ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Tyler, The Creator - Chromakopia | タイラー、ザ・クリエイター
  2. Columns Squarepusher 蘇る00年代スクエアプッシャーの代表作、その魅力とは──『ウルトラヴィジター』をめぐる対話 渡辺健吾×小林拓音
  3. Columns エイフェックス・ツイン『セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2』をめぐる往復書簡 杉田元一 × 野田努
  4. Jabu - A Soft and Gatherable Star | ジャブー
  5. Shabaka ──一夜限り、シャバカの単独来日公演が決定
  6. 変わりゆくものを奏でる──21世紀のジャズ
  7. Columns 11月のジャズ Jazz in November 2024
  8. interview with Neo Sora 映画『HAPPYEND』の空音央監督に(主に音楽の)話を訊く
  9. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  10. Tomoyoshi Date - Piano Triology | 伊達伯欣
  11. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  12. interview with Kelly Lee Owens ケリー・リー・オーウェンスがダンスフロアの多幸感を追求する理由
  13. DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
  14. Columns Nala Sinephro ナラ・シネフロの奏でるジャズはアンビエントとしての魅力も放っている
  15. Roedeliusu, Onnen Bock, Yuko Matsuzaki ——ハンス・ヨアヒム・ローデリウスとオンネン・ボック、松﨑裕子の3人によるアルバムがリリース
  16. Columns 10月のジャズ Jazz in October 2024
  17. K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図
  18. Ambience of ECM ──創立55周年を記念し〈ECM〉のエキシビションが開催
  19. People Like Us - Copia | ピープル・ライク・アス、ヴィッキー・ベネット
  20. 音楽学のホットな異論 [特別編] アメリカの政治:2024年に「善人」はいない

Home >  Reviews >  Album Reviews > 割礼- 星を見る

割礼

割礼

星を見る

P-Vine

Amazon iTunes

岩崎一敬   Aug 31,2010 UP

 CDプレイヤーのスタートボタンを押した途端、フラッシュバックを起こした。1曲目に流れてきたのは、1990年頃、吉祥寺のライヴハウスで膝を抱えながら聴いていた割礼の曲、"リボンの騎士"である。スローなテンポで紡がれていくダークで妖艶な演奏と、おどろおどろしくも少年的でロマンティックな歌声。演奏の細部こそ覚えていないが、当時に受けた強烈なインパクトがありありと思い出される。しかしこんなにエロかっただろうか......。チリチリに音を歪ませ、アームを痙攣させながら弾かれるギターは、まるで女体に侵入するヘビのよう。ジャジィな旋律でループを紡ぐベース&ドラムも、身体に巻き付き陰部を舐め回すようにねっとりとまとわりつく。まして宍戸幸司のヴォーカルにいたっては......(自粛)。10分を超えてもなおオーガズム寸前の快楽で責めるこの曲に、男の筆者も、身体が火照ってしまうほど。"リボンの騎士"は古くからの割礼の代表曲であるが、今回初めて正式なかたちで収録されたのである。

 割礼は1983年に結成、今年で活動27年に及ぶ。『星を見る』は7年ぶりにリリースされる6枚目のアルバムだ。前掲の"リボンの騎士"以外にも"ルシアル"、タイトル曲"星を見る"といった、以前から演奏されている名曲が収められており、ほかに収録されている新曲も、同じようにスローで(宍戸いわく)"平ら"なもので統一されている。2000年に発表された『空中のチョコレート工場』、2003年に発表された『セカイノマヒル』ではカラフルでポップな表現も聴かせていたが、今回の新作ではそれ以前の割礼のムードを全体に感じさせるものとなった。
 こう書くと「80年代の音?」だとか「前時代的なんじゃないか?」と思われるかもしれない。いやいや、このリッチな音の鳴りはどうだ。研ぎ澄まされた演奏はどうだ。何よりエキサイティングな刺激と、サイケデリックなトリップを与えてくれるではないか。ぼくが20年前に受けたインパクトはまったく薄まることなく、どころか、さらに長い年月をかけて磨き上げられた豊潤な演奏に完全にノックアウトされた。

 日本のサイケデリック・ロック・バンドといえば、アシッド・マザーズ・テンプル&ザ・メルティング・パライソUFOやゴースト、スターズ、そして解散してしまったゆらゆら帝国や羅針盤などが挙げられるが、"サイケデリックなギター・バンド"といえば、僕のなかでのいちばんは割礼だ。とくに、かつてテレヴィジョンのギター・プレイにハマった人ことがある人は、ぜひ聴いてもらいたい。

岩崎一敬