ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  2. Theo Parrish Japan Tour 2023 ──セオ・パリッシュが来日 (news)
  3. Caterina Barbieri - Myuthafoo | カテリーナ・バルビエリ (review)
  4. SUGIURUMN ──ベテランDJ、気合いMAX。スギウラムが新曲を発表 (news)
  5. 10月開催の「AMBIENT KYOTO 2023」、坂本龍一、コーネリアスほか出展アーティストを発表。テリー・ライリーのライヴもあり (news)
  6. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  7. Laurel Halo ──ローレル・ヘイロー、5年ぶりのアルバムがリリース (news)
  8. talking about Aphex Twin エイフェックス・ツイン対談 vol.2 (interviews)
  9. Fabiano do Nascimento ──ブラジル音楽とLAシーンをつなぐギタリスト、ファビアーノ・ド・ナシメントの来日公演 (news)
  10. Snow Strippers - April Mixtape 3 | スノウ・ストリッパーズ (review)
  11. King Krule - Space Heavy | キング・クルール (review)
  12. 野外のアンビエント・フェスティヴァル、Off-Tone 2023は面白そうだ (news)
  13. Throbbing Gristle - Greatest Hits - Entertainment Through Pain (review)
  14. Theo Parrish & Maurissa Rose - Free Myself | セオ・パリッシュ、モーリサ・ローズ (review)
  15. Tirzah ──2023年の絶対に聴き逃せない1枚、ティルザのサード・アルバムが登場 (news)
  16. 7038634357 - Neo Seven | ネオ・ギブソン (review)
  17. Caterina Barbieri - Ecstatic Computation | カテリーナ・バルビエリ (review)
  18. Lusine - Sensorimotor (review)
  19. Columns 「ハウスは、ディスコの復讐なんだよ」 ──フランキー・ナックルズの功績、そしてハウス・ミュージックは文化をいかに変えたか | R.I.P. Frankie Knuckles (columns)
  20. Creation Rebel ──クリエイション・レベルが新作をリリース、エイドリアン・シャーウッドのサイン会も (news)

Home >  News > AMBIENT definitive 1958-2013 - ele-king books新刊、電子書籍機能も付いたアンビエント大カタログ、今週末刊行!

AMBIENT definitive 1958-2013

AMBIENT definitive 1958-2013

ele-king books新刊、電子書籍機能も付いたアンビエント大カタログ、今週末刊行!

Amazon

Jul 23,2013 UP

 好評『TECHNO definitive 1963-2013』に続く、「definitive」シリーズの第二弾、アンビエント・ミュージックのカタログ本、その決定版、お待たせしました。三田格監修の『AMBIENT definitive 1958-2013』、今週末26日(金曜日)に発売です。
 1958年から2013年まで、この55年間に発表されたアンビエント・ミュージックの代表作、隠れ名盤を一挙紹介。2009年にインファスから刊行された『アンビエント・ミュージック』と『裏アンビエント・ミュージック』から332枚を厳選し、新たに407枚を加筆したもので、しかも、『TECHNO definitive』同様に全250ページカラー。700枚以上のアンビエント・ジャケットを眺めているだけでも気持ち良いですし、アンビエントに関しては本当に多くの隠れ名盤があるので、意外に聴いてないものが多く、ゆえに楽しみも残されているとも言えます。まだこんなに聴きたいアルバムがあるのかーと、嬉しくなります。本書は、次に何を買うのか探すときの良いガイドになりますよ!
 初版のみ紙エレキングの最新号同様に電子書籍アクセスキー付きなので、レコード屋さんに行ったときにスマホでチェックしながら買えるという画期的な1冊にもなっています。通勤や通学の電車のなかでアンビエントの膨大なカタログを眺めるのも一興です。
 夏の暑さをアンビエントを聴いて乗り切りましょう......(ざざざざざざざぁーーー、これフィールド・レコーディングした波の音、フェイドアウト......)

NEWS