ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Dialect - Atlas Of Green | ダイアレクト
  2. interview with Kelly Lee Owens ケリー・リー・オーウェンスがダンスフロアの多幸感を追求する理由
  3. interview with Coppé なにものにも縛られない宇宙人、コッペ降臨 | アトムTMからプラッド、ルーク・ヴァイバート、DJ KENSEIまでが参加したリミックス盤
  4. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  5. 写楽 & Aru-2 ──数々のMCバトルで名を馳せたラッパーと、多方面に活躍するビートメイカーによる共作がリリース
  6. 変わりゆくものを奏でる──21世紀のジャズ
  7. Terry Riley ──清水寺でのテリー・ライリー『In C』ライヴ音源を世界初公開する試聴会が開催、古舘鍵とSUGAI KENによるサウンド・インスタレーションも
  8. R.I.P. 近藤等則 月に吠えたラッパ極道 ──トランペッター近藤等則の格闘半世紀
  9. TESTSET - @Zepp Shinjuku
  10. interview with Matthew Halsall マンチェスターからジャズを盛り上げる | ──〈ゴンドワナ〉主宰のマシュー・ハルソール、来日インタヴュー
  11. mouse on the keys ——マウス・オン・ザ・キーズの新作にロレイン・ジェイムスが参加。東京のリリース記念ライヴでも共演
  12. Columns ♯8:松岡正剛さん
  13. Bonna Pot ──アンダーグラウンドでもっとも信頼の厚いレイヴ、今年は西伊豆で
  14. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第一回:イギリス人は悪ノリがお好き(日本人はもっと好き)
  15. Klara Lewis - Thankful | クララ・ルイス
  16. Sound Patrol
  17. interview with Neo Sora 映画『HAPPYEND』の空音央監督に(主に音楽の)話を訊く
  18. Shabaka ──一夜限り、シャバカの単独来日公演が決定
  19. R.I.P. Tadashi Yabe 追悼:矢部直
  20. ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造

Home >  Reviews >  Album Reviews > Ron Morelli- A Gathering Together

Ron Morelli

DroneIndustrialNoise

Ron Morelli

A Gathering Together

Hospital Productions

Tower HMV Amazon

久保正樹   Nov 20,2015 UP

 2010年代のNY地下ハウス・シーンにおける異能にして先端、そしていまやロウハウス(生ハウス!?)なんて界隈を牽引し、ある種のダンス・シーンの核心として世界中の注目を集め続けるレーベル〈L.I.E.S.〉。そんなレーベルのボスであるロン・モレリのサード・アルバムがリリースされた。

 リリースは前2作と同じく、プリュリエントやヴァチカン・シャドウ名義でお馴染みのドミニク・フェルノウが主宰する〈ホスピタル・プロダクションズ〉から。ということで、古き良きノイズ/インダストリアルを父に持つ、近しい親戚同士ともいえるロン・モレリと〈ホスピタル・プロダクションズ〉の「まぜるな! 危険!」印のついたイケナイ化学反応は本作でも並はずれ。トンデモナク深刻でアブナイ事態になっている。

 ファーストの『スピット』(2013)が、トレードマークのロウなマシンハウス・ビートを多様した、ポストパンク的で色気のある光沢ブラックだとすれば、つづくセカンド『ペリスコープ・ブルース』(2014)は、ビートを減退させて不吉な音響を増殖させるも、ところどころにアシッド臭とトレンドの香りを残した半光沢ブラック。そして本作『ア・ギャザリング・トゥギャザー』は、暴力的な切れ味といぶし銀な煙たさを主成分に、なめす前の皮のごとくむき出しの音の質感に身命を捧げるロン・モレリの騒音性癖がいよいよたけなわに突入。それが闇とともにどろり落ちてきて、すこぶるべっとり厚塗りされたツヤ消しブラックといったところか。

 壊れた重機が低いうめき声を発しているような地を這う屍ドローン“クロス・ウォーターズ”からはじまる9つの楽曲は、前2作品で耳にすることができたマシンビートの輪郭を削ぎ落とし、それと引きかえに内臓破りの鋭利な振動をたっぷり与えてくれる。こいつはいつになくノイジーだ! 分厚く重なるもっこりとしたロウファイ具体音が耳をまさぐる“ニュー・ダイアレクト”。ストレンジでリズミカルなハンドクラップがざわざわ耳をはやし立てるタイトル曲“ア・ギャザリング・トゥギャザー”。脈打つ軋みがギシギシと頭蓋骨まで到達したかと思えば、無為に鳴り響くクラクションが空虚極まりない“デザート・オーシャン”。デヴィッド・ジャックマン(オルガナム)ばりの穏やかでないマシンガン・ノイズがズバババババババ〜ンと炸裂する“ヴォイシズ・ライズ”。伝説のフリージャズ集団=ムジカ・エレットロニカ・ヴィヴァの乱痴気からサイケ色を払拭して、暗黒エレクトロニクス・ノイズ化したような“トゥ・セレブレイト・スルー・ザ・ストーム”など、重々しく生々しい鋼鉄エレクトロニクスが加熱と冷却を繰り返し、そこから生じるひずみと亀裂が世にも美しい断面をさらす。

 インダストリアル・ミュージックがずいぶんと手に取りやすくなり、明るくカジュアルに聴かれるようになったいま。そんな秩序の裂けめから産まれた—──なんとも掴みづらい陰鬱さを湛え、いわく言いがたい高揚を誘う—──不良の夜のためのインダストリアル・ミュージックに、両手両足のひらを交互にフルに使って拍手(とっちゃん叩き)を送りたい。

久保正樹

RELATED