ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  2. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  3. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  4. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  7. 『成功したオタク』 -
  8. Jlin - Akoma | ジェイリン
  9. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  10. Mars89 ──自身のレーベル〈Nocturnal Technology〉を始動、最初のリリースはSeekersInternationalとのコラボ作
  11. bar italia ──いまもっとも見ておきたいバンド、バー・イタリアが初めて日本にやってくる
  12. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  13. Ben Frost - Scope Neglect | ベン・フロスト
  14. exclusive JEFF MILLS ✖︎ JUN TOGAWA 「スパイラルというものに僕は関心があるんです。地球が回っているように、太陽系も回っているし、銀河系も回っているし……」  | 対談:ジェフ・ミルズ × 戸川純「THE TRIP -Enter The Black Hole- 」
  15. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  16. KARAN! & TToten ──最新のブラジリアン・ダンス・サウンドを世界に届ける音楽家たちによる、初のジャパン・ツアーが開催、全公演をバイレファンキかけ子がサポート
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. 忌野清志郎 - Memphis
  19. Jungle ──UKの人気エレクトロニック・ダンス・デュオ、ジャングルによる4枚目のアルバム
  20. Savan - Antes del Amanecer | サヴァン

Home >  Reviews >  Album Reviews > 今井慎太郎- 動きの形象  今井慎太郎作品集

今井慎太郎

ElectronicNoise

今井慎太郎

動きの形象  今井慎太郎作品集

halfpi

Tower HMV Amazon

デンシノオト   Jul 22,2015 UP

 ピエール・ブーレーズによって組織されたパリのIRCAM(フランス国立音響音楽研究所)で学び、ブールジュ国際電子音楽コンクールなど、世界各国の音楽コンクールで多数の賞を受賞した今井慎太郎(国立音楽大学准教授・コンピュータ音楽研究室長)は、楽音とノイズという二項対立を超えた地点から現代音楽/コンピュータ音楽を捉え直し、聴覚の刷新を試みている音楽家である。
 今回、ついにリリースされた今井慎太郎のアルバムには、その長年の音色(ノイズ)に対する研究と思想と技法が見事に封じ込められている。

 今井慎太郎は本作のライナーノーツで、「盆栽」から強くインスパイアされていることを語っている(http://www.shintaroimai.com/)。盆栽といっても老人の趣味としてそれではなく、「小ささ」の中に植物の自律的な運動性や作家の操作の粋を封じ込めたミクロコスモスな存在としての盆栽である。
 今井は次のように述べている。「あらゆる自然音に含まれるノイズの微細な運動を方向づけることに関わっています」「この種のノイズは人工的につくり出すことはできず、また離散的な要素や単位に切断してしまえばその真価を失うでしょう」。
 そして、こうも断言をする。「コンピュータを用いて、音そのものを「剪定」し「矯正」するようにして、私は音楽をつくります」。そう、その音色が本来持っている自律的な運動性をも解き放ってもいるのだ。

 脳髄を震わす蠢くテクノイズ(M1、M6)、雷鳴のように変調されたアレクシス・デシャルムの爆音チェロ(M2)、宮田まゆみの笙に電子音が折重なり(まるでトーマス・ブリンクマンの新作のような!)静謐なドローン(M3)、さらにはグリッチ・ノイズを導入した巧みな構成によるミュージック・コンクレート(M4)から木村麻耶による二十五絃箏がダイナミックに生成変化を遂げる曲(M5)まで、どの楽曲(音色)も植物のように運動と拡張を繰り広げていく。
 この音のミクロコスモスを彷徨いながら聴き進めていくと、私たち聴き手は「音色にも形がある」と確信をする。今井慎太郎は抽象的な音のカタチに、コンピュータを用いることで一瞬の手を加えているのだ。偶然と作為。動きと形象。まさに「盆栽の思想」である。
 現代音楽リスナーのみならず、マーク・フェルなどを愛聴しているグリッチ・マニアの方にも聴いていただきたい。

デンシノオト