ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Interviews > interview with AO - はじめにダブありき

interview with AO

interview with AO

はじめにダブありき

――AO、インタヴュー

野田 努    Dec 08,2011 UP

結局、みんなあそこで人間関係も学んでたと思うんですね。誰がどうってことでもないですし......ただ個人的には、もともとは秋本くんとの繋がりっていうのが大きかったんですよ......僕のなかではドライ&ヘビーっていうのはほぼ秋本くんだったわけです。

いまでも日本の音楽リスナーって真面目というか、思い詰めているというか。たまに読者からメールいただくんですが。

AO:そうなんすか(笑)?

たとえばフィッシュマンズの再評価なんか、人によっては恋愛ぐらいしかもう夢は残されていないんだ、ぐらいの。

AO:おおおおお! マジっすか(笑)。これはもう、僕のような人間は失敗談を語りながら、面白おかしく生きていくしかないですかね(笑)

佐藤伸治さんはアグロヴェイターズも好きだったろうけど。

AO:佐藤伸治さん、僕が昔会社員やってたときお店によく来てたな。

へー。そうなんですかー。

AO:下北沢の洋服屋にいたんですけど。彼のちょっと身内の人が同じ会社に働いてて、晩年にもよくいらっしゃってましたね。僕その頃店で『ワン・パンチ』のデモとかかけてた(笑)。直接話したことはないんですけど。

面白いですね。やっぱ同じ場所ですれ違っているんだね(笑)。同じレゲエに触発された音楽でもぜんぜん出し方が違うもんね。

AO:どう思ったんだろうなー。

それはもう、「レゲエがかかってる」って思ったんじゃない(笑)?

AO:でしょうね(笑)。ああいうの嫌いなのかなと思ったけど。僕はフィッシュマンズは、もっとも苦手とするあたりですけど(笑)。

当時から好き嫌い分かれるバンドだったからね。誰からも好かれるバンドなんていないし。

AO:僕、ミュート・ビートも聴かなかったんで。

えー、ほんと?

AO:はい。若い頃、直接こだまさんにも言っちゃったんですけど(笑)。

「すいません! だけど僕は......」て(笑)?

AO:覚えてらっしゃいましたね、つい最近まで。

ミュート・ビートは僕の世代では神でしたからね。

AO:だから逆に、むしろその正反対を行こうと思ってはじめたのがドラヘビだったんですよね。

ああ、なるほどー。むしろ超えなきゃいけないみたいな感じ?

AO:まあいまとなっては「なるほど!」って思いますけどね。その後いろいろお話しする機会もあって、先人として、いまのこだまさんの雰囲気とか、「すごい」と思いますけどね。

逆にそのくらいの強い気持ちがないと自分たちでやってられないだろうし。

AO:そうですね、みんな迷いはなかったですよね、たぶんね。そのためにいろんなものを犠牲にしましたけど(笑)。さっきも言ったように、初期の頃はライヴの予定もなかったし、リリースの予定ももちろんなかったわけですし、それでもバンドがありましたからね(笑)。

やっぱもう、こういう生き方しても良いんだっていうね。勇気づけられる話だよそれ。

AO:僕がごく幼い頃にブラック・ミュージックを聴いたときに感じたのはそれだったかもしれないですね。ジェームズ・ブラウンでもいいですけど、彼らの生々しい感情表現、単純に「こういうのもアリなんだ」って思っちゃったっていうのはあると思います。「ここまで感情を剥き出しにして表現していいんだ」っていうか。そういうのはあったかもしれないです。実際、そこに憧れてたのかもしれない。社会的なメッセージもすごく重要だったんですけど。

じゃあドライ&ヘビーがセカンド・アルバムの『ワン・パンチ』出してから調子が出てきて、で、『フル・コンタクト』あたりからバンドに亀裂が入るわけでしょう? 

AO:はい、そうですね。

で、中心メンバーの秋本くんが抜けて、そのあと残されるわけじゃないですか。どのような気持ちであの時期を過ごしてたんですか?

AO:あの、これはほんとに、僕が話すっていうのもエラいことになっちゃうと思うんですけど、結局、みんなあそこで人間関係も学んでたと思うんですね。誰がどうってことでもないですし......ただ個人的には、もともとは秋本くんとの繋がりっていうのが大きかったんですよ......僕のなかではドライ&ヘビーっていうのはほぼ秋本くんだったわけです、とくに初期の頃は。圧倒的な影響下にあったわけです。七尾さんもそうなんですけど、秋本くんはすごかったんですね。

秋本くんはサッカーで言うところのFWタイプの人だよね。しかも身体ごと行くっていう感じのね。

AO:彼が辞めることに関しては、僕はあまり話をしてなかったんです。「それはどういうことか?」とか。ただ、それまでの個人的な感情の繋がりとして、「他にやりたいことあるんでしょ?」って言ったら「そうだ」って言ってました。「だったらそれはやるべきだ」って僕は言って。で、その後のバンドの亀裂に関しては、それぞれの立場のいろんな意見がありますから。

そうだよね。言ってることがそれぞれ違うけど、みんな正しいみたいなね。

AO:ただ、すでに海外ツアーも行って、とても熱心に支持してくれるお客さんっていうのも現れてきたときだったので、ドラヘビの意味っていうのが自分のなかでさらにまた大きくなっていたのも事実なんですね。僕は個人的には続けたいとすごく強く思っていたんですね。まあ、内部はほんと大変でしたけどね(笑)。

察します。ひとつの歯車が狂うと大変だよね。

AO:だからたぶん、人間関係の勉強っていうのを同時にそこでみんながしてたんだと思います。

バンドを維持するっていうのは、商売としてとか、どっかで割り切らない限り、難しいよね。ドライ&ヘビーに限らず、それはもうバンドでは起こりうることだからね。

AO:起こりえますね。

で、秋本くんが辞めて、秋本くんなしのドライ&ヘビーで『フロム・クリエイション』が出て、そのあと自然消滅していくわけじゃないですか。

AO:僕はドライ&ヘビーを脱退したのは去年なんですね。まあ七尾さんに「辞めます」と言ったのが去年だったんですね。

じゃあドライ&ヘビー自体は......。

AO:あってないようなものって状態で、休止しているとかなくなったとかって言われたりもしますけど、たしかに曖昧な認識のままでしたね。

2011年は〈ブラック・スモーカー〉から出したしね。

AO:ありましたね。それまでも、たとえば「秋本っちゃんとふたりでやりたい」って七尾さんから電話かかってきたりはしてたんですけど。でもやっぱそのたびに話がこじれたり......(笑)。まあでも、ドラヘビは2007年ぐらいまではライヴやってましたね。MAIちゃんがいない状態でもやってたんですよ。ベースはPATAさんがいて、レコーディングもあったんですよね、2006とか、2007年まで。それはまあ全部お蔵入りになってるんですけどね。

AOちゃんはバンドの窓口になっていたんですか?

AO:マネジメントやブッキングはやりましたね。まあ何となくそうなったんですよ。

そうかそうか......。でもさあ、なんかドラヘビの話聞いていると気持ち良いんだよねー、いつかドラヘビ物語を書きたいですね(笑)。

AO:犬も食わないような話ですよ、実際!

バンドに関わった人たちは、いまでもみんな好きなんだと思うんだよね。心底嫌いだったら、いちいち感情的にならないでしょう。

AO:いや、それはそうだと思いますけど。でもドラヘビに関しては、僕はほんとに責任を感じてますね。ただこうして発言してしまうと、それが政治的な力にもなってしまいますしね。

デリケートな問題だよね。秋本くんには秋本くんのリアリティがあるだろうしね。

AO:それはほんとそうですよ。僕には僕のリアリティもあるし、誰かが全体的にまとめるなんてことは不可能なんでしょうね。でも、何かちょっと申しわけないな、って。そういう気持ちは僕にはありますね。とくにリスナーの方にはね。支えてくれたファンとか。

だからこそのドライ&ヘビーだったのかな、って気もしますけどね。

AO:鬼っ子みたいな。まあ何かこう、お騒がせみたいなところはあったと思うんですけど。

メジャーと契約しているバンドみたいに大人の会話ができるような感じのバンドでもなかっただろうからね(笑)。だからこその演奏だったと思うし。

AO:そうですね。まあ姿勢であるとかグルーヴとか、あのころ体現してたとは思うんで。みんなギリギリまで、限界超えてまでやってたんで、それはやっぱり(笑)。

仕事のほうはどうしてたんですか?

AO:音楽だけでは食えたことないから、いまもバイトやってますよ。ドライ&ヘビーの欧州ツアーに出るまでは......99年だったかな2000年だったかな、それぐらいまでは普通に会社員として働いてましたね。バンドのいろいろなタイミングで職を失ったりってことはあったんですけど、普通に働いてましたね。

音楽との関わりっていうのは本当にドライ&ヘビー一本だったんだね。

AO:そうですね、はい。

取材:野田 努(2011年12月08日)

12345

INTERVIEWS