ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Interviews > interview with inc. - 肌にも心にも布はかけない

interview with inc.

interview with inc.

肌にも心にも布はかけない

――インク、インタヴュー

橋元優歩    通訳:ジョージ・ボッドマン   Mar 25,2013 UP

肌より以上に脱ぐことはできない。すべてをさらけ出しているときがもっとも人間らしい。そして、よりヒューマンでありたいと僕は思う。


Inc. / No World
4AD / ホステス

Amazon iTunes

R&B系のシンガーの作品には、ここのところオートチューンの使用も顕著でした。声を変調することについて、あるいは変調しないことについて、何かお考えがありますか? おふたりは生の声をとても繊細に使われますね。

アンドリュー:声の変調ということ自体には否定的ではないよ。ただ、生々しくて守られていない......人の身体から出てくるそのままの声に魅力を感じるよ。たまたまこの前友だちの家に遊びに行ったときに、ヴィンセント・ギャロのライヴを隠し録りしたものがあって、いっしょに聴いてたんだ。ギャロの声がすごく生々しくて、すごく魅力的だった。ラッパーにしてもそうだけど、僕は「その声」「その響き」が欲しいんだ。だから極力、加工はしないようにしているよ。加工していくのではなくて、練習をして、積み重ねて生まれてくるワン・テイク、内側から出てくるパフォーマンスというものが自分には魅力的に感じられるよ。だから自分もそうするんだ。

おふたりは男性のデュオにして、ノー・スリーヴで肌の露出も多い。それをすごくスタイリッシュにヴィジュアル・イメージとして用いていますね。80年代のある文化へのオマージュでもあるように思われますが、他方でマッチョイズムに対するとても微妙な距離も感じさせます。おふたりにとっての男性性とは美学的なものですか?

アンドリュー:ええと......。こういうことはあまり語ったことがないので、言葉にするのが難しいな。でも、時として何も身につけない、何も隠さないことがいちばん美しく見えることがあると思う。肌より以上に脱ぐことはできない。すべてをさらけ出しているときがもっとも人間らしい。そして、よりヒューマンでありたいと僕は思う。僕たちのゴールは、僕たちのことをすべてわかってもらうことだと思っている。表面も内面もね。そのふたつを裏返して全部を見てもらいたいと思っているんだ。そしてできることなら聴いているひとにも、聴いているあいだは同じようであってほしい。そう思っています。

外の世界を遮断するという意味での「ノー」ではないんだ。むしろ自分のなかの世界に目を向けるという意味の「ノー」。

先ほどメッセージを大切にしていると言っておられましたが、それも裸になるということと関係がありますね。歌詞では実際にどのようなことを歌われているんですか? まだ詞も翻訳も手許になくて。

アンドリュー:今回の『ノー・ワールド』はどちらかというと内に向いていて、自分を見つめ直したり自分を癒すというような内容が多い。そして祈りや自分を守るというテーマ。"エンジェル"という曲があるんだけど、この世のなかで、できることなら善でありたいという祈りと、そしてどちらかというと楽観的な歌詞に思われるかもしれないけど、暗い時間を抜けたあとの答え、辛さや困難を知った上での希望へ向けた答えを歌ったつもりなんだ。ポスト・グランジとしての――暗い時代を知った上での――答えがあると思うんだ。いまはその中間かもしれないけど、怒りや葛藤ののちの時代として僕は希望になる答えを見つけたい。そのほかは自然の摂理とか、「侘び寂び」についての歌だよ。

なるほど。じゃあ、『ノー・ワールド』の「ノー」は否定のノーじゃないんですね。

アンドリュー:外の世界を遮断するという意味での「ノー」ではないんだ。むしろ自分のなかの世界に目を向けるという意味の「ノー」。これはタイトルをつけたあとのことなんだけど、フィオナ・アップルが何かの賞を受賞したときに、「わたしがこんな立場にあることをあなたはすごいというかもしれないけれど、すごいということはない。わたしは自分のなかだけを見つめてここまで来たのだから、あなたもそうすればいいのよ。」っていうようなことを言っていて、それを思い出したよ。それにはすごく共感するし、どちらかというと、外の世界とどう接するかというよりは、自分のなかを見つめるということを大切にしたいと思うよ。

取材:橋元優歩(2013年3月25日)

12

INTERVIEWS