ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Interviews > interview with Dub Structure #9 - 壁の越え方

interview with Dub Structure #9

interview with Dub Structure #9

壁の越え方

──ダブ・ストラクチャー#9、インタヴュー

野田 努    写真:小原泰広   Jan 10,2013 UP

迷いはなかったでね。能動的にやった感じですね。まさに、クラブとバンドの溝を埋めたいと思ってやったことだから。

(ここで、今回の「MONK!!!」のゲストDJとして招聘したラウル・Kの送迎に行っていたベースのアライが登場)

Arai:こんにちわ。

お疲れ様です。いや、もう、話はすっかり佳境に入ってしまってますが......。でも、いま行った「朝まで踊る」っていうのが嫌なんだっていう話も聞くけど。

Canno:それもあると思う(笑)。明日の朝のことを考えちゃうんだって。俺は良いと思うんですけどね。

Minami:あと居心地とかね。

Canno:そうだよね。オールナイトでやるなら、そこに長時間入れるような場を作る努力をしなくちゃね。

僕は仕事柄ライヴハウスに行くんですが、ライブハウスのつまらなさって、そのバンド目当ての人しかいないってことなんですよね。Aというバンドが出ると、Aの客しかいない。次に出るBの客は裏でタバコ吸ってたり。なんかね、同じ種類の人間しかいないっていうか、だいたいトライブが固定されちゃってるでしょう。でも、クラブはふだんまず会わないヤツと会うじゃない(笑)。女でも男でも。そこが良いよね。

Canno:そこが楽しいですよね。

Minami:中規模や小規模のDJバーだと、そういう、知らない人と話すような感じがありますよね。

みんなそこまでDJ好きなら、DJもやってる?

Canno:最近ちょっとずつ練習してて。

Minami:トミオと一緒に小さい場所でDJパーティもやったりしてますよ。

自分たちで12インチ・シングルを作るくらいだから、ターンテーブルを使う?

Canno:はい、俺はまだ練習中ですけど。

Minami:ライヴではPC使ってますが、DJは......。まあ、僕らの場合はバンドがメインで、たまにDJやってるぐらいだから。

今回の12インチではアルツさんみたいな大先輩がリミックスしているわけだけど、やっぱ声をかけるのに勇気がいる?

Minami:最初はもう......、いや、もうすごく勇気が入りましたね。

Canno:でも、話してみるとみんな優しいんですよ。それもまたクラブにハマった理由でしたね。最初はやっぱおそるおそる話しかけるんですが、いざ、実際に話したら、みんなすごく優しいんですよね。

Minami:「えーよー」みたいなね。

アルツさんとCMTさんっていうのは、バンドにとってホントに大きな存在なんだね。

Minami:とくにそうっすね。でも、ふたり、タイプは違いますよね。アルツさんにはワールドな感覚もあるし。

Canno:ジャンルにとらわれないDJが好きっすね。ヒカルさんも自分のジャンル持ってる感じだし。

今回のアルバムが2枚目になるわけだよね。ファーストは2010年に出しているけど、どんな感じだったんですか?

Minami:いまよりもポップですね。

クラブっぽいの?

Canno:いや、それをクラブと言ったらクラブの人に申し訳ないというか(笑)。

Minami:4つ打ちでしたね。

Okura:人力4つ打ちっていうかね。

タワーレコード渋谷店の国内クラブ・チャート1位だったわけでしょう?

Minami:いや、でも、まだ自分たちが目指している音を作れてなかったですね。

Okura:CDのなかに「MONK!!!」のディスカウントチケットを入れたんですよね。そうしたら、リリース・パティのときのそれを持って来てくれた子がけっこう多くて。


Dub Structure #9
POETICS IN FAST-PULSING ISLAND

dive in! disc

Amazon

なるほど。今回の『POETICS IN FAST-PULSING ISLAND』(※2012年12月発売)には、クラウトロックへのアプローチとクラブ・ミュージックへのアプローチと両方があるけど、それはバンドにとっての迷いって感じではない?

Minami:迷いはなかったでね。

Canno:能動的にやった感じですね。まさに、クラブとバンドの溝を埋めたいと思ってやったことだから。

ドイツにライヴに行ったんでしょ?

Minami:すげー楽しかったです。

Okura:ベルリンと、ケムニッツという田舎町とドレスデン。

Canno:ほぼベルリンだよね。

どういう経緯で?

Canno:最初にラウル・Kとか呼んだ頃から、もう、クラウトロックは大好きだったし、ドイツでライヴやりたいってずっと思ってって。それで......。ひょっとしたら「受けるんじゃないねー?」って(笑)。

Minami:「行ってみたくねー?」って。

Canno:日本でやってもそんなお客さんが入るわけじゃないし、まあ、可能性を探りに。あとは、もっといろんなレコード買えるんじゃないかと。今回のリリースにこじつけて、ブッキングを探して、行ってきたって感じですね。

Minami:無理矢理行ったんです。

ハハハハ。

Minami:まずは行くことが重要でした。

行って良かったことは?

Minami:自由があるってことですよね。

Canno:音に対しても寛容だし。

Minami:僕らはそこに住んでいるわけじゃないですからね、住んだらまた別でしょうけど。

まあ、ベルリンをデフォルトに思わないほうがいいけどね(笑)。ちなみに今回の『POETICS IN FAST-PULSING ISLAND』というタイトルの意味は?

Minami:やはり震災のことですよね。いろいろな意味で、その影響が出ているなって、アルバムが完成してから聴き直して思ったので。

ダブ・ストラクチャー#9としては、とくに今回のアルバムのどこを聴いて欲しいですか?

Canno:良い音楽を共有したいってことですかね。壁を崩したいっていうか。

Minami:わかりやすい話が求められていると思うんですけど、クラブでの経験って、そんなものとは違うじゃないですか。イメージというか、曖昧なイメージの積み重ねで、わかりやすくないじゃないですか。逆に言えば、そこを伝えたいっていうのはありますね。

ぜひがんばってください。ところで、アルバムには使用機材のクレジットが細かく記されているでしょう。ヴィンテージのアナログ機材から使用楽器まで。これは?

Canno:もう、そういうの大好きなんです。自分で(楽器屋を)やりたいくらいですね。

Minami:レコ屋と楽器屋が大好きなんです。

取材:野田 努(2013年1月10日)

123

INTERVIEWS