Home > Interviews > interview with Shugo Tokumaru - とにかく聴いていました。CDを集めるのも好きだったし、知らないCDやアーティストがいるのがイヤだった。もっと良いものがあるんじゃないか、「何でないんだろう?」って、そう思って
![]() Shugo Tokumaru Port Entropy P- Vine |
トクマルシューゴの音楽を聴くと、あまりにもいろんな要素が詰め込まれていて、この人は何の影響を受けたのかというのが掴みづらいというか、とにかく多様なものを感じるんだけど、やっぱムチャクチャ聴いていたんですか?
トクマル:もう、とにかく聴いていました。CDを集めるのも好きだったし、知らないCDやアーティストがいるのがイヤだった。
「知りたい」って感じで?
トクマル:もっと良いものがあるんじゃないか、もっと自分にフィットしたものがあるんじゃないかと思っていたんです。自分の作りたい音楽も見つかるんじゃないかって、「ここにあるはずなのに、何でないんだろう?」って、そう思ってました。
へー、それは興味深い話ですね。そこまでマニアックなリスナーになったのっていつからですか?
トクマル:んー、そうですね、14とか。パンクにすごくハマってしまって。
それはすごく意外ですね(笑)。
トクマル:ハハハハ。それまではビートルズとかクイーンとか、マイケル・ジャクソンとか......を聴いていたんですけど、パンクを聴くようになると面白いエピソードがどんどん出てくるんです。
たとえば?
トクマル:実はこの人はこれこれこういう人から影響を受けていて......とか。それで、どんどん遡っていったんです。そこからいろんなアーティストを知っていったんです。
追体験ですよね。
トクマル:そうです。そこから派生した音楽をたどっていくと、プログレやサイケ、フリー・ジャズ、もっと古い音楽とか、そういう風に探していくのがすごく好きでしたね。
へー。
トクマル:それで自分にいちばんフィットする音楽を探していくんですよね。
1日のほとんどの時間は音楽に費やされていたんでしょうね。
トクマル:そうですね。学校にもライナーノーツだけを持って行ったり(笑)。
ハハハハ。
トクマル:読んでましたね。
でも高校生のときは小遣いもかなり限られているし。
トクマル:だからみんなと協力し合って、それがいま一緒にやっているバンドのメンバーだったので、ちょうど良かった(笑)。
へー。しかし、パンクがきっかけという話がホントに意外だったなぁ。いまやっている音楽はむしろその真逆とも言えるじゃないですか。
トクマル:そうですよね。
そうやって音楽を探していって、最初に自分にフィットした音楽は何だったんですか?
トクマル:んー、なんだったのかなぁー。中学の2~3年のときにキング・クリムゾンとドアーズにものすごくハマったことがあって。しかもそれをアナログで聴くというのが、もう、至高の時間帯で(笑)。
ハハハハ、キング・クリムゾンのどのアルバムなの?
トクマル:キング・クリムゾンは『レッド』までぜんぶ揃えたんです。で、聴いていると、その時期のもやもやした気持ちと重なっていくというか......。
キング・クリムゾンとドアーズって、でもまた違いますね。
トクマル:そうですか? 僕的にはすごく似ていて、どちらも聴いていてぜんぜんハッピーにならないというか(笑)。
キング・クリムゾンというのは、なんとなくわかる気がするかなー。トクマルシューゴの曲に奇数拍子があったりするし、あと、ギターもロバート・フリップみたいなところがあるし。
トクマル:好きですね。
最初からギターだったんですか?
トクマル:その前にピアノをやっていました。
文:野田 努 photo : Hideki Otsuka (2010年4月22日)