ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  2. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  3. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  4. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  5. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  6. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  8. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る  | ──橋本徹、インタヴュー
  9. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  10. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  11. Jlin - Akoma | ジェイリン
  12. 『成功したオタク』 -
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  15. exclusive JEFF MILLS ✖︎ JUN TOGAWA 「スパイラルというものに僕は関心があるんです。地球が回っているように、太陽系も回っているし、銀河系も回っているし……」  | 対談:ジェフ・ミルズ × 戸川純「THE TRIP -Enter The Black Hole- 」
  16. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  17. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  18. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  19. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  20. Beyoncé - Renaissance

Home >  Features >  Interview > interview with Simian Mobile Disco - インディ・ダンスはテクノをめざす

Interview

interview with Simian Mobile Disco

interview with Simian Mobile Disco

インディ・ダンスはテクノをめざす

――シミアン・モバイル・ディスコ、インタヴュー

取材:竹内正太郎   May 15,2012 UP

Simian Mobile Disco
Unpatterns

Wichita Records/ホステス

Amazon iTunes

 ロックが不況である......というのは、いかにも白々しいクリシェであるが、しかしそういったお手軽な悲観を使いたいときも、正直、なくはない......。三田/野田世代の『ele-king』読者であれば、あるいは言うかもしれない。「そんなもの90年代後期からずっと死にっぱなしじゃないか......」
 いやだとしても、ゼロ年代のなかごろ、いわゆるインディ・ロックに活気が感じられた季節がたしかにあったのだ。少なくない人が、それをダンス・ミュージックとの交配の季節として振り返る。LCDサウンドシステム、ラプチャー、あるいはシミアン・モバイル・ディスコ(以下SMD)。その後、ニュー・エレクトロの新勢力がむしろロックの巨大さを取り入れていった。SMDは、その分水嶺とも言える存在だった。

 そして、ポスト・ダブステップの拡張、あるいはジュークの登場がシーンに新たな風を吹かせているなか、SMDのフルレンス・アルバムが届いた。シリアスなテンション、冷え冷えとしたシンセ・アンビエンス、そしてミニマルな展開がビート・プロダクションを通底している。アンチ・クライマックスの美学......ここに愛想笑いの類はない。サービスのようなアップリフトもない。早い話、誤解の余地を排したストイックなテクノ・ミュージックが硬質な音色を叩き付けている。『Attack Decay Sustain Release』(2007)のアッパーさや『Temporary Pleasure』(2009)の弾けるような乱雑さの記憶からすれば、季節の変わり目を実感せずにはいられない、というのもたしかだ。

 彼らはいま、どこにいるのだろう? 当時の活況、それは音楽的な交配ではなく、単にダンスとロックにおけるリスナーの重なりがあっただけではないか、その錯覚を自覚できていないだけではないか、という声もある。不躾ながらも、そういった所感を含めてSMDのふたり、プロデューサーとしてはここ数年トップ・クラスの売れっ子ぶりのジェイムズ・フォード、そしてジェイムス・ショーに話を訊いた。
 結果から言えば......彼らのポップ・ミュージック、そしてシーン(という概念がまだ有効ならば、ということだが)に対する認識は、実に中立的である(途中、ややトンチンカンな質問にも真摯に答えてくれた)。彼らは変化を受け入れているし、何も背負っていない。そのニュートラルな姿勢は、ある種達観めいてもいる。そう、私はS.L.A.C.K.によるあの象徴的なリフレインを思い出す。ただミュージックのみ、ただミュージックのみ......。

シーンは確実に変わったと思う。「ダンス/ロックの融合」みたいなのってまずあんまり上手くいかないし、結局そこの地域で根付いているロックの要素が混じったダンス・ミュージック、っていうものになってしまっている。

あなたたちの出身でもあるSimianは、歌とメロディを大切にしたインディ・ポップのバンドだったと思うのですが、ダンス・ミュージックへの傾倒というのは、何がきっかけとなったのでしょう?

SMD:Simianをはじめるずっと前からダンス・ミュージックは大好きだった。歌とメロディを大事にしながら同時にダンス・ミュージックにも傾倒するっていうのは当然可能だよ。

なるほど。ちょっと古い話をさせてください。『Attack Decay Sustain Release』(2007)におけるあなたたちの初期のスタイルは、ロック・ミュージックとエレクトロニック・ミュージックのクロスオーヴァーである、という言い方が当時、少なくなかったと思うのですが、こうした見方には賛同できますか?

SMD:まったくもって不賛成だよ! 僕らが作ってきたのはいつだってダンス/エレクトロニック・ミュージックなんだ。『Attack Decay Sustain Release』にはギターも生のドラムも入ってないし、ロックの要素は全然なかった。あれって、ちょうどあの頃はダンス・ミュージックがいろんなロック/インディ・バンドとそのファン達に人気が出てきた時期だったからそのシーンと関わりがあっただけで、それ自体が僕らのスタイルだったってわけじゃないよ。

わかりました。ところで現在、ポップ・ミュージックは細分化していると、私たちの国ではよく言われています。つまり、異なるジャンルや異なる価値観はお互いに関わらないよう、細かく分断されている、と。こうした見方を、あなたたちは共有しますか?

SMD:イギリスではむしろ逆だと思うよ。いまは違うジャンル同士の交流が盛んだし、とくにダンス・ミュージックの間ではそれが顕著だね。

なるほど。ゲスト・ヴォーカルのパレードとなった2009年の『Temporary Pleasure』もそうでしたね。そこから一転して、2010年の『Delicacies』で、あなたたちはミニマルなテクノ・ミュージックへとスタイルの比重を大幅にずらしたようにも思えました。ヴォーカル・パートがなくなり、曲の長さも8分ほどに長くなりました。当時、何があなたたちを変化させたのでしょう?

SMD:『Delicacies』は、DJのための音楽を作るっていうことに特化したプロジェクトだった。僕ら自身もDJするときにテクノをよくかけるから、自分たち自身のための音楽でもあった。だから新しい方向性っていうのじゃなくて、サイド・プロジェクトっていう方が近いね。どのバンドも自分たちのスタイルを変えて進化させていかなきゃいけないと思う。同じようなアルバムを2回作るなんてことはしちゃいけないんだ。

私もそう思います。さて、では本題です。新作の『Unpatterns』を聴かせてもらいました。『Delicacies』よりもさらにストイックなエレクトロニック・ミュージックで、ミニマルなビートが心地よいですね。ヴォーカル・パートは、歌というよりは声の素材、という小さい扱いになっている。また、ビートは以前よりもソフトなタッチになっているように思えます。これらの変化は意識的なものですか?

SMD:うん、かなりいい表現だね。確かに僕らはこのアルバムを控えめで抑えたものにしたかったし、ヴォーカルはカットアップやループしてミックスすることで楽器のように使っている。さっきも言ったように、『Delicacies』とはまた違ったアルバムを作りたかったんだ。前のアルバムからの要素はいち部残しつつも、同じような思い切りクラブっぽいレコードにはしたくなかった。

どの曲も、たんにアップリフトというだけでなく、沈鬱なフィーリングを時間をかけてときほぐしていく、といった趣があるように思います。自分たちは変化したと思いますか?

SMD:典型的なダンス・ミュージックの美学って、ゆっくりと盛り上げていつまでもクライマックスに達しないままずっと続いて行ったり、緊張感を引き延ばしすぎだったりする。そういう盛り上げて、落としての繰り返しの手法はもう過去数年でやりつくされているんだ。だから僕らはそこから抜け出して、なにかもっと新しいことがやりたかった。

取材:竹内正太郎(2012年5月15日)

12

TWEET

studio_wannaRT @ongakubigaku: 「逆にそういうのを完全無視でやってもいいんじゃねえかって思うし、それでいい曲作ったほうが10年経っても良い曲なんじゃないかなって思ったり(笑)」 http://t.co/hsJbzn3PW4@studio_wanna 03.22 15:41

602_52streetRT @ongakubigaku: 「逆にそういうのを完全無視でやってもいいんじゃねえかって思うし、それでいい曲作ったほうが10年経っても良い曲なんじゃないかなって思ったり(笑)」 http://t.co/hsJbzn3PW4@602_52street 03.22 15:19

602_52streetRT @ongakubigaku: 「とくにこの3〜4年、スタイルというかテクニカルな部分がすごくフォーカスされたと思うんですよ。ブリアル的な音だったりとか、フライング・ロータス的な音だったりとか、そこが逆にトゥー・マッチで。」  http://t.co/hsJbzn3PW4@602_52street 03.22 15:18

NewAgeCat_JPN_RT @ongakubigaku: 「逆にそういうのを完全無視でやってもいいんじゃねえかって思うし、それでいい曲作ったほうが10年経っても良い曲なんじゃないかなって思ったり(笑)」 http://t.co/hsJbzn3PW4@NewAgeCat_JPN_ 03.22 15:15

NewAgeCat_JPN_RT @ongakubigaku: 「とくにこの3〜4年、スタイルというかテクニカルな部分がすごくフォーカスされたと思うんですよ。ブリアル的な音だったりとか、フライング・ロータス的な音だったりとか、そこが逆にトゥー・マッチで。」  http://t.co/hsJbzn3PW4@NewAgeCat_JPN_ 03.22 15:15

ongakubigaku「逆にそういうのを完全無視でやってもいいんじゃねえかって思うし、それでいい曲作ったほうが10年経っても良い曲なんじゃないかなって思ったり(笑)」 http://t.co/hsJbzn3PW4@ongakubigaku 03.22 15:13

ongakubigaku「とくにこの3〜4年、スタイルというかテクニカルな部分がすごくフォーカスされたと思うんですよ。ブリアル的な音だったりとか、フライング・ロータス的な音だったりとか、そこが逆にトゥー・マッチで。」  http://t.co/hsJbzn3PW4@ongakubigaku 03.22 15:13

yasusii「まわり中のソウル・ボーイがセックス・ピストルズの出現とともにあっという間にパンクになった、それからみんな自分の音楽を作りはじめたよ。うまいとかへたとかをまったく気にしないでね。スティーヴィー・ワンダーのようにうまくなくてもいいんだ」 http://t.co/DiS608yYZq@yasusii 11.30 11:45

owtrRT @dsirk: Scott Walker + Sunn O))) - Soused | スコット・ウォーカー、サン | ele-king "本作に比べれば『Lulu』はワン・ダイレクションのベスト盤のようなもの" http://t.co/wQFmcM9Hiw@owtr 11.28 15:08

xBAF2IDOLxRT @dsirk: Scott Walker + Sunn O))) - Soused | スコット・ウォーカー、サン | ele-king "本作に比べれば『Lulu』はワン・ダイレクションのベスト盤のようなもの" http://t.co/wQFmcM9Hiw@xBAF2IDOLx 11.28 15:06

dsirkScott Walker + Sunn O))) - Soused | スコット・ウォーカー、サン | ele-king "本作に比べれば『Lulu』はワン・ダイレクションのベスト盤のようなもの" http://t.co/wQFmcM9Hiw@dsirk 11.28 08:37

mantako自分の受け取った感じとしては、ele-kingでのブレイディみかこさんのレビューが一番近いかな。あんまシリアスに受け止めない方がいいんではないだろうか、この作品。彼らなりのユーモアって側面もかなりある気がする。http://t.co/Sn3UVdisdP@mantako 11.27 01:06

lloy_IMMIGRANTgoth-trad氏のこのインタビュー熱いなーhttps://t.co/Iu9epoUBSL@lloy_IMMIGRANT 10.23 16:31

snktsn今さらだけど、なんかいろいろわかる /interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング https://t.co/fA5mVTb937@snktsn 01.26 09:38

lessthanzero198interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング https://t.co/USS5AGYdgh @___ele_king___さんから@lessthanzero198 03.14 20:01

mooncontactRT @makutadakufu: めっちゃ良いインタビュー。 / “interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング” https://t.co/oG9uSKvVli@mooncontact 09.28 03:36

DRAGON05732454RT @makutadakufu: めっちゃ良いインタビュー。 / “interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング” https://t.co/oG9uSKvVli@DRAGON05732454 09.28 02:07

GOTHTRADRT @makutadakufu: めっちゃ良いインタビュー。 / “interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング” https://t.co/oG9uSKvVli@GOTHTRAD 09.28 01:25

DOMMUNERT @makutadakufu: めっちゃ良いインタビュー。 / “interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング” https://t.co/oG9uSKvVli@DOMMUNE 09.27 22:41

makutadakufuめっちゃ良いインタビュー。 / “interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング” https://t.co/oG9uSKvVli@makutadakufu 09.27 21:40

lessthanzero198RT @makutadakufu: めっちゃ良いインタビュー。 / “interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング” https://t.co/oG9uSKvVli@lessthanzero198 10.1 12:29

lessthanzero198interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング https://t.co/USS5AGYdgh @___ele_king___さんから@lessthanzero198 07.31 06:01

lessthanzero198interview with Goth-Trad 真打ち登場 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング https://t.co/USS5AGYdgh @___ele_king___さんから@lessthanzero198 09.29 21:19

INTERVIEWS