ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  3. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  4. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  8. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  9. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  12. Jlin - Akoma | ジェイリン
  13. Jeff Mills ——ジェフ・ミルズと戸川純が共演、コズミック・オペラ『THE TRIP』公演決定
  14. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  15. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  16. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  17. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  18. R.I.P. Amp Fiddler 追悼:アンプ・フィドラー
  19. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  20. Rafael Toral - Spectral Evolution | ラファエル・トラル

Home >  Interviews > interview with Siamese Cats - アドヴェンチャーしないとね!

interview with Siamese Cats

interview with Siamese Cats

アドヴェンチャーしないとね!

――シャムキャッツ、インタヴュー

   写真:小原泰広   Jan 22,2013 UP

くるり、スーパーカー、ナンバガ(ナンバーガール)っていう俺が高校の頃いちばん聴いてたもの、つまり思春期とシーンがマッチした頃の音楽(中略)あの人たちの歌詞がいちばん感動できた。わかりにくいと思ったことはいっさいなかったです。(夏目)


シャムキャッツ - たからじま
Pヴァイン

Amazon iTunes

じゃあ、ひとつだけ代表的なサンプルとして“なんだかやれそう”について細かく訊かせてもらっていいですか。 じゃあ、まず「なんだかやれそう」ってことは、歌ってるキャラクターの認識、もしくは、世間一般の認識として「やれないんじゃね?」っていうのが前提にあるってことだよね?

メンバー:はははは!

夏目:まあ、そうですね(笑)。

ということは、この歌は、乱暴に言うと、世の中全体に蔓延しているシニカルなムード、もしくは、本人のネガティヴなフィーリングを歌った曲ということになる。

メンバー:あははは!

夏目:(笑)半分イエスです。

だよね? にもかかわらず、この曲のキャラクターは「やれそう/なんとなくいけそう」と歌う。「やれる!」ではない、曖昧なニュアンスの言葉を使っているということは、この作詞者である夏目君という人は「やる/やれる」と言いたい心持ちはあるが、それをそのまま言葉にすることでは「やれる」フィーリングをかたちにできないと思った、ということだよね?

夏目:まさしく。

となると、この曲というのは、今日話してもらったようなバンドのアティテュードをわかりやすく象徴してるよね。これ、いちばんアグレッシヴだし、ポジティヴでしょ?

メンバー:うん。

にもかからわず、拍子が奇数だし、アンサンブルもいちばんギリギリだし(笑)。つまり、ストレートなようでいて、やっぱり一筋縄ではいかない。すごくカラーは出てるよね。

藤村:うん、出てると思います。だって、「全部やっちゃえ!」って言って作ってたもんね。

夏目:そうそう。“なんだかやれそう”のアイディアは藤村が言ったんですよ。レコーディングの1回めの期間が終わったときに「パンクが足りない!」ってことになったんです。「もっとドーン!ってやるバンドじゃなかったっけ、俺たち?」 って。「シンプルでわかりやすいやつが欲しいし、そういうのがカッコイイよね」ってふうにメンバー内で話し合って、アンダートーンズとか、ひと通り聴いたりして、「これをやろう」ってことになりました。自分たちにもまわりにもない音だったし、いいんじゃないかと。しかし、どうするんだ、こんな恥ずかしいやつ(笑)?

藤村:そう(笑)。

夏目:「でも、なんだかやれそうだね!」って(笑)。

藤村:バンドのムードを盛り上げるためによく言ってたんですけど、「なんだかやれそう」って。そしたら、プロデューサーが、「それだ!」って言って。

(一同笑)

夏目:よく覚えてるんですけど、そしたら、俺たちの担当の柴崎さんが「なんだかやれそうだなあって気分がアンセムになったら、新しい時代かもしれない」って言ったんですよ(笑)。「よくわからないけど、じゃあ、ちょっとそれに付き合ってみるか!」ってことになりました。で、「どうせやるんなら全部やっちゃおう」って思って、最初はもうコード一発。俺らは頭にスネアが入る曲がほとんどなかったので、それもやってみようと。

藤村:前からやりたいとは言ってたんですよ。

夏目:でも、4(拍子)じゃつまらないから、ここから3にしよう、とか。

菅原:4はちょっとダルいし、長い。

藤村:しかも3×4(小節)じゃなくて、3×3なんだよね。

夏目:ああ、そうか。そこまでのアイディアだけ生まれて、藤村とふたりでスタジオ入って、やってましたね。「サビは4にしたい。じゃ、つなぎはどうする? 5でいこう」みたいな。

藤村:しかも、最初の3も、基本はストレートな曲だから、俺は8で叩いてるんですよ。8プラス1で叩いてたりする。

時代はよくない。でも、「そういう状況でどう遊ぶか?」というのがいちばん大切なところです。「楽しそうに遊んでるところにはみんな寄ってくるはずだ」という気持ちがあって。だから、なるべく大胆に遊びたいとは思ってますね。(夏目)

はいはいはい。なるほど。じゃあ、今日はいろいろと話すなかで、普段よりも自分たちについて分析的で客観的になってもらったと思うんだけど、その上で、ではシャムキャッツというバンドや、この『たからじま』という作品は、この2012年の年末の日本のどういう状況や気分に対するリアクションであり、どういうかたちのカウンターになると思うか。それをできるだけ風呂敷を広げたかたちで、できるだけ細かく、教えてください。

夏目:なるほど(笑)。

菅原:難しいなー(笑)。

夏目:時代的なことで言えば、悪くないと思ってるんですよ。というか、時代はよくない。でも、おもしろいなとは思っていて。これだけいろいろなことがあって、これだけクソみたいな状態なのに、経済的には豊かな国ってないなと思って。社会的な問題にしろ、いろんな要素がありすぎて、むしろこんなときに20代を送れるのは恵まれてるなと思ったりもするんですよ。ただ、状況を変えていけるか、良くしていけるか、ということになると、全然ヴィジョンがない。「おそらくつぶれるだろう」と思ってますね。「でも、そういう状況でどう遊ぶか?」というのがいちばん大切なところです。「楽しそうに遊んでるところにはみんな寄ってくるはずだ」という気持ちがあって。だから、なるべく大胆に遊びたいとは思ってますね。その意味で、このアルバムは「遊んだなあ」と思います。その分、わかりにくくはなったけど。......って感じ、あるよね?

菅原:うん。あるね。

例えば、ここ最近、若い世代が久しぶりに公務員志向を強めた、とか言うじゃない? で、若者が出歩かない。遊ばない。酒を飲まない、とかね。

夏目:それ全部やってるな。もっと遊んだほうがいいですね。僕、昔から若者の仕事って遊ぶことだと思ってて。バカみたいに金使って。親から巻き上げてもなんでもいいから、金使って遊ぶっていうのが若者の役割だと思うんですよ。「どうやって遊ぼうかな、どうやって遊ぶ人を増やそうかな?」って感じはすごくあるしね。お金なくても、全然怖くないしね?

菅原:そう、なんかもっと、自由にみんな生きたらいいのになって思いますね。

ここ1~2年ですごく感じることなんだけど、自分の世代は、60年代後半の社会の動乱とか、そのなかで芽生えたものとかへの憧れがいちばんあった世代なわけ。だから、「自由」って言葉に対しても最上級の憧れがあったのね。面倒くさいしがらみ――地縁みたいなものもすごく強かった。特に俺なんて大阪の育ちだから。それに社会的な制約も大きかった。だから、自由ほどすばらしい概念はないって思ってたんだけど、ここ最近はさ、自由って言葉は状態じゃなくて、人の性質を表すような使われ方をするよね。「ごめんなさい! この子ほんと自由なんで!」みたいなさ。場を読まない、ものがわかってないってことを表す言葉になっちゃってる。それは多分にいまの社会のものの見方を反映していると思ってて。

夏目:たしかに。......でも、自由のほうがいいね。

メンバー一同:うん。

夏目:音楽のフィールドに関して言えば、エモーショナルなものとか、ジャンルに特化したものは、わかりやすいですよね。インディーズからメジャーに上がっていって、みんなが知るようになる。でも、そのヴァリエーションが少なすぎて――さっき言ってたみたいに、エモーショナルなものでいっぱいになってしまう。下からもたぶんそういうものしか上がってこないように見えてるかもしれないけど、「90年代のポップスの雰囲気を大きなフィールドでやれる可能性はあるぞ」と。そういうことはちょっとだけ見せられたかな、という気はします。それが希望だし、「なんだかやれそう」ってことですね。

藤村:僕個人としては、このコミュニティはけっこう理想に近いと思ってまして。「政治や他のコミュニティのあり方も、こうすればいいのにな」って。そういうことを伝えたい。

菅原:ふたりの話につながりますけど、俺は最近、この社会にあってすごく居心地が悪いですね。でも、4人でやってる楽しさを世に出していくってことをやりたい(笑)。

夏目:同じことを言ってる(笑)! 何だろうなあ。俺とかからすると、20歳を超えるまで、思春期の間、「この世は暗いんだぞ」っていうパンチをずっと食らい続けてきたっていうイメージがあって。サリン事件あり、阪神大震災あり、911あり、リーマンショックあり。音楽的にも大学ん時にレディオヘッドがあって。「うわ、暗いパンチ来たよ!」って感じだったよね。でも、昔に比べればよくなってると思うんですよ。高校くらいの頃とかは「日本ってあんまりおもしろくないな」って思ってたんですけど、いまはちょっとおもしろい。

藤村:内閣がどんどん変わりますよね。それ、ほんと変じゃない? あれがすごく変だなって感覚が僕らの世代にはあると思うんですよ。なんで一度リーダーを決めたら、そのリーダーをサポートしないのか? いろいろ難しいんだと思うんですけど、そうしないと何も進まない。バンドも同じで、みんなで船を漕ぐような姿を見せられればいいと思う。

夏目:何か価値観を提示したのかなあ? 『たからじま』ってアルバムってさ。

でも、『たからじま』っていうタイトルだけでも、明確なアティチュードがあると思うけど。「どこかに宝があるはずだ」「で、探すんだ」ってことなわけだから。だって、いまはみんな、『青い鳥』みたいな話が大好きじゃない。

夏目:でも、まあ、男の子4人揃ったらね、アドヴェンチャーしないとね(笑)。

取材:田中宗一郎(2013年1月22日)

INTERVIEWS