ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Reviews >  Album Reviews > Ice Choir- Afar

Ice Choir

Ice Choir

Afar

Underwater Peoples / Fastcut

Amazon

橋元優歩   Aug 20,2012 UP

 アイス・クワイアーのなかでは、『少女革命ウテナ』と鈴木英人や永井博が奇妙な回路でつながっているらしい。ようやくデビュー・リリースの運びとなった『アファー』のアート・ワークは、鈴木英人と永井博を念頭においたものだということだが、これはよくわかる話だ。デザイン自体はベタな影響関係を避け、現代的な再解釈が加えられたものだが、音はまったくAOR的でテクノ・ポップ(あえてこう記そう)的、かつて彼らのデザインが象徴したものと、現在においても消費されつづけるエイティーズ・ノスタルジーを、かなりストレートに表出するものであるからだ。だが、彼のウェブ・サイトの真ん中に97年の日本のアニメ『少女革命ウテナ』から4つのシーンが抜かれている理由は、ひとまず不明である。

 アイス・クワイアーことカート・フェルドマンは周知のとおりペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハートのドラマーとして知られる人物である。彼らは2000年代においてトゥイー・ポップ概念の底を抜いたというか、こんなことをやっていいのか? と筆者のようなリスナーが一瞬ひるんでしまうほどあまりに臆面のないきらきら感で、シューゲイザーからギター・ポップ、ネオアコなど90年代未明のUKインディにまたがった空白地帯に、おそろしいインパクトをもって浮上してきた。カートによるこのソロ・プロジェクトは、そこから15度ほど方角をずらし、ティアーズ・フォー・フィアーズかというような80年代のポップ・ナンバーに、技巧的なエレクトロニクスを組み込んでいる。やはり、まよいも歪みもない。ゲート・リヴァーブをきかせたスネアにふちどられ、シンセが鮮やかにメロディをつむぎ、ジェントル・ヴォイスがソフトにヴォーカルを重ねる。フェルドマン本人はワイ・エム・オーや高橋幸宏のほか、ギャングウェイやスクリッティ・ポリッティ、そしてとくにビル・ネルソンの影響が大きいということを複数のインタヴューにおいて語っているが、なるほどアイス・クワイアーのルーツをよくあかしている。

 しかしおもしろいのは、この『アファー』が、シンセを使わ(え)なかった偽シンセ・ポップというねじれたアイデンティティを隠し持っていることである。玄人耳ならわかるのかもしれないが、筆者の耳には一聴してそんなことはわからない。さぞシンセにもこだわって作っているのだろうと思い、またそう思わせる材料が多いにもかかわらず、「すべてMIDI音源です」ときたものだ。方法自体をたどることに重要度を認めているわけではないようである。エメラルズらのようなシンセ・マニアとは異なり、彼は芯からのポップ・マニアだということだろう。


 『ウテナ』との関連はナゾだと述べたもののなんとなくわかる気もするのは、ピックアップされているのがウテナやアンシーというふたりのヒロインではなく、御影草時という、永遠を手にしようとして永遠に過去にしばられているキャラクターだという点だ。ヒロインたちは力づよく世界の小さな殻をやぶり、果敢に外を目指していく。それに比して、外見も衰えぬままほとんど幽霊のようにその卑小な世界にとどまりつづける美青年たち。その耽美な関係性を描出したシーンを4コマ掲げるのは、フェルドマン自身が自らの惑溺する音に向けた皮肉であるようにも、苦い認識であるようにも思われる。

橋元優歩

RELATED

Pains of Being Pure at Heart Slumberland Records

AmazoniTunes

Pains Of Being Pure At Heart- Days Of Abandon Yebo Music / ビッグ・ナッシング

Reviews Amazon iTunes

The Pains of Being Pure at Heart- Belong Slumberland Records/Yoshimoto R & C

Reviews Amazon