ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Interviews > interview with Siamese Cats - アドヴェンチャーしないとね!

interview with Siamese Cats

interview with Siamese Cats

アドヴェンチャーしないとね!

――シャムキャッツ、インタヴュー

   写真:小原泰広   Jan 22,2013 UP

「音でコミュニケーションをとっているところをそのままパックする」っていうやり方は昔から好きで、そういうことを自分もプレイヤーとしてやりたいと思ってました。(大塚)


シャムキャッツ - たからじま
Pヴァイン

Amazon iTunes

なるほど、わかりました。じゃあ、ちょっと別の視点からの質問。さっきから、プレイヤー側から見て、「既存のものではないもの」への志向があるということはよくわかったんだけど、ただ、いわゆるリスナーからすると、いま話してたような聴き方は若干マニアックだと思うんだよね。アンサンブルを聴くとかさ、楽器の音色を聴くとか、構成を聴くとか、そういうふうに音楽に接しながらも、最終的に人間というのは、その音楽を喜怒哀楽なり、フィーリングなりで聴くところがあるでしょ? 「わくわくする」とか、「気持ちをカームしてくれると」か。そういう意味において、「シャムキャッツはどういうものをやろうとしているのか?」ということを尋ねたいんです。
で、どうでしょう、質問をちょっと絞らせてもらうと、いま一般的なポップスの流行を見ていると、すごいエモいじゃん? 「会いたい」「悲しい」「うれしい」であふれている。そういったところを潜在意識において、避けたりした部分があると思いますか?

夏目:うーん、避けてはいないですけどね。

じゃあ、夏目くんにとってこれはとてもエモーショナルなアルバムだと。

夏目:あ、そうか、そう言われるとエモーショナルではないかなー。こういう作品ができて、できたあと話してるわけだから、ちょっとエモーショナルなことを伝えたいモードに入ってきちゃってるかもしれない。いま。

藤村:マックスでエモーショナルなときってないよね。

夏目:マックスでエモーショナルなときって......ないね!

藤村:このバンドでエモーショナルなのは俺くらい。

夏目:ただ、ほんとに歌いたいことって、「会いたい」とか、そういうことなんですよね。全然間違ってないと思いますよ、それは。ただ、もうちょっとシャレたいよね。「シャレた感じに言えないかな、言えるんじゃないかな?」って気はしてて。それはちょっとやりたいですね。だから、曲によってはけっこうありますよ。「君のお腹ん中に入らせて」(“SUNNY”)とか、あ、おもしろいなって、おもしろがって作った部分はあります。でも、疲れますよね、エモーショナルっていうのは。

うん。聴く方もやる方も、感情的に入り込む作業だからね。

夏目:疲れたくないんですよね。

ただ、例えば、“渚”とそれ以外のアルバム収録曲を比べると、“渚”のほうがエモーショナルだし、センチメンタルだし、若干、欝っぽいところがあるでしょ。

夏目:うん(笑)、そう思います。

それに比べると、その後に作った曲は、もう少し自分の感じてるネガティヴなフィーリングに対して客観的になってるのかな、と感じました。楽観的というのではなくてね。ネガティヴなフィーリングを笑ってたりするところがあるのかな、と。まずそれは正解ですか。

夏目:正解です!

(笑)では、なぜそうなったのかということを分析することはできますか?

夏目:単純に、バンドの状況がよくなったというのはあるかなと思います。「なかなか自分が目指してるところに行けないな」とか、「けっこうおもしろいことやってるのに、全然有名にならないな」とか、そういうふうに気持ちが揺れ動いてたときの曲が“渚”で、バンドもあんまりうまくいってなかったし、「どうしよう?」っていう思いもすごくあって。けど、ああいう曲ができて、状況もどんどんよくなって、あんまり文句いうところがなくなってきたり、「よし、とにかくバンドってものをやればいいんだ」っていう気持ちになれたときにできた曲が多いんで、そのへんですかね。悩んでる面がちょっと変わったのかもしれない。

ただ、ほんとに歌いたいことって、「会いたい」とか、そういうことなんですよね。全然間違ってないと思いますよ、それは。ただ、もうちょっとシャレたいよね。(夏目)

実際のところ、“渚”に関しては、どういうフィーリングを捉えようとした曲なの? すごく乱暴に訊いちゃうんだけど。

夏目:混沌から......輝きが生まれる!――そういうところですかね(笑)。そこからじゃないと何もはじまらない。生命が海辺で誕生したっていうじゃないですか。雨が降り、海ができ、泡みたいなものができて、物質がつながりあって、生命が生まれた。ま、それで“渚”なんですけど。

それが、当時、自分たちが感じていたことと近い?

夏目:うん、うん。だからけっこう欝でしたね。疲れきってた、というか。

でも、結果的に、“渚”という曲は、シャムキャッツの名前をそれまでよりも広めることになったし、いまではバンドのトレードマークになる曲として捉えられるようになったわけですよね。当初、それをどう受け止めていましたか? 居心地の悪い部分もあった? 

夏目:最初はすごく居心地が悪かったですね。いまでこそ、「シャムキャッツらしい曲」って受け止められているかもしれないけど、それまで聴いてくれてた人とか、僕らにしてみたら、むしろちょっと「らしくない曲」としてできあがったと思うんですよね。ただ、昔から俺を知っている人にとっては、すごく俺らしいものが出てきてしまったというか(笑)。

ずっと避けてたけれども、という?

夏目:そう、避けてたんだけど。で、それを聴いてくれた人たちがけっこう感動してくれたりもして、プロデューサーについてくれてるおさむさんが、「これを出そう」、「これがいい」と言ってくれたもんだから、「じゃあ、出してみましょうか?」ということになったんです。でも、いざ蓋を開けてみたら売り切れたりして、「そういうもんかあ、ライヴでやらなきゃな」って最初は思ったりしてましたね。ライヴでやるとみんな楽しそうにしてくれるから、とりあえずやっとくか(笑)っていう。

でも、「本来の自分だからこそ出したくなかった」というのは、なぜ?

夏目:やっぱり恥ずかしいじゃないですか。ダサい、というか。そういう単純な気持ちです。

じゃあ、基本的にはやっぱりエモーショナルな表現に対する気恥ずかしさはあるんだ?

夏目:ありますねえ。

菅原:相当あるよね。

じゃあ、夏目君のヴォーカリゼーションの特徴――喜怒哀楽をかき混ぜようとしてるような、むしろ「笑い」に近いような歌い方っていうのも同じ理由によるもの?

夏目:おそらくそうですね。笑いってラクなんですよね。ライヴでも本当に前のめりになって気持ちを入れて歌ったりするのはちょっと恥ずかしいし、それならタケシみたいに着ぐるみを着て出て行っちゃうほうがラク。

なるほどね。ただ、さっきの「会いたい」の話みたいにね、そういうエモいものを全然否定はしてはいないんだ?

夏目:全然否定しないです! 昔、タナソーさんが大嫌いだって言ってた銀杏ボーイズ、僕は大好きですからね。ゴーイング・ステディが解散したときは、友だちとカラオケで4時間くらい歌いつづけてましたから。

でも、そこは好きだってはっきり言えるのに、自分的にはその照れ隠しヴァージョンみたいな態度を取ってしまうのは、なぜ?

夏目:似合わないと思ってるんじゃないですかね。好きだということと自分がやりたいということは違いますからね。自分のために歌っているときはいいと思うんですけど、人前に出ていちばん盛り上がることではないと思いますし。なんか、上がってきちゃいけないところに上がってきちゃいけない人が出てきた、みたいな感じになりませんか(笑)?

じゃあ、もし仮に「銀杏ボーイズが沈黙しているいま、夏目君がすべてを引き受けるべきだ。だって、君はもっとエモーショナルな姿を出せる人でしょう?」っていうリアクションがあったとしたら、どうです?

夏目:うーん、そんな風に思う人、いるかなあ(笑)?

藤村:いると思いますよ。

(笑)いるよね? ユーチューブで音源聴いただけの人とかだったらわかんないけど、ライヴを観て、MCを聞いて、一言二言話したりすれば、においがぷんぷんしてくると思うよ。

(一同笑)

取材:田中宗一郎(2013年1月22日)

INTERVIEWS