ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  2. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  3. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  4. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  5. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  6. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  8. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る  | ──橋本徹、インタヴュー
  9. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  10. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  11. Jlin - Akoma | ジェイリン
  12. 『成功したオタク』 -
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  15. exclusive JEFF MILLS ✖︎ JUN TOGAWA 「スパイラルというものに僕は関心があるんです。地球が回っているように、太陽系も回っているし、銀河系も回っているし……」  | 対談:ジェフ・ミルズ × 戸川純「THE TRIP -Enter The Black Hole- 」
  16. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  17. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  18. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  19. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  20. Beyoncé - Renaissance

Home >  Reviews >  Album Reviews > The Unity Sextet- The Unity Sextet

The Unity Sextet

The Unity Sextet

The Unity Sextet

Legere Recordings/Pヴァイン

Amazon iTunes

野田 努   Jan 23,2012 UP

 マイルス・デイヴィスの作品では僕は、〈プレスティッジ〉から出ているアルバムが好きだ。1956年に録音された『ウォーキン』や『スティーミン』のような、その若さと情熱にまかせてセッションをやっている感じが好きなのだ。ジョン・コルトレーンやレッド・ガーランドの演奏も、若々しくリズミカルで、ときに軽やかで、美しい躍動感を持っている。レッド・ガーランドなどは当時はカクテル・ピアニストなどと誹謗されたそうだが、いま聴けばむしろお洒落で、実に格好良く決まっている。ザ・ユニティ・セクステットのデビュー・アルバムも若々しく、スタイリッシュで、洒落た作品である。

 これはマッドリブによるイエスタデーズ・ニュー・クィンテットのUKヴァージョンというか、つまり折衷主義で、彼らのレコード・コレクションを得意げに見せつけているようでもある。60年代のパリのサンジェルマンでホレス・シルヴァーとクルーダー&ドーフマインスターが共演したかと思えば、スウィンギング・ロンドンというか、まるで初期のピンク・フロイドがトリップホップをループさせながらジャズを演奏しているような汗ばむいち面も見せる。50年代のハード・バップへの回帰があるし、70年代のスピリチュアル・ジャズめいたいち面も見せる。激しいダンス・ナンバーもあるし、リラックスしたラウンジーな展開もある。よりグルーヴィーで、ダンスフロアの興奮がにおってくる。彼らの好みの範疇――モダン・ジャズからデヴィッド・ホームズまで――においてはやりたい放題のフリースタイルとも言える。
 この6人組のバンドを指揮(プロデュース)するのは、UKのエクセター出身のアダム・ギボンズ、Lack of Afro(アフロの欠落)という名義で作品を出している青年だ。ギボンズはその名義で昨年『This Time』というアルバムを出しているが、これがまたいかにも英国風なジャズの展開、すなわちモッズ的センス、要するにめかし屋の文化によって脚色されている。めかし屋の文化とは、服に金をかけることではない。着ることにおける快楽であり、たとえ「大量生産されたものを認める場合があるにしても、それを修正するなりして、その服のもっている本来の意味を取り去ってしまうなり、何か厳格な条件を主張する」(ジョージ・メリー)ことだ。

 ザ・ユニティ・セクステットにもそれがある。とくに真新しいわけではないが格好いい。洒落ている。そして、ジャズという音楽の複雑さを理解するだけではない。1950年代からイギリスの白人がジャズを演奏する場合につねに問題視されたところ、そう、バップへの忠誠心、誠実さ――この音楽を生んだ精神に対する誠実さに関しては疑う余地はないだろう。
 もちろん英国特有のドープなセンスも活かされている。先日、僕は『エリックを探して』について触れたが、あれを読んだ友人から「おまえ、あの映画で最高の場面は、カントナと主人公が何かとあれば一緒に吸うところだろ」と怒られた。まあねー。グローバリズムが言われて久しいが、実はグローバルにならない文化はたくさんある。それぞれの国にはそれぞれの良さがある。こうして英国風のめかし屋の音楽は、まだまだ我々を惹きつけるのである。

野田 努