ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. MIKE - Showbiz! | マイク
  2. FESTIVAL FRUEZINHO 2025 ——トータス、石橋英子、ジョン・メデスキ&ビリー・マーティンらが出演する今年のFRUEに注目
  3. caroline ——キャロラインが帰ってきた(どこかに行っていたわけじゃないけれど)
  4. Whatever the Weather - Whatever the Weather II | ホワットエヴァー・ザ・ウェザー
  5. story of CAN ——『すべての門は開かれている——カンの物語』刊行のお知らせ
  6. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第二回 ボブ・ディランは苦悩しない
  7. Aphex Twin ──エイフェックス・ツインがブランド「Supreme」のためのプレイリストを公開
  8. Damo Suzuki +1-A Düsseldorf ——ダモ鈴木+1-Aデュッセルドルフがついに発売
  9. 「土」の本
  10. interview with Roomies Roomiesなる東京のネオ・ソウル・バンドを紹介する | ルーミーズ
  11. Columns ♯12:ロバータ・フラックの歌  | Roberta Flack
  12. Oklou - choke enough | オーケールー
  13. すべての門は開かれている――カンの物語
  14. Mike - War in My Pen
  15. 別冊ele-king ゲーム音楽の最前線
  16. Lawrence English - Even The Horizon Knows Its Bounds | ローレンス・イングリッシュ
  17. The Murder Capital - Blindness | ザ・マーダー・キャピタル
  18. はじめての老い
  19. interview with Elliot Galvin エリオット・ガルヴィンはUKジャズの新しい方向性を切り拓いている
  20. R.I.P. Roy Ayers 追悼:ロイ・エアーズ

Home >  SHOP Chart >  ディスクユニオン渋谷CLUB MUSIC SHOP > Chart by UNION 2010.11.22

Nov 22,2010 UP

ディスクユニオン渋谷CLUB MUSIC SHOP

〒150-0042 渋谷区宇田川町30-7 アンテナ21 4F
TEL:03-3476-2627
営業時間:11:30-21:00
e-mail :dp1@diskunion.co.jp

クラブミュージック音楽ソフト専門店。TECHNO│HOUSE│HIP HOPのCD・レコードは新品・中古共に豊富な品揃えと圧倒的な展示量で多くの音楽ファン、DJに支持されています。特にTECHNO│HOUSEの中古レコードは、来日DJが必ず訪れる程に質・量共に充実、当店の最も得意とする分野です。音楽ソフトだけにとどまらず、DJ機材・アクセサリーの扱いも充実。グローバルにクラブミュージック・ライフを支えるアンテナショップとしての役割を追求しています。

http://blog-shibuya-club.diskunion.net/
http://diskunion.net/clubt/
http://diskunion.net/used/st/usedlist.html

Shop Chart


1

MARK ERNESTUS VS. KONONO NO 1

MARK ERNESTUS VS. KONONO NO 1 Masikulu Dub CONGOTRONICS / GER »COMMENT GET MUSIC
自作機材&リサイクル・ジャンクな手作り楽器を用いて生み出す猛烈な電子アフロ・グルーヴで知られるコンゴ出身のストリート・ダンス・バンドKONONO NO1とMARK ERNESTUS(BASIC CHANNEL/RHYTHM & SOUND)による凄まじき邂逅!!!

2

MAYDAY

MAYDAY Relics Sampler RUSHHOUR / NED »COMMENT GET MUSIC
伝説のレーベル・BUZZより92年に発表されたTRANSMATのコンピレーション「RELICS」から、18年の時を越えオフィシャルでMAYDAYのスペシャルEPが登場! アルバムはCD/LP共に中古でも入手困難なだけにこれはマニア垂涎の作品でしょう! LTD 1000・アナログオンリー!

3

JAMIE 3:26

JAMIE 3:26 Basement Edits Vol.2 PARTEHARDY / US »COMMENT GET MUSIC
Theo Parrishのパワープレイもあり異例のロングセラーを記録しているJamie 3:26のBasement Editsの第2弾リリースはこれまでに様々なアーチストが手がけてきた屈指の名曲BLUE MAGIC「Welcome To The Club」 とFATBACK BANDの「Wicky Wacky」のリエディット。シカゴディスコシーンで古くから鳴らされてきた2曲がこの1枚に!

4

SHACKLETON

SHACKLETON Man On A String Part 1 & 2 WOE TO THE SEPTIC HEART / GER »COMMENT GET MUSIC
SKULL DISCOでの出世作を皮切りにPERLON、SCAPEと活動の粋を益々広げるシーン最大のダーク・ヒーローSHACKLETONの新レーベル???『WOE TO THE SEPTIC HEART!』の第一弾リリース!!両面恐ろしいドープっぷり、SHACKLETONにしかできない異形のアングラ・トラック!!必聴!!!!!!

5

PLASTIKMAN

PLASTIKMAN Slinky MINUS / CAN »COMMENT GET MUSIC
話題沸騰! MINUS首領・RICHIE HAWTINによるPLASTIKMAN名義の新作! 95年の「Nostalgik.2」以来実に5年ぶりとなる新曲を収録したファン感涙の1枚! この後リリースが予定されているBOX SET「ARKIVES」に入る予定のA面"Slinky"と、このアナログ盤オンリーのB面"Monkee"!

6

MATTHEW HERBERT

MATTHEW HERBERT Globus Mix Vol. 5 - Letsallmakemistakes TRESOR / JAPAN »COMMENT GET MUSIC
ドープな音の質感とリズムで唯一無二のダンストラックをクリエイトするRadio BoyやWishmountainなど明確なコンセプトを持たせた名義を平行して走らせ、2000年に辿り着いたのがこのミックスCD。「これはテクノか?ハウスか?」という問いを一蹴するかのような独創的な選曲と展開、そして何よりこのジャンルにおける最も大事な「リズムが持つ力」の大切さをリスナーへ楽しく伝えてくれる。

7

RECLOOSE / リクルース

RECLOOSE / リクルース Early Works MUSIC 4 YOUR LEGS/RUSHHOUR / JPN »COMMENT GET MUSIC
カール・クレイグに見出され、インナー・ゾーン・オーケストラにも参加。ジャザノヴァのリミキサーを努め、ジャイルス・ピーターソンにもヘヴィーローテーションされた才能の持ち主リクルースの素晴らしさをあらためて知る1枚。強烈なアブストラクト感覚溢れるデトロイトハウス「MYM230 (R.I.P.)」は今なお輝きを失っていない。

8

SOUND STREAM

SOUND STREAM All Night SOUND STREAM / GER »COMMENT GET MUSIC
出ました!!『SOUND STREAM』の5番!!SMITH 'N' HACKのHACKの方!SOUNDHACK a.k.a. FRANK TIMMの別名義SOUND STREAM最新作!!最近では『OSTGUT TON』の5周年コンピにも参加。久しぶりの今作でも変わらぬ仕事を披露。ディスコ・サンプルを切り貼り、切り貼り!!

9

DELANO SMITH

DELANO SMITH Mix CD 2 MIXMODE / US »COMMENT GET MUSIC
下北沢クラブミュージックショップオープン記念・独占入荷!ディープかつマイナーコードで淡々とリズムを体へと染み込ませてくる前半、そして中盤からはベテランならではのあの「グルーヴ」に乗せられ突き動かされるヴァイヴ、この約80分間という限られた中で最大限で披露した「溜め」と「疾走」の反復は終盤まで飽きることなく、音に浸かり続ける快楽そのものを教えてくれる。

10

BILL HARDY

BILL HARDY Disco Conspiracy PARTEHARDY / US »COMMENT GET MUSIC
Ron Hardyのオリジナルエディット音源をリリースするParte Hardy主催にしてRon Hardyの実の甥Bill Hardy、自信初となる12インチ。シカゴMusic Boxで幾度と無くプレイされTheo ParrishもUgly EditにてピックアップしたMade in USA "Never gonna let you go"、そしてJacksons" Living Together"という2曲をリエディット。オープンリールのカット&ペーストを彷彿とさせるオールドスクールなループが響き渡る1枚!