどのように立ち向かっていこうと考えていますか?

エリック:良い質問だね。僕らはふたりとも個人的に、世界情勢について詳しいし、自分の意見も持っている。僕は「オキュパイ・ウォール・ストリート」の現場を訪れたし、震災(3.11)の義捐金を寄付したりもした。それが僕らの音楽にどういった影響を与えているかははっきりとはわからないけど、そういうことが僕らの人格に影響していると思うし、僕らの人格が作る音楽を形作っているんじゃないかな。他の多くの影響と同じように、明白というよりはもっと微かで無意識的な影響だと思うけれど。

メモリー・テープスやグラッサー、エル・グインチョなどリミキサーとしても活躍してますね。あなたによって良いリミックスとはどんなものでしょうか?

エリック:僕にとってのいいリミックスの定義は、「聴いたときにまったく新しいバンドみたいに聴こえる」っていうこと。個人的にお気に入りのリミックスはオ・ルヴォワール・シモーヌのやつだね。聴いてみると、誰かのリミックスじゃなくて新しいアーティストの作品みたいに聴こえるんだ。

ニッキー・ミナージュ、ラナ・デル・レイ、M.I.A.の3人のなかでもっとも評価しているのは?

エリック:たぶん、M.I.Aだと思う。

マドンナの新曲"MDMA"は?

エリック:聴いたことないんだ。マドンナのスーパー・ボウルでのパフォーマンスは見たんだけど面白かったよ。

タンラインズは明白なまでにポップ・ソングを追求していると思いますが、良い音楽の定義とはなんだと考えますか? それはいまも昔も同じだと思いますか? 

エリック:良い音楽っていうのはつまり、誰かの人生にとって何らかの意味がある音楽のことじゃないかな。僕にとってもいくつか聴いただけですぐに僕の人生のある時期に戻ったような気分にさせるような曲があるけど、そういう曲はとても強力な力を持っているし音楽の持つ魔法を証明していると思う。

理想とするポップ・ミュージックとはどういうものでしょうか?

エリック:初めて聴いたときにすぐにいっしょに口ずさめる曲っていうのが良質なポップ・ミュージックだと思うよ。

取材:野田 努(2012年4月10日)

interview with Eli Walks
interview with Eli Walks
"ニュー・エレクトロニカ"発動――イーライ・ウォークス、インタヴュー
interview with Sharon Van Etten
interview with Sharon Van Etten
彼女のラヴ・ソング――シャロン・ヴァン・エッテン、インタヴュー
interview with Dirty Three
interview with Dirty Three
ポスト・ジャズ・ロックは黄昏に酔う――ダーティ・スリー、インタヴュー
interview with Tanlines
interview with Tanlines
ブルックリンのシンセ・ポップ感受性――タンラインズ、インタヴュー
interview with Daniel Rossen
interview with Daniel Rossen
心のなかで言葉を放て、大声で叫ぶ前に――ダニエル・ロッセン、インタヴュー
Perfume Genius
Perfume Genius
Perfume Genius / Put Your Back N 2 It
duenn feat. Nyantora
duenn feat. Nyantora
duenn feat. Nyantora
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ASIAN KUNG-FU GENERATION / BEST HIT AKG
子どものころ、星が輝けばこの暗闇を後にできると思っていた......
子どものころ、星が輝けばこの暗闇を後にできると思っていた......
――ニューヨークにおける同性婚の合法化について