ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  2. Nídia & Valentina - Estradas | ニディア&ヴァレンティーナ
  3. Bonna Pot ──アンダーグラウンドでもっとも信頼の厚いレイヴ、今年は西伊豆で
  4. K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図
  5. Neek ──ブリストルから、ヤング・エコーのニークが9年ぶりに来日
  6. アフタートーク 『Groove-Diggers presents - "Rare Groove" Goes Around : Lesson 1』
  7. interview with Tycho 健康のためのインディ・ダンス | ──ティコ、4年ぶりの新作を語る
  8. Gastr del Sol - We Have Dozens of Titles | ガスター・デル・ソル
  9. Wunderhorse - Midas | ワンダーホース
  10. Loren Connors & David Grubbs - Evening Air | ローレン・コナーズ、デイヴィッド・グラブス
  11. ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造
  12. Columns ノルウェーのオイヤ・フェスティヴァル 2024体験記(前編) Øya Festival 2024 / オイヤ・フェスティヴァル 2024
  13. Overmono ──オーヴァーモノによる単独来日公演、東京と大阪で開催
  14. KMRU - Natur
  15. Seefeel - Everything Squared | シーフィール
  16. Columns ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由)
  17. interview with Conner Youngblood 心地いいスペースがあることは間違いなく重要です | コナー・ヤングブラッドが語る新作の背景
  18. Black Midi ──ブラック・ミディが解散、もしくは無期限の活動休止
  19. ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
  20. interview with Sonoko Inoue ブルーグラスであれば何でも好き  | 井上園子、デビュー・アルバムを語る

Home >  Reviews >  Album Reviews > Ahnnu- Pro Habitat

Ahnnu

Ahnnu

Pro Habitat

WTR CLR

橋元優歩   Jan 08,2013 UP

 2ミニット・ポップとは、2分の間に美しい形式性をともなって完結するポップ・ソングの謂であり、その意味ではここに並んだ22曲の対極にある音楽である。『プロ・ハビタット』の、曲ともいえない、端切れのようなサンプリング・トラックの平均時間はわずかに1分20秒。定形を逃れ、R&Bやジャズやオールディーズなどから任意に摘み取られてきた音の切片が、ヒス・ノイズにまぶされ、スクリューに仕立てられ、ループしながら消えていく。マナーとしてはヒップホップに数えるべきかもしれないが、ここに介在する時間感覚には、そうしたジャンル性を些細な問題へと変えてしまうような鮮やかさがある。たとえば、こうした音の隣りにこそジュリアナ・バーウィックを並べたいと思う。

 アーヌことリーランド・ジャクソンによる本作では、トラックの短さにも明瞭に表れているように、ひとつひとつのサンプリングはきわめて散漫に用いられている。何かを構築しようというよりは、吐く息のようにどんどんと前方へ放たれ、飛ばされていくような印象だ。これはバーウィックが声を重ねるのと同じメカニズムではないか。彼女も構築的にハーモニーを生もうとしているのではない。結果的にそれは和音をなしてはいるが、どちらかといえばひとつひとつ息をリリースしているのだと感じさせる。いまそれを体内から放たなければならない。彼女にはなにか一瞬を際限なく際立たせるような働きかけがあり、そのようにして身を離れた音が反響している。彼らに共通するのは、なにか回収のきかない時間性を生みだそうとする、はかなくも挑戦的な取り組みだ。

 しかし『プロ・ハビタット』は、その「いま」という時間がたえず「いま」ではなくなりつづけることへの諦めもある。瞬間の象徴として放たれた音の端切れどうしをビートが意図的に撹乱しているように聴こえないだろうか。アブストラクトなビートは、一瞬一瞬を単調には切り分けられない唯一無二なものとして演出するようでいて、その実、唯一無二な一瞬(=音の端切れどうし)を単調にくっつけている。バーウィックにおける音の一片が、「いま」が永遠に「いま」であるという矛盾を成立させようとする祈りであるならば、アーヌのそれは自身のビートによって断念された「いま」のむくろとも言えるだろう。しかしその心のうちにはバーウィックの影ともなる、相似した時間感覚が広がっている。

あらゆるものがネットワーク上で相対化されるように、アーヌの音もそこで時間を失う。その顛末を儀式として22回再現したような作品だ。

リリースはデジタルとカセットで〈WTR CLR〉から。ダスティン・ウォンやジェイソン・ユリックの作品もリリースするレーベルだが、全曲無料試聴とダウンロードが可能だ。フリーの視聴環境を舞台とするアーティストたちに彼もまた連なっている。アーヌ自身は昨年はじめにもう1作品『カフ(咳)』というタイトルもあり、「息」の連想がそう間違ってもいないことがわかるだろう。

橋元優歩