ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. 橋元優歩
  4. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  5. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  6. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  10. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  11. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  12. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  15. Jlin - Akoma | ジェイリン
  16. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  17. 『成功したオタク』 -
  18. interview with agraph その“グラフ”は、ミニマル・ミュージックをひらいていく  | アグラフ、牛尾憲輔、電気グルーヴ
  19. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  20. ソルトバーン -

Home >  Reviews >  Album Reviews > Scuba- Personality

Scuba

Scuba

Personality

Hotflush Recordings/Pヴァイン

Amazon iTunes

野田 努   Apr 04,2012 UP

 アルバムの1曲目"Ignition Key"はエレクトロ......フレンチ・エレクトロではない。プラネット・パトロールやジョンズン・クルー、サイボトロンのような、いわゆるオールドスクールのエレクトロ、少々ガラージ風アクセントのオールドスクール・エレクトロである。2曲目はトランシーで、そしてレトロなテクノだ。ハウスのBPM、くらくらするようなシーケンス、ドラッギーなミキシング、長めのブレイク......。3曲目の"The Hope"はもっともパワフルな1曲だが、僕がこれを聴いて真っ先に思い出したのは1990年代前半のアンダーワールドやケミカル・ブラザースないしはLCDサウンドシステム。これまでと同様、ベーシック・チャンネル系のテクスチャーを取り入れてはいるものの、インディ・ロック・ファンにも大いに受けるであろうロッキンなビートを打ち鳴らしている。ポール・ローズによるスキューバ名義の3枚目のアルバムは、ダブステップが次にどう進むべきかを考え、あるいは迷っているときに、躊躇なく大きく広いフロアに向かっている。さあ、どう思う? 

 すでに多くの人が聴いていると思うけれど、ブリアルの新しいシングル「キンドレッドEP」は実に興味深い作品だ。2006年に彼に取材したとき、ブリアルは「もしダブステップがアンダーグラウンドでなくなったら、自分はダブステップを捨てる」と言ったが、彼はそれを実行した(タイトル曲をのぞく2曲において)。言うまでもなく、ダブステップはアンダーグラウンドだけのものではない。ハウスやテクノのBPMとなった時点でそれはこの20年続いているダンスフロアの忘我状態にミキシングされ、たくさんの人を踊らせている。5曲目の"July"はシカゴ・ハウスのベースラインとデトロイト・テクノのリフとの融合だ。20年以上ものあいだ酷使されているこうしたフレーズを、彼はしかし器用に再利用している。

 ロンドンでダブステップの洗礼を受け、ベルリンに移住しながらベース・ミュージック・シーンのいち部として活躍してきたこの男がこれまでに記録している2枚のアルバムは、どちらかといえば蝋燭の炎でも似合いそうな、スモーキーだが少々気むずかしいミニマリズムに特徴を持っていた。ところがどうだ、この3枚目は、たとえば昨年の2562の『フィーヴァー』やマーティンの『ゴースト・ピープル』なんてもんじゃない。薄暗い地下室からすっかり抜け出ているわけではないが、火力は増し、トランス度数はいっきに高まっている。"Action"はアシッド・ハウスを引用して、"Cognitive Dissonance"ではディープ・ハウスに敬意を払いつつ煙たいガラージを打ち鳴らす。"Gekko"では4/4キックドラムのミニマルを土台にトリッキーな効果音を混ぜて、常識通りにビルドアップさせる。
 "NE1BUTU"はジャングルだ。1992年のレイヴ・パーティのヴァイブはアルバムのクライマックスにもなっている。ブレイクがあって、そして......どかーん。チョップド・ヴォイスとベースラインと多幸的なピアノのリフ。しばらく空を見上げているとレトロなドラムマシンがゆっくりと16ビートを鳴らす。カール・クレイグばりの透明なストリングスが朝の空に溶けていくようだ。R&Bヴォーカル、そしてシンセサイザーによる美しいメロディが重なる。クローザーの"If U Want"にいたっては、バレアリックとさえ形容できるだろう。情熱的で温かい、昔ながらの上質なダンス・トラックだ。

 スキューバといえばベルリンの〈ベルグハイン〉なる有名なクラブでレギュラー・パーティを持っているDJでもある。何かと評判の場所だが、入口ではドアマンが客を選ぶなどという(つまり行っても入れない人がいる)、何のことはない、所詮は1970年代の〈スタジオ54〉と同じことをやっているクラブだ。僕はセカンド・サマー・オブ・ラヴに影響を受けた世代であるから、そこにどんなに金のかかったサウンドシステムがあろうが、冗談じゃない、こちらから願い下げである(はい、行けない人間のひがみです)。まったく......話を聞いただけでもうんざりするが、そこのマネージャーに耳があるのはたしかなようだ。
 『パーソナリティ』は徹底的に過去を参照しながら、実によくまとめられたダンス・アルバムだ。薄暗い地下室に逆戻りするか、それとも恥ずかしいほど熱狂しているレイヴ会場と握手するのか、一歩間違えれば安っぽいものになりかねないギリギリのラインをポール・ローズは彼の知識と綿密さによって見事に渡りきっている。ディープだがそれ以上のものでもある。アートワークに描かれている太陽は、まんざらはったりではない。

 なお、日本盤には大ヒット・シングル「アドレナリン」の3曲が収録されている。このタイトル曲がまた恐ろしくトランシーなのだ。

野田 努