Home > Interviews > interview with Cornelius - 星の彼方へ
Cornelius Constellations Of Music ワーナーミュージック・ジャパン |
ことオリジナル・アルバムに関しては寡作で知られるコーネリアスだが、オリジナルに匹敵する彼ならではの創意と工夫と閃きの賜物であるリミックス作品を集めたコンピレーション・シリーズ『CM』は、これまで4作リリースされてリスナーの渇きを癒す一方、こうした他流試合は来るべき新作への実験の場としても有効に機能してきた。
そして、リミックスはもとよりプロデュースやコラボレーション作品、未発表の新曲、カヴァー曲など近年のワークス13曲をカラフルに散りばめた最新コンピレーションが、本作『Constellations Of Music』である。タイトルを直訳すれば「音楽の星座」。
英和辞典を引くと、“constellation”には、①《天文》星座;(天空における)星座の位置 ②そうそうたる人々の一団、きらびやかな群れ;(…の)一群((of …)) ③《占星》星位、星運 ④《心理学》布置、という意味がある。
「布置」とは聴き慣れない言葉だが、ユング心理学の概念のひとつで「共時性」(synchoronicity)を指す。複数の物、人、事柄などの配置が織り成す相関関係という意味にも使われる。個人の心の中の状況と、外側で偶然に起こる出来事──まったく無関係に思える物事が、あるとき不意に、まるで星座のようにひとつのまとまりを持って結びつき、トータルな意味合いとして理解できるようになる。そうした連鎖や気づきを「コンステレーション」と呼ぶのだ。
古来より世界中の人々は、地域性や民族性を反映しつつ、どこか共通する要素を持った神話や伝説を育んできた。近現代の天文学で定められている88星座の中に、なぜか「さる座」は見当たらないが、その欠落をもはや見過ごすわけにはいかないと思ったのだろう、小山田圭吾は、偶然のように集った10個のきら星――グラミー受賞者と候補二組(鳥と蜂、猿本人)、野牛娘ひとり、ペンギン、魚、幽霊などを含む――に必然的な繋がりを見出し、限りなくイマジネイティヴに「音楽の星座」を描いてみせてくれた。
個々の星ぼしの歴史に想いを馳せれば、彼らを産んだ親たちや祖父母の代まで遡ることが可能だ。20世紀という複製文化の黄金時代に花開いた、信じられないほどに豊かなポピュラー・ミュージック(大衆音楽)の甘やかな調べ。それらを創り、歌い、奏でたソングライターや歌手や演奏家たちは、次々に星となって天に召されてゆく。時を超え、世紀を跨いで遺された録音物から、彼らの魂が「偶然」再生される。それに霊感を受けた次の世代へと、文化の円環は引き継がれていく。星の彼方へ、遙かな未来に向けて――。
Ah Dareka Tooi Basyode / Ah Onaji Youna omoi / Tooku Umiwo Koete Haruka (Cornelius“Omstart”)
星座から遠く離れていって景色が変わらなくなるなら、ねぇ本当は何か本当があるはず……と歌った吟遊詩人(犬)もいたっけ、ね。
■Cornelius / コーネリアス
フリッパーズ・ギター解散後、1993年から開始された小山田圭吾によるソロ・プロジェクト。ソロ・デビュー22年を迎え、国内外多数のアーティストとのコラボレーションやリミックス、プロデュースなどますます幅広く活動する。2008年にリリースされた「Sensurround & B-Side」がグラミー賞のベスト・サラウンド・サウンド・アルバムにノミネート。「UNIQLO」「CHANEL」などのCMや「デザインあ」(NHKEテレ)といったTV番組ほか、映像とのコラボレーションも多い。http://www.cornelius-sound.com/
僕ぐらいの世代だと『ピロウズ&プレイヤーズ』とかさ、ああいうのが根底にあって。
北沢夏音(以下、北沢):この前インタヴューしたときは、このコンピが出ることをぜんぜん知らなかったから、びっくりした。取材のオファーをもらって、こんなにすぐ…!? みたいな。
小山田圭吾(以下、小山田):ねっ、僕も。20年会ってなかったのに、1ヶ月に1回くらい会ってる(笑)。
北沢:こういう感じでこれからやれたらうれしいね(笑)。今回のアルバムは、『CM4』から3年ぶりのリミックス&ワークス集と捉えていいの?
小山田:いちおう『CM』はリミックスって限定してたんだけど、今回はリミックスも、そうじゃないものも入っていて。まぁでも、「Constellation of Music」って「CM」って略せるし、ちょっと近いところではある。
北沢:コラボレーション的なトラックもわりと目立つというか。
小山田:そうですね。あとは僕が何もやってなくて、ただお願いしただけって曲も入っていたりして。ちょっとコンピレーション・アルバム的な感じにしたいなと思って。
北沢:〈トラットリア〉の頃は他にあんまりないような年鑑っぽいコンピをよく作っていたような記憶がある。
小山田:まぁレーベルだったからね。レーベル・ガイド的なコンピレーションみたいなのは、ことあるごとに作っていたんだけど。僕ぐらいの世代だと『ピロウズ&プレイヤーズ』(「99ペンス以上は支払うな」というメッセージと共に1982年のクリスマスに〈チェリー・レッド〉からリリースされ、翌83年にかけて19週連続で全英インディ・チャート第1位を独走したコンピレーション・アルバムの名作。当時〈チェリー・レッド〉のA&Rであり、後年〈トラットリア〉の命名者となるマイク・オールウェイが企画し、ザ・モノクローム・セット、フェルト、アイレス・イン・ギャザ、エヴリシング・バット・ザ・ガールらが参加。84年には日本盤のみで続篇『ピロウズ&プレイヤーズ2』がリリースされた)とかさ、ああいうのが根底にあって。なんかそれ的なね。あの頃はそういうポストパンクのインディ・レーベルなんかが出てきてさ、ガイド的なコンピレーションってたくさんあったじゃん? ああいうものを自分のレーベルでも作ってみたかったんだよね。
北沢:今回のはレーベル・ガイドじゃないんだけど、やっぱり「小山田くんと仲間たち」というような雰囲気があって、そういうものとしても聴けるって感じがするね。国際色豊かなメンツで。
小山田:仲間たちといっても、会ったことのないひとたちもいたりするんだけどね(笑)。
北沢:本当に(笑)? ゴティエとか会ってない?
小山田:ゴティエは会ったよ。
北沢:このなかで会ってないひとってだれ? コーラルレイヴンとか?
小山田:コーラルレイヴンは一度会った。ザ・バード・アンド・ザ・ビーは会ったことない。あ、でも会ったことないのはそれだけだ。
北沢:じゃあけっこう会ってるね。
小山田:うん。でも、一回会ったとかそんな感じ(笑)。そんなに親しいわけじゃ……親しいひとももちろんいるけどね。
(ミッドタウンのBGMは)季節がテーマになっていて、年間で6つくらいに分かれていて。冬、春、初夏、夏、秋、クリスマス、そして冬っていう(笑)。
北沢:資料を見たら、これは小山田くんが担当した東京ミッドタウン・ガレリアのBGMセレクションの企画からはじまって書いてあるけど?
小山田:そうだね。ミッドタウンのBGMを2年くらいずっとやっていたんだけど、それで最後に企画のアルバムを出すって話がきて、そこからこのアルバムに繋がっていったんだけど。このなかに入っている曲もいくつかは選曲したりしていて。
北沢:たとえば?
小山田:1曲めの大野由美子さんのやつとかもそうだし、salyu × salyuの “ハモンド・ソング”とか、ザ・バード・アンド・ザ・ビーもそう。あと、“ナイト・ピープル”とかペンギン・カフェとか。基本的に自分の曲はあんまり選んでいなかったんだけど、こういうコラボレーションものだったりすると、わりと掛けやすいかなと思って。
北沢:じゃあ、実際にミッドタウンでは掛かってたってこと?
小山田:そうそう。それは季節がテーマになっていて、年間で6つくらいに分かれていて。冬、春、初夏、夏、秋、クリスマス、そして冬っていう(笑)。
北沢:なるほどね。クリスマスは特別なの?
小山田:やっぱりクリスマスがいちばん大変だね(笑)。だいたい90分とか選曲するんだけど、90分、2年分、全部クリスマス・ソングってけっこう大変だった(笑)。
北沢:合計3時間(笑)。
小山田:でも、クリスマス・ソングって意外にあるなって思った(笑)。
北沢:小山田くんはクリスマス・ソングって作ってたっけ?
小山田:いや、そこまで具体的なのはないね。
北沢:いつか作ろう、みたいな気持ちはある?
小山田:うーん。自分からはそんなにかな。キリスト教徒なわけでもないし。でも、クリスマスの街の雰囲気は嫌いじゃないけどね。クリスマス・ソングは好き。
北沢:いちばん好きなクリスマス・ソングって何? アズテック・カメラのカヴァー(”Hot Club of Christ”)やってたよね。
小山田:あったね。あれ好きだよ。あのコンピレーションがすごく好き。〈クレプスキュール〉の(所縁のアーティストのクリスマス・ソングを集めた)コンピレーションで、何種類も出てるんだよね。
北沢:『GHOSTS OF CHRISTMAS PAST』、新装盤が出るたび内容も曲順も少しずつ入れ替わってて。あれはジャケもいいよね。
小山田:毎年クリスマスくらいになると思い出して聴いてるよ。
北沢:そういうの、なんかいいなって思うから、小山田くんもいつかさりげなく作ってほしいな。
(*本作におけるコーネリアスの新曲“Tokyo Twilight”のタイトルは、『GHOSTS OF CHRISTMAS PAST 』にアズテック・カメラと並んで収録されているブリュッセルのポストパンク・バンド、ザ・ネームズの曲名の引用ではないか、と後日レコードを引っ張り出して気づいた。エキゾチック・サウンドの名曲“スリープ・ウォーク”で知られるサント&ジョニーにも同名異曲があるが、そちらは小津安二郎監督の映画『東京暮色』の英題から採ったのかもしれない)
■大野由美子 / Escalator Step
北沢:さて、僕は『CM』のシリーズが好きで、毎回楽しみにしてるんだけど、今作用に小山田くんがリクエストして録り下ろされたという1曲めの大野由美子さんの“エスカレーター・ステップ”を聴いて、これぞまさしくラウンジなエスカレーター・ミュージックで、しかもペリー&キングスレーみたいな感じがした。
小山田:うん。まさにそんな感じで。BGMセレクションで、ああいうエレベーター・ミュージックっていうか、60年代とか50年代のショッピング・センターとかでなんとなく流れていそうな曲っていうのをたくさん選曲してた。それで何曲かに1曲はそういうものが欲しいなと思ってたんだけど、自分のレパートリーになくて。それにライセンスするのもけっこう大変。けど大野さんだったらこういうものが作れるだろうとわかっていて(笑)。大野さんはソロでけっこうそういうものを作っていたりしているんだよね。あっ、ソロっていうか……
ああいうエレベーター・ミュージックっていうか、60年代とか50年代のショッピング・センターとかでなんとなく流れていそうな曲っていうのをたくさん選曲してた。
北沢:バッファロー・ドーター?
小山田:バッファロー・ドーターじゃなくて、珍しいキノコ舞踏団のサントラを大野さんが作っていて。
北沢:モーグを使ってるの?
小山田:そうそう。で、モーグっていったらもう大野さんだなと思って。「こんな感じの曲を作って」って言ったらパーフェクトに作ってくれました(笑)。
北沢:エスカレーターとか、そういう具体的な場所の名前を伝えたの?
小山田:具体的なキーワードは言ってないけど、そういうショッピング・センターとかで掛かってるような軽い感じのもの、とかってディレクションはしたかな。
北沢:エレクトリカル・パレードみたいな、アトラクション的な感じもある。ああいう音がかかると、すぐにそういう世界に入り込めちゃうから。
小山田:あと、コンピレーション的な内容にしたかったので、なんか冒頭にそういう曲があるといいなと。
北沢:大野さんは“まだうごく”のミュージック・ヴィデオにも参加してるよね。
小山田:うん。最近、僕がやってるプロジェクトにはほとんど参加してもらってる。『攻殻機動隊』プロジェクトでも、“まだうごく”もやってくれているし、“外は戦場だよ”も“じぶんがいない”も全部演奏してくれていて。salyu × salyuでもバンドのメンバーとしてずっとお世話になっていて。しかもお姉さん役として、女子の面倒を見てくれるから(笑)。
北沢:それを小山田くんがやらなくてすむんだ(笑)。
小山田:そうそう(笑)。本当に頼りになる。
北沢:この1曲めからスーッと心地よくアルバムの世界観に入れるっていうかね。
小山田:そんなに多く言わなくても意図を汲んでくれて。「いい感じによろしく」くらいしか言っていないし(笑)。
■坂本慎太郎 feat. Fuko Nakamura / 幽霊の気分で(Cornelius Mix)
北沢:次は坂本慎太郎くんの“幽霊の気分で”のコーネリアス・リミックス。これは7インチ・ヴァイナル・オンリーだったのかな?
小山田:最初は「サウンド&レコーディング・マガジン」の企画だったんだよね。リミックスが付録のCDに入ってた。で、そのあとに坂本くんのレーベルから7インチが出て。CD盤になったことはなかったんだけどね。
北沢:坂本くんのファースト・ソロアルバムに入ってるオリジナルは、いちおう基本的には坂本くんが歌って、(ナカムラ)フーコさんはコーラスだったんだけど、こっちは完全にデュエットになってるね。
小山田:どちらかというとフーコさんのほうを前に出した感じかな。
北沢:これ、バック・トラックにモーグが入ってる?
小山田:モーグは入ってないんじゃないかな。
北沢:なんか1曲めから自然に繋がるような、そういう感じがしたんだよね。
小山田:モーグじゃないけどシンセ・ベースは入っていたかもしれないね。
北沢:坂本くんの原曲ってけっこうエキゾなムードがあるじゃない? それも生かされているような気がして。
小山田:ギロが入ってるのが印象的だよね。
ギロが入ってるのが印象的だよね。
北沢:そのせいだ(笑)。
小山田:だからギロは残したんだけど。普通のポップ・ミュージックにギロが入るのって、あんまりないと思うけど、そこはやっぱりセンスがいいなって思った。
北沢:アンオフィシャルなヴィデオ──舞台は外国で、メキシコ人みたいな感じの男女が出ていたりするんだけど──がネットに上がってて、それが妙に曲に合ってて、いいんだよね。観てない?
小山田:なんか坂本くんがiPadで作ったやつは観たけどね。
北沢:どんなやつ?
小山田:あれって“幽霊の気分で”じゃなかったっけ? 最初に作ったやつ。なんか犬とか出てきて。アニメのやつ。
北沢:アニメのやつは“幽霊”じゃなくて“君はそう決めた”じゃないかな。“幽霊”の謎のヴィデオは、完全にロケで、たぶんメキシコだろう、じゃなきゃ南米だろうって感じの場所で。なかなかよかったよ。
小山田:ギロに引っ張られてそうだね。
北沢:テンポ的にもね(笑)。そういうムード音楽みたいな気配も増幅されてて、すごくいいね。このリミックスは、狙いとしては、ギロからインスパイアされたの?
小山田:ギロって言うよりも、印象をちょっと変えたいなと思って。ナカムラ・フーコさんの声がすごく素朴な感じでいいなと思って、彼女をもうちょっとフィーチャリングしたかったというのと、あとは「幽霊」ってことばにけっこう引っ張られたかな。僕のなかでの幽霊のイメージは、フレクサトーンって楽器なんだよね。おろし金みたいなものに玉がふたつ付いていてベンドができるんだけど、音がだんだん上がっていくみたいな……お化け屋敷とか昔のおばけの効果音に使われているラテンの楽器。それをけっこう使ったんだよね。
北沢:ラテンなんだ。なるほど、だからエキゾな感じがあるんだね。
小山田:なんかユーモアがあるというか、そういうイメージで作った。あとは、坂本くんに『攻殻』とかsalyu × salyuとかお願いすることが多かったんで、逆に恩返しができてよかったなぁと。
■The Bird And The Bee and Cornelius / Heart Throbs And Apple Seeds
北沢:冒頭の2曲でもうかなり引き込まれちゃう。で、3曲めがザ・バード・アンド・ザ・ビー。これはセカンド・アルバムの『レイ・ガンズ・アー・ノット・ジャスト・ザ・フューチャー』にそのまま入ってるよね。
小山田:これはボーナス・トラック的なやつじゃないかな。
北沢:そうだ、日本盤のボーナス・トラックだったね。これは彼らから依頼が来たの? それとも日本のレコード会社から?
小山田:これはもともと車のCMというのが最初にあって、女性向けの軽自動車みたいな車のCMだったんだけどザ・バード・アンド・ザ・ビーを使って何かやるって企画で、日本のアーティストとコラボしたいというので、彼らが僕の名前を出してくれて、やってみようかという感じで。
北沢:それまでに彼らのことは知ってた?
小山田:うん。知ってた。ファーストのFMでヒットした“アゲイン&アゲイン”とか。ローウェル・ジョージの娘のヴォーカルのイナラ・ジョージは、僕の『Sensuous』をアメリカで出してるレーベル(Everloving)からソロのレコードを出していて。それでそのレーベルのひとからレコードをもらっていたんだけど、けっこう気に入って聴いちゃった。ソロはもうちょっと暗いフォークみたいな感じなんだよね。あんなにポップではない。
北沢:そうなんだね。聴いたことないな(※あとでイナラのアルバム『All Rise』を聴いたが素晴らしかった)。ザ・バード・アンド・ザ・ビーは僕も好きで、これは小山田くんも絶対好きだろうなって思ってた。
小山田:カーディガンズとかみたいなFM乗りのいい曲だね。
北沢:あと、テイ・トウワさんがジョアン・ジルベルトの娘(べべウ・ジルベルト)をフィーチャーしていたのを思い出した。
小山田:あれすごく好き。
salyu × salyuをやっていた頃と近いプロダクションだね。
北沢:“プライヴェート・アイズ”(ダリル・ホール&ジョン・オーツ)のカヴァーつながりで連想して。ちょっと甘いんだけど、絶妙なさじ加減だよね。これもハーモニー・ポップって感じかな。
小山田:そうだね。salyu × salyuをやっていた頃と近いプロダクションだね
北沢:でも隠し味的に電子音が入っていて、そういうものがやっぱり繋ぎとしても生かされている気がする。
小山田:これはわりと共作みたいなかたちで、こっちでほとんどまとめたんだけどね。グレッグ(・カースティン)っていうもうひとりのひともちょっと楽器を弾いてくれたりとか、アレンジをちょっとやってくれたりして。完全に僕が作ったって感じではなくて、彼女も歌詞を書いて。ただ、データのやり取りだけでやっていたので、一度も会ってはいなくて。
取材:北沢夏音(2015年8月26日)