ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  2. Ryuichi Sakamoto | Opus -
  3. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  4. Tomeka Reid Quartet Japan Tour ──シカゴとNYの前衛ジャズ・シーンで活動してきたトミーカ・リードが、メアリー・ハルヴォーソンらと来日
  5. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  6. レア盤落札・情報
  7. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  8. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  9. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  12. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  13. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  14. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  15. Columns ♯6:ファッション・リーダーとしてのパティ・スミスとマイルス・デイヴィス
  16. Cornelius - 夢中夢 -Dream In Dream-
  17. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  18. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  19. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  20. Jlin - Akoma | ジェイリン

Home >  Interviews > interview with Little Boots - わたしはわたしを取り戻す

interview with Little Boots

interview with Little Boots

わたしはわたしを取り戻す

──リトル・ブーツ、インタヴュー

橋元優歩    通訳:大坪純子   May 13,2013 UP

Little Boots
Nocturns

Hostess / On Repeat

Amazon iTunes

 観られる商売というのは、偏見との闘いでもある。このリトル・ブーツに向けられる偏見たるや、彼女の名を知る人の9割くらいに心当たりがあるのではないだろうか。筆者ももちろん例外ではなく、彼女について調べる前は「ニュー・ディスコ・シーンのお人形ディーヴァ」というくらいの、失敬な先入観を抱いていたのだから人のことは言えない。リトル・ブーツことヴィクトリア・ヒスケスは、そもそもはUKのダンス・ポップ・ユニット、デッド・ディスコでの活動からキャリアをスタートさせた。そののちホット・チップのジョー・ゴッダード・プロデュースによるシングル『スタック・オン・リピート』のクラブ・ヒットによって脚光を浴びるようになり、2009年のデビュー作『ハンズ』はゴールドディスクを獲得、世界レベルのヒット作となる。エレクトロ・ポップのスターとして、シーンの名だたるプロデューサーたちと仕事をする彼女は、しかし、その美しい容姿を前面に押し出すように売り出されたこともあり、一見アーティスティックなヴィジョンなどほとんど持ち合わせてはいないようにも錯覚された。デビュー・アルバムのジャケット・デザインなどを思い浮かべれば、それも無理からぬことと納得してもらえるのではないだろうか。「トーキョーはどう?」「スシ食った?」「ネイルかわいいじゃーん」というインタヴューに終わったらどうしよう......彼女について調べる前はそんなふうに思っていたことも事実だ。しかし、もちろん、まったくそんなことはなかった!

 質問中にも出てくるが、彼女には自分の演奏動画をビデオ・ブログのようにウェブにアップしていた時期がある。自室でのシンプルな弾き語りがメインだが、これらの映像を観れば、リトル・ブーツというアーティストが才能ある表現者であり歌い手であるということがよくわかるだろう。彼女がお人形などではなくて、クリエイティヴなモチヴェーションに溢れた人だということが伝わる。テノリオンを使いこなしたり、シンセばかりでなく新しいガジェット類に並々ならぬ関心を寄せているのも興味深い。それに加えて、頭の回転のはやい人だ。問いかけには非常に早口でよどみなく応対し、かつ明瞭な回答をくれた。勉強熱心で、さまざまな事柄について自身の意見をはっきりと持ってもいる。何より自分にとって音楽がどのようなものであり、これから何をしていきたいのか、どうするべきかということが、しっかりと見えている。今作はメジャーでの活動の反省から、自分自身が制作上の決定権を持てるようにレーベルまで興した。驚くべきバイタリティと信念だ。リトル・ブーツは、必ずやあなたの想像するリトル・ブーツの上を行く。まずはどうぞ、彼女の言葉をきいてみてほしい。

わたしにとっては、ダンス・ミュージックも歴史を理解しながら聴く対象だから、けっして子どもじみた態度ばかりで向かい合っているわけじゃない。100パーセント、オリジナルと同じものを作ることはできないけど、いい意味で昔をリサイクルしていまのかたちに出力することがすごく重要だと思う。

2009年、まさにニュー・ディスコやコズミック・ディスコがユース・カルチャーを席巻しているさなかに、象徴的に現れてきたアーティストのひとりがあなただったと思います。ご自身ではこのムーヴメントをどのように見ておられましたか?

ヴィクトリア:たしかにあのときは新しいカルチャーだったと思うんだけど、エレクトロとかと少し違って、ブレイクスルーしなかったジャンルって気がするかな。いまでもちゃんと走っていて、いいアーティストたちがたくさん生まれてるの。たとえばマジシャンとかトッド・テリエとか。こうやって持続してるのを見てると、ブレイクスルーしなかったのはいいことだったんじゃないかなって感じる。

なるほど。たとえばイタロ・ディスコとかバレアリックみたいなものも、きちんと再解釈されたからこそ長く生きれる力が生まれた、という面はあったかもしれないですよね。そうしたオリジナルの時代の音はどう思いますか?

ヴィクトリア:そういう古い音楽は自分にとっても大事だし、大好きなものなの。チージーな曲もあるけど、単純にとてもいいポップ・ソングが多いと思う。日本はどうかわからないけど、イギリスではディスコとかハウスにクロス・オーヴァーしているシーンがいまでもすごく盛んで、だから、こういうジャンルはなぜだか終わらないなって感じるわ。そんななかで今年はダフト・パンクも新作とともに戻ってくるし、ディスコ・フレンドリーな1年になるんじゃないかな。今朝も『ヴァイス』を読んでたら「この夏はディスコの夏か?」って見出しが出てて、すごくいま感じてることに共鳴してたから、やっぱり今年はディスコとかダンス・ミュージックが盛り上がると思う。

楽しみです。わたしの上司くらいの世代だと、それこそセカンド・サマー・オブ・ラヴなんかをリアルに経験していたりするわけですが、我々はそれを知らないでこの波に乗っているわけですよね。

ヴィクトリア:当時はきっと、ぜんぜん解釈が違ったんじゃないかな。その頃のシーンってゲイの人たちとか黒人とか、政治的なマイノリティの問題も多く含まれたものだったんだと思う。きっと、もっとずっと革新的なものだった。だからこそ自分は歴史についても学んでいるし、当時の状況を押さえながらディスコを吸収してるの。わたしにとっては、そういう頃の音って歴史を理解しながら聴く対象だから、けっして子どもじみた態度ばかりで向かい合っているわけじゃない。でもその世代の人たちは、いまのシーンにはちょっと違う感情を抱いているかもしれないわね。100パーセント、オリジナルと同じものを作ることはできないから、いい意味で昔をリサイクルしていまのかたちに出力することがすごく重要だと思う。

すごくポジティヴなご意見だと思います。歴史性もきちんと踏まえつつ、一方でいまのアーティストが雑食的であることもいいところだと思うんですが、プリンス・トーマスとかリンドストロームも、フュージョンが入ってたりとかしますよね。あなた自身には雑食的な部分を感じますか?

ヴィクトリア:ファースト・アルバムはエイティーズっぽいものにもろに影響を受けた作品だったと思うんだけど、2作めはひとつの時代を表現するアルバムではなくて、もっと大きくいろんなものを取り込みたいなって考えていたから、昔のディスコからハウス・ミュージック、モダンなダンス・ミュージックはほんとにいろいろ、トリップ・ホップまで入れたつもり。クラシックな音楽の上質なテイスティングができるアルバムにしたいと思ったの。いいアーティストってすごくいろんな音を聴いていることが多い。リンドストロームだってすごく聴いてると思う。自分もそうやっていろんな味を出せるようになりたいな。
 じつはリンドストロームとは共作をしたの。いつか何かのかたちで外に出そうと思ってるわ。

取材:橋元優歩(2013年5月13日)

12

INTERVIEWS