Home > Interviews > special talk : tofubeats × Yoshinori Sunahara - 音楽を止めないで!
ドミューンで初めて見たとき、「コイツ面白いな」というのと「いい顔してんな」って思った(笑)。──砂原良徳
宇川さんが悪意たっぷりで俺の顔のアップとかを超抜きまくってていまだにけっこう言われるんですよ。「コイツの説明よりも顔が面白い」って。──トーフビーツ
■昔、もう何年も前だけど、トマドくんにインタヴューをしたとき、何に影響を受けたのか聞いてみたら、最初はライムスターとかが好きだったみたいで。
T:そうだ! 俺、その話、超好きなんですよね。
■だから最初は日本語ラップが好きで、その延長で電気グルーヴへ……っていう。
T:リップ・スライムの“ジョイント”って曲を聴いて、2曲くらい聴いたらもうジャングルへいっちゃったんですよ。それで、この音楽をもっと聴きたいってなって電気グルーヴのラジオを聴いて。それで、こんなことになってしまいました、って出てきたのが僕の友だちのレーベルなんですよ。だから、日本語ラップを2曲くらい聴いて、あとはテクノを聴きだしたっていうのが僕らのヘッドというか。
砂原:へぇー!
T:だから電気グルーヴは聴かなきゃいけないみんなの教科書に的なものなんですよ。
砂原:電気グルーヴが教科書ってどうかと思うけど(笑)。
■ハハハハ!
T:そこで流れていた当時の音源とかをシェアして、シカゴ・ハウスをチェックしてとかそんな感じでした。
砂原:なるほどね。
■世代的に情報源がTSUTAYAなんだよね。小学校、中学校のお小遣いがないときはとくにね。
T:TSUTAYAだけで聴ける絞られた有名なテクノだけを。
砂原:でも野田さんとかが出していたコンピレーションはけっこうあるもんね。
■石野卓球とやっていた『テクノ専門学校』ね(笑)。
T:そうなんですよ。あと、ソウルとかも『フリー・ソウル』でしか聴けない。ボサノヴァもコンピでしか聴けない。そういう感じでTSUTAYAで頑張るみたいな。そうやって最初はスタートしましたね。
■そこでいきなり電気グルーヴの影響がね。90年代にはあまりなかったじゃない? 2000年代も出てこなかったと思うしね。
砂原:あんまり出てこなかったもんね。だから、それくらいの時間が一応必要だったというか。影響力もないわけじゃないけど。まぁ、こんなものなのかな、くらいに思っていて。だいぶ遅れて影響が出てきているところっていうのはあるのかな。
T:どうなんですかね。そのサイクルは意識したことがないですけど。
砂原:たまにイベントとか行って、若い子とかとごはんを食べながら話しをしてて「昔は何を聴いていたの?」って聞くと、「電気グルーヴとか」って言うんですよ(笑)。「いや、まじめに話しをしてよ!」「いや、まじめですよ!」みたいになるのね。
T:まじめですよ(笑)。
砂原:「えー! そうなの!」ってなることはありましたね。あとは「小学生のときに聴いていました!」とか。「ウソつけ! そんなことねぇだろ!」って思って計算してみたら当たってるっていう(笑)。
T:ハハハハ!
tofubeats First Album Remixes WARNER MUSIC JAPAN INC. |
■まりんは、トーフビーツの名前を当然知っていたんだよね?
砂原:いつ知ったかは憶えてないけど、最初は「またこんな名前付けやがって」って思った(笑)。
T:えー! 名前なんすか!?
砂原:まずその印象で、自分にインプットされて。それでドミューンか何かに出てたのを見たのかなぁ……。なんかね、サンプルを細かく切り刻む説明をしていたような気がする。
T:やってました。
砂原:だよね? それってやっぱり、音楽の手法としてはメインにくるものではないじゃないですか? それを主食とするような説明をしてて、「コイツ面白いな」というのと「いい顔してんな」って思った(笑)。
一同:(爆笑)
T:その日すごく憶えてるのが、宇川(直宏)さんが悪意たっぷりで俺の顔のアップとかを超抜きまくってて。
砂原:ハハハハ!
T:いまだにけっこう言われるんですよ。「コイツの説明よりも顔が面白い」って。
砂原:実はそのとき、顔を見たてたら、瀧の若い頃とちょっとかぶって見えたんだよ。
一同:(爆笑)
砂原:それでたぶん、いい顔だって思っちゃったんだよ。その後、ツイッターとかフェイスブックみたいなものが浸透してくるとさ、どんなことをやっているかが自動的に流れてくるじゃん?
T:はい。
砂原:それで曲を聴いてみたら、意外と普通の……
T:顔のわりにはちゃんとというか(笑)。
砂原:普通というか曲っぽい曲をちゃんと作っていて、「あ、こういうのも作れるんだ!」って思って。でもサンプルを切り刻むのはずっと主食なんだなって。強く認知されたのは、どこがポイントだったの?
T:メジャー・デビューの前にボンってなったのは、テイ・トウワさんと今田耕司さんが作った曲を弾き直して作った曲がインディーズ・ヒットになったんです。そこでアルバムを出して、そのままメジャー・デビューって感じだったんで。
■“水星”だよね。
T:そうですね。
■でも、その前の“しらきや”とか。
T:それがターニング・ポイントになっていると言うのは、野田さんだけですよ(笑)!
■トーフビーツには電気グルーヴにとっての人生みたいな時期があったんですよ。
砂原:そうそう。最初はその印象だったんだよ。
T:某グループのブートレグとかを作ったり、リミックスのCD-Rをゴニョゴニョとかしてて、高校のときはそれでお小遣いを作っていました。
■“しらきや”っていう曲は初期の電気グルーヴに似ているといえば似てるよ。言葉のコンセプト的には。
T:どうなんですかね。ハイ・ファイ・セットのループで2ちゃんのコピペを読み上げただけなんですけど。
砂原:わりと初期衝動をそのままパッキングするようなね。
■ようするに、白木屋でバイトしている友だちとの会話みたいな感じで、「あの頃の俺は時給いくらだった」みたいな。アホみたいな会話のなかのディレイのかけ方とか。
砂原:でもさぁ、そういうのって面白いよね。ああいうのって、何だろうね。そういうのは、そういうときにしか作れないし。そんなくだらないこと大人になったらやらないから、やっとくべきだよ。記録しておくべきだね。
T:大事にとってあります。
砂原:あとからすごく面白くなると思うんだよね。
■しかも、なんで俺がトーフビーツを知ったかっていうと、静岡のクラブで“しらきや”がかかってたんだよね。電気グルーヴっていまでこそ誰もが評価しているけど、初期の頃は、当時の若い世代が熱心に支持していた印象があって、その感じも似ているんじゃないかと思った。
砂原:へぇー!
■若い大学生くらいの子たちのパーティに行ったらアンセムになってたんだよね。
T:青臭いヤツらだ(笑)。
砂原:それは随分いびつな状況だ(笑)。
T:いびつな流行り方をしていって、最終的には就職しようってなったときに、ワーナーさんが申し出をくれまして。まぁ、一応は体良くアーティストっぽく収まった感じなんですよ。
砂原:なるほどね。まぁ、でも、ミュージシャンも野球選手みたいなものでポジションがなかったらすぐに「いけ」って言われるけど、外で空いていたら「じゃあうちで」っていうのはあるよね。
■まりんのマネージャー氏の前で言うのもあれだけど、本来であれば電気グルーヴを見いだしたソニーがね(笑)。
T:その話は実際に野田さんとしていたじゃないですか?
砂原:でもねぇ、そうじゃないところの方がいいかも。やっぱり過去にこういうことがあったってところに、当てはめちゃうきがしない?
■たしかにね。
砂原:だからそれが必ず正解だというわけじゃないからね。
■まりんも昔、(YMOがいた)アルファ・レコードから出したいって思ったものなの?
砂原:思ったこともあったけど、ほんの一瞬だけかな。スタジオが見たかったからね。2回くらい見たけど。
取材:野田努(2015年2月18日)