ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Regulars >  ギーク母さんの21世紀女児カルチャー観察記 ピンクに塗れ!~現代女児のキラデコ事情~ > 第1回:ピンクに塗れ!

ギーク母さんの21世紀女児カルチャー観察記 ピンクに塗れ!~現代女児のキラデコ事情~

ギーク母さんの21世紀女児カルチャー観察記 ピンクに塗れ!~現代女児のキラデコ事情~

第1回:ピンクに塗れ!

文:堀越英美 Oct 11,2013 UP

 ele-kingをご覧のみなさんこんばんは、二児の母です(COUNT DOWN TV調に)。あたかもクラブに買い物帰りのオカンが長ネギを振り回しながら乱入したかのような不作法、なにとぞお許しください。じつは子どもたちのことで話が......え、小町にでも書いてろ? まあそう言わず、おつきあいくださいませ。

「女の子ならピンクが好きなんて押しつけ。女の子が生まれたら、自由にいろいろなものを選べるようにしてあげたい」。そう思って育ててきたはずのうちの娘、なぜか押しつけた覚えのないピンクばかりを身につけたがる。「これからは女の子だって社会に出ていく時代なのだから、自主性を尊重してあげなくては」と好きなように服を選ばせたら最後、林家ぺーのような格好で意気揚々と街中を闊歩する娘を追いかけるはめに......。私のような経験をした女児母は、決して少なくないのではないでしょうか。そう、女の子の多くは生まれて3~4年もすると、ピンクに取り憑かれたピンク星人になってしまうのです。たとえお母さんがバッキバキのテクノ子族上がりでも、アース・カラーしか身につけないほっこりミセスであっても。

 その証拠に、『ぷっちぐみ』(2006年創刊)、『たの幼ひめぐみ』(2007年創刊)、『おともだちピンク』と、未就学女児を対象としたピンク尽くしの幼児雑誌が2000年代後半に続々と創刊。うち2冊は『たのしい幼稚園』『おともだち』という古くからある幼児雑誌のスピンアウトですが、我が娘はそうした昔ながらの幼児雑誌には目もくれず、ピンク色の女児雑誌コーナーにかぶりついてはなれません。おもちゃ屋の女児玩具コーナーに一歩足を踏み入れれば、メーカー問わずピンク、水色、ラベンダーというパステル・カラーの大洪水。「かわいい......」とうっとりする我が娘を前に、大人たちはなすすべもないのです。


我が家の6歳児にせがまれて買った女児雑誌の数々。目がつぶれそうなほどにピンク!

 この現象は日本国内だけではありません。『プリンセス願望には危険がいっぱい』(ペギー・オレンスタイン著、日向やよい訳)によれば、アメリカでも最近の女児玩具のカラーリングは、もっぱらピンク、水色、ラベンダーばかりなのだとか。この傾向が強まるきっかけとなったのは、ディズニーが2000年にお姫様キャラクターを集めた女児向けブランド「ディズニープリンセス」を打ち立て、商品展開を開始したこと。これが大ヒットしたことから、女の子向けの商品はピンク、プリンセス、妖精といったモチーフで埋め尽くされてしまったのだといいます。またミッフィーを生んだオランダでも、ミッフィーを差し置いてピンク調のハローキティが大人気だと聞きました。21世紀以降、どうやら世界規模でピンク侵攻が進んでいるようです。

「女の子向けの商品がピンクばかりなんて、昔からの話じゃないの?」。そう思われる方も多いかもしれません。しかし私が子どもの頃、女児の世界はこれほどピンクまみれではありませんでした。


昭和30~50年代の女児向けバッグ(中村圭子編『日本の「かわいい」図鑑』より)


昭和50年前後のものと思われるファンシーグッズ類(宇山あゆみ著『少女スタイル手帖』より)

 ピンクも使われていましたが、女児グッズの基本カラーは赤と白。オレンジや黄色などの暖色もよく使われていました。いまとなってはピンクの印象が強いハローキティも、1974年の誕生当時は赤いリボンに青いお洋服という原色カラー。ほとんど動物的なまでにピンクに飛びつく我が子を見ていると、むしろピンクの少なさが意外に思われます。おそらくピンクに執着する3~7歳女児の嗜好がいまのようにマーケティングの対象となっていなかったこと、そして当時ピンクと言えば性風俗を想起する大人が多かったことが、その理由に挙げられるのではないかと推察します。ピンク映画、ピンクキャバレー、ピンクサロン、ピンクチラシ。70年代の女児に大人気だったピンク・レディーも、デビュー時点では大人の男性をターゲットとしたお色気ユニットでした。少女を縛る貞操意識がいまよりもはるかに強かった当時、自分の娘にはそうしたいかがわしい色彩のおもちゃを与えたくないと考える大人が多かっただろうことは、想像に難くありません。

 なぜ男性にとってピンクが性=女性を意味する色となるのか。チンパンジー界では妊娠可能な排卵期を迎えるとメスのお尻がピンク色に膨らみ、それを見てオスがハッスルするといいますから、もしかしたらサルだった時代の名残なのかもしれません。それは理解できるのですが、国を越えてこれほど多くの女児がピンク(やプリンセス、キラキラしたもの、妖精など)を好む理由は、いくら考えてもわからないのです。どうやら生得の好みであるように見えるのですが、はたしてそれが生物学的な理由であるとして、どのような合理性があるのか。女児の親は何も考えずにこの商業主義に巻かれていいものなのか。ピンクを追い求めるうちにいつの間にかつらい性差別的状況に追い込まれて小町に投稿......なんて将来が待ち受けていたりしないか。親にできることはなにか。次回以降は世界各国のエクストリームにピンク化し続ける女児文化を眺めながら、それらについて親のぼやきを交えつつ考察してみたいと思います。

ギークマム 21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア
(オライリー・ジャパン)
著者:Natania Barron、Kathy Ceceri、Corrina Lawson、Jenny Wiliams
翻訳:星野 靖子、堀越 英美
定価:2310円(本体2200円+税)
A5 240頁
ISBN 978-4-87311-636-5
発売日:2013/10

Profile

堀越英美堀越英美
1973年生まれ。2007年生まれの長女と2012年生まれの次女の育児に追われつつ、いろいろなことを複雑に考えるのが趣味。10月に訳書『ギークマム~21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア』(共訳)刊行予定。

COLUMNS