ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. TOKYO DUB ATTACK 2023 ——東京ダブの祭典で年を越そう
  2. André 3000 - New Blue Sun | アンドレ3000
  3. R.I.P. Shane MacGowan 追悼:シェイン・マガウアン
  4. Galen & Paul - Can We Do Tomorrow Another Day? | ポール・シムノン、ギャレン・エアーズ
  5. Jim O'Rourke & Takuro Okada ──年明け最初の注目公演、ジム・オルークと岡田拓郎による2マン・ライヴ
  6. interview with Waajeed デトロイト・ハイテック・ジャズの思い出  | ──元スラム・ヴィレッジのプロデューサー、ワジード来日インタヴュー
  7. AMBIENT KYOTO 2023 ──好評につき会期延長が決定、コラボ・イベントもまもなく
  8. interview with Kazufumi Kodama どうしようもない「悲しみ」というものが、ずっとあるんですよ | こだま和文、『COVER曲集 ♪ともしび♪』について語る
  9. Voodoo Club ——ロックンロールの夢よふたたび、暴動クラブ登場
  10. Oneohtrix Point Never - Again
  11. 蓮沼執太 - unpeople | Shuta Hasunuma
  12. Bim One Production (1TA & e-mura) Roots / Dubフェイバリット
  13. Columns 11月のジャズ Jazz in November 2023
  14. Columns ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由)
  15. interview with FINAL SPANK HAPPY メンヘラ退場、青春カムバック。  | 最終スパンクハッピー
  16. FEBB ──幻の3rdアルバムがリリース
  17. Big Boi - Sir Lucious Left Foot: The Son of Chico Dusty
  18. SPECIAL REQUEST ——スペシャル・リクエストがザ・KLFのカヴァー集を発表
  19. yeule - softscars | ユール
  20. 『壊れゆく世界の哲学 フィリップ・K・ディック論』 - ダヴィッド・ラプジャード 著  堀千晶 訳

Home >  News > ブレイディみかこ - ──新刊『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します!

ブレイディみかこ

ブレイディみかこ

──新刊『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します!

Amazon

Apr 24,2017 UP

 『いまモリッシーを聴くということ』は、ザ・スミス時代を含めモリッシーのほぼすべての主要アルバムを紹介する、ディスクガイド形式の、ブレイディみかこによる「モリッシー読本」である。それは著者の最新エッセイ集であり、時代への批評でもある。最初の2ページを読んでもらえればわかる。ザ・スミスでもモリッシーでもなく、本書は現代のイギリスのひとつの光景からはじまっている──。
 
 言うまでもないことだが、ザ・スミス/モリッシーはここ日本でも多くのファンを持つ。いまの若い子たちも追体験しているというが、最初から人気があった。80年代なかばの日本で暮らす10代(ぼくよりちょい下の世代)の、小生意気なロック少年少女のほとんどがザ・スミスのファーストを聴いていたんじゃないだろうか。本人は何かとケチを付けているようだが、〈ラフ・トレード〉からデビューしたこともその時代では、どう考えても追い風だった。解散後にリリースされた『ラウダー・ザン・ザ・ボム』が六本木WAVEの壁一面にディスプレイされてたこともよく憶えている。そのなかの1枚をぼくがレジに持っていったことも。
 それは夢であり、現実であり、暗闇であり、月明かりであり、代弁者であり、理解者であり、慰めであり、逃避であり、怒りであり、翼であり……、各々の思い入れがあるだろう。陰鬱だがロマンティックな曲、天才的ギタリストによる素晴らしいメロディやフィル・スペクターの現代解釈、テディボーイズとゴシックがミックスされたような見た目、そして反サッチャリズム……すでにいろいろな讃辞および批判がある。ぼくは初期ザ・スミスなら“アスク”、後期なら“ストップ・ミー”のような曲が好きだったが、特別枠で“スウィート・アンド・テンダー・フーリガン”というのもある。(たとえば、先日Jリーグの試合で一部サポーターが応援旗にナチス親衛隊SSのデザインを使用したかどで世間/メディア/文化人から大バッシングされたが、もし仮に、たとえば、誤解や火種になることを恐れず、知名度のあるロック・バンドが風刺とか否定とか共感などではなく、そんな人たちのことを歌ってしまったらどうなっちまうのか……もちろん日本ではまずあり得ないのでどうぞご安心を)
 反権力で、労働者階級の味方で、ときに人間嫌いで厭世的などとも言われながら、スマートになれない人たち/痛い人たちのことを決して忘れない彼は、たしかに唯一無二、他に類を見ない存在だろう。そういえば、“ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド・ユナイト”は2011年のイギリスで発生した暴動が報道されたときのBGMになったぞ……とイギリスの友人から教えてもらったことがある。2012年のアルゼンチンでのライヴでは、「フォークランドはあなた方のもの」と書かれたTシャツを着て登場したことが新聞メディアで話題になった。
 ぼくはモリッシーのメロディアスな歌い回しとロマンティックなところ、早い話キャッチーなところばかりを聴いていたわけだが、『いまモリッシーを聴くということ』はモリッシーのもうひとつの重要な側面を浮き彫りにする。つまり“アイ・ウォント・ザ・ワン・アイ・キャント・ハヴ”には触れず、著者はたとえば“ザ・ナショナル・フロント・ディスコ”のような曲に注視する。まさに火種を捲いた曲だが、しかしだからこそ……でもある。そもそもぼくのように、ソロになってから、とくに近年はまともに聴いていなかった人も少なくないと思う。本書にはザ・スミス時代の4枚+1枚、そして10枚+1枚のソロ・アルバムが紹介されている。文章を読んで聴いてみようかと思った作品が何枚かあった。
 モリッシーは、いまだ現役の炎上ロッカーだ。まあこういう時代だし、むしろソロになってからのほうが炎上度が高い? 昨年のブレグジットに関して「magnificent」と発言し、散々騒がれたことは記憶に新しい。今年に入ってからも、あの羊のように大人しいfact magを激怒させたり……かと思えば、病態が思わしくなくアメリカ・ツアーが中止になったことを悲しまれたり……いずれにせよ、彼ほど憎まれ、そして愛されているロック・アーティストはなかなかいない。supremeのTシャツにもなったし、裏原宿の壁面にも登場したし。
 いまモリッシーを聴くということ。『いまモリッシーを聴くということ』、いまこの時代、たとえばストーン・ローゼズの太陽を理解する若い子は少ないというが、ザ・スミスの魅力的な薄明かりを知ってディグっている20代は多いと聞く。これも時代である。いまモリッシーを聴く……それは著者いわく“矛盾”を聴くこと。
 ぜひ、その“美しい矛盾”を手にとっていただきたい。



ブレイディみかこ - いまモリッシーを聴くということ
Amazon

TWEET

hsgw0126「ぼくは初期ザ・スミスなら“アスク”、後期なら“ストップ・ミー”のような曲が好きだったが」Askが初期!?…『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します! | ele-king https://t.co/uWXz6oMhaI @___ele_king___さんから@hsgw0126 04.30 14:28

Moz_miyagawa読了。完全後追いのMOZ兄ファンとしては、楽しめました。ブレイディみかこ──新刊『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します! | ele-king https://t.co/tsgENg0rl1 @___ele_king___さんから@Moz_miyagawa 05.3 13:18

uniteforeqブレイディみかこ──新刊『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します! | ele-king https://t.co/IxxGqMbuGL @___ele_king___さんから@uniteforeq 05.14 22:56

higuguguguruブレイディみかこ──新刊『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します! | ele-king https://t.co/PJO6SU2cMP @___ele_king___から@higuguguguru 06.28 04:01

yumyum_521好きなライターさんが音楽の本出してた!この人の文章は引き込まれてしまうからスルスル読めてしまいそう。ブレイディみかこ──新刊『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します! | ele-king… https://t.co/YJJ4hXSIWb@yumyum_521 11.25 16:31

scentofmatinRT @yumyum_521: 好きなライターさんが音楽の本出してた!この人の文章は引き込まれてしまうからスルスル読めてしまいそう。ブレイディみかこ──新刊『いまモリッシーを聴くということ』、いよいよ刊行します! | ele-king https://t.co/szUWQXK@scentofmatin 11.25 19:31

NEWS