ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  2. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  3. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  5. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  6. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  7. Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm ──ブライアン・イーノ、ホルガー・シューカイ、J・ペーター・シュヴァルムによるコラボ音源がCD化
  8. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  9. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  10. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  11. 三田 格
  12. Beyoncé - Renaissance
  13. Jlin - Akoma | ジェイリン
  14. HAINO KEIJI & THE HARDY ROCKS - きみはぼくの めの「前」にいるのか すぐ「隣」にいるのか
  15. 『成功したオタク』 -
  16. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  17. KRM & KMRU ──ザ・バグことケヴィン・リチャード・マーティンとカマルの共作が登場
  18. Beyoncé - Lemonade
  19. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  20. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木

Home >  Reviews >  Album Reviews > Dom- Sun Bronzed Greek Gods

Dom

Dom

Sun Bronzed Greek Gods

Astralwerks

Amazon

橋元優歩   May 02,2011 UP

 現在のようにとてもカジュアルに海外のインディ・バンドの音を聴ける状況下では、ふと気になる音をみつけても、バンド側にまだバンドとしてのキャラクターや方向性、気構えや覚悟といったものが備わっていない場合も多い。まだ無名で、メディアによる吟味を受けていなかったり、結成して数ヶ月というグループさえ気軽に聴けてしまうのだから当然だ。注目され、何だかんだとジャンル名を冠され、点数をつけられ、ツアーに出て云々というプロセスを経れば、おのずとなにかキャラクタライズされ、バンド側にもそれに対するリアクションや姿勢が生まれてくるわけだが、そうなる前の、まるで職場の友人のバンドを眺めているような、未分化でファジーな空気を感じることが、多くなった。ドムに感じるのも同様のものだ。私はそれをいまらしい、好もしいことだと考えている。

 ドムはマサチューセッツの5人組バンド。力の抜けたローファイ・ポップに、リヴァービーなサーフ・ポップと時流を外さないサウンド・スタイル。パッション・ピットを思わせるきらきらと甘いシンセ・チューンもある。MGMTのようにエキセントリックでファッショナブルなサイケデリアもわずかに漂わせつつ、はつらつとしてネオアコ・マナーなソング・ライティングのセンスも時折光る。非常にとっ散らかった印象だが、旬な音がつめこまれている。それに、昨年のデビューEP『サン・ブロンズド・グリーク・ゴッズ』リリースの時点で結成わずか数ヶ月だ。がちゃがちゃとしてまだまだ固まらず、いろいろと試している途中、そんなバンドの活動模様を写メで送ってもらったような、とてもくだけた雰囲気がパッケージングされている。昔なら、果たして海の向こうのいちリスナーの耳に入るようなバンドだっただろうか?し かしデモ・テープ然とした自主盤に過ぎない同作は、フェイスブックやツイッターなどから広がり、ブロガーや「ピッチフォーク」などのメディアに拾い上げられ、先日改めて〈アストラルワークス〉より再リリースされるにいたった。音ももちろんだが、こうした在りよう自体がきわめていまらしいバンドである。

 本作は、レコード・ストア・デイに際して限定リリースされたエクスクルーシヴ音源、新曲が収録されている。狂暴すぎて法的に飼育が禁止されているという(冗談だろう)飼い猫の名前を曲名にとった"ボチチャ"は、ドライヴィンなギター・リフとピクシーズを思わせる屈折したセンスが魅力的だったが、この"シングス・チェンジ"はとてもストレートでスウィートなパンク・チューンだ。クラウド・ナッシングスにも比較できるだろう。中心人物のドムは、借金取りに追われているからフル・ネームは明かせないなどとうそぶく、なかなかやっかいな人柄のようで、「アメリカに住むということはとてもセクシーなこと」と歌って彼らのアンセムともなった"リヴィング・イン・アメリカ"等、デビューEPにもそれは十分垣間見られる。しかし"シングス・チェンジ"は、ドムのサウンドへの支持が、基本的にはこのシングルにあふれるシンプルでストレートなメロディに対するものなのだろうな、ということを感じさせる佳曲だ。けれんみがなく、しかし平凡ではない。幼さを残すヴォーカルも切なく胸にせまる。そしてB面〈キャプチャード・トラックス〉の注目株ミンクスによる"ジーザス"リミックスは、これに対照的な陰影を与える仕上がりになっていて素晴らしい。ジョイ・ディヴィジョンやネオ・サイケのロマンチックな叙情性が、コーラスをたっぷりきかせたギターに溶かし込まれている。

 レコード・ストア・デイも定着しつつあるが、はじめての年はレコ屋店員の労働環境改善を訴えるキャンペーンかと思ったものだ。リアル店舗を持つ大手以外のレコ屋を楽しもう、盛り上げようという趣旨で、該当する店にだけ限定商品を流通させるというこの祭がはじまったのが2008年。いまやリリース数はロックだけでも100タイトルを超える。おそらくはCD作品もあるはずだが、圧倒的にヴァイナルが多く、大型店を嫌って中小規模のストアを優先するアナログ志向な姿勢は昨今のインディ・バンドには広く共有されるものである。『サン・ブロンズド・グリーク・ゴッズ』も10インチやカセットでリリースされているから、ドムも例外ではない。本作ももちろんヴァイナル・オンリーだ。ストレートで自然体でアナログ志向。これがいまのインディ・ロックのリアリティなのだろう。

橋元優歩