Home > Interviews > interview with CORNELIUS - ゴースト・イン・ザ……
おおきなこえをだすひとたちはみないなくなった
「おおきなこえをだすひとたちはみないなくなった/ほら 静か」(“外は戦場だよ”)っていうところがあるんだけど、そういうところに共感しますね。
Cornelius 攻殻機動隊ARISE O.S.T. flying DOG |
■ここ数年、音楽シーンのひとつのモードとして、ちょっとニューエイジなものがリヴァイヴァルしているところがあるんですね。(クリスチャン・)ラッセンにスポットが当たったり、「シーパンク」って呼ばれるようなファッションが注目されたり……
小山田:ええ! ラッセンなの?
■そうですね。何かとイルカなムードなんです。
野田:ほら、90年代リヴァイヴァルでもあるからさ。
小山田:ああ、(ジ・)オーブとかの感じ。
野田:そうそう。
■はい。一方にそういうちょっとドリーミーでメディテーショナルな感覚があって、そこではあんまり暗い気持ちとか、絶望みたいなものは鳴らされていないんですね。どこかでそういうモードを感じられていたりしたところはありませんか?
小山田:そういうムードがあるっていうのは知らなかったけど(笑)。
■ふだんは社会というところが暗いというふうに感じますか?
小山田:まあ、暗いといえば暗いし……。
■すみません(笑)。「暗い曲が多い」という認識に対して、どこか明るく感じられるところにこだわりたかったので……。90年代リヴァイヴァルということについては、何か感じられている部分はありますか? ハウスとかR&Bを中心にして、いま本当にそんな機運なんですよ。
小山田:あんまり感じないですけど、まあそろそろかな、という気はしますよね。
野田:これからどんどん感じると思いますよ。
小山田:ひととおり80年代の巡回も終わってるように見えるから、90年代にちょっとフレッシュな感じがあるんだろうなとは思います。
野田:フリッパーズ・ギターとかがね。
■血を引くような存在が出てきていますよね。
野田:フリッパーズ・フォロワーみたいなバンドが、新鮮な感じで受け入れられているんだよね。
小山田:ほんと? 絶対(フリッパーズのこと)知らないでしょう?
野田:いやいや、ぜんぜん知ってるよ。20歳くらいの子たちにしてみれば90年代ってすごく新しいからね。
小山田:そっか。年齢的には僕らの子どもくらいになってくるよね。その子たちが生まれたころが90年代くらいでしょ? ちょうど、僕たちに60年代とか70年代のものがカッコよく見えたのとまったくいっしょなことなんだろうね。
■リヴァイヴァルっていう意味はおいておくとしても、ハウスを意識した部分はなかったですか? わりと「ドッチンドッチン」っていうトラックが入っているんですけれども、ちょっと新鮮でした。
小山田:うん、「ドッチンドッチン」はわりと入ってますね。
■躍動感を出すため、みたいな理由でしょうか。いまわりと世間的にこういう気分だっていうふうに感じていた部分はないですか?
小山田:うーん、両方かな……。
野田:でもダンス・ミュージックを作ってるっていうところは、トピックだね。わりと直球なね。
■そう思います。
小山田:うーん、そうかもね。
野田:だって、『カメラ・トーク』の福富(幸宏)さんがリミックスした曲(“ビッグ・バッド・ビンゴ”)、あれをいまみんな探してるんだよ!
小山田:ええ、うそ! へえー……。若い子が?
野田:そう。しかも日本人だけじゃなくてね。
小山田:そうなんだ。
■あとはクラウトロックっぽいものの気分もありました。2000年代後半は、若いバンドやアーティストにすごく参照されて、スターも生まれて。“スター・クラスター・コレクター”とかも、ちょっとそういう琴線に触れるんじゃないかと思います。
小山田:へえー、そうなんだ。でもまあ、どっちも偶然かなあ。クラウトロックはずっとあるといえばあるし。
■それもたしかにそうなんですけど、ジャンルをまたいで一気にメディテーショナルなモードが広がって、そのなかでクラウトロック的なものの存在感はとても大きいものだったんです。
……というムードもまだ余韻を引いているなか、“外は戦場だよ”というボーダー2(『攻殻機動隊ARISEborder:2GhostWhipers』)のエンディング曲が鮮やかでした。小山田さんには「外は戦場」というような感覚はありますか?
小山田:外は戦場……。うーん、どうなんだろうね。
■言葉尻からすると酷薄な世界観のようにも見えますけれども。
小山田:いや、そういうことよりも……。なんて言ったらいいのかな……。最後の方に「おおきなこえをだすひとたちはみないなくなった/ほら 静か」っていうところがあるんだけど、そういうところに共感しますね。
■ああ……。それは、「おおきなこえをだすひとたち」は、干渉するものっていうような感じでしょうか。暴力とかもふくめて。
小山田:うーん、そうね……、ほっといてほしい感じ。……何なんだろうな(笑)。
■ここはとっても両義的な部分かと思うんですが(※)、「ほら 静か」は、肯定的な感じですか? そうならざるを得なくなってなったという静かさですか?
(※詞のなかばに「心配ない/見て/外は/戦場だよ」という逆説がある)
小山田:うーん。
■より自分にとって居やすいところになったのか、その逆なのか……。
小山田:なったんだかなっていないんだか、実際はよくわからないんだけど、どっちも含んでいる感覚なのかな。
取材:橋元優歩(2013年11月29日)