ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Black Country, New Road 脱退劇から一年、新生BCNRのドキュメント | ブラック・カントリー・ニュー・ロード (interviews)
  2. interview with Lankum トラッド・イン・プログレス | ──アイリッシュ・フォークの最前線に立つランクムの驚異の新作 (interviews)
  3. interview with Shuhei Kato (SADFRANK) これで伝わらなかったら嘘 | NOT WONKの加藤修平、日本語で歌うソロ・プロジェクトSADFRANKを始動 (interviews)
  4. Jungle ──UKの人気エレクトロニック・ダンス・デュオ、ジャングルによる4枚目のアルバム (news)
  5. Kassel Jaeger - Shifted In Dreams (review)
  6. Tribe Original Metal Lapel Pin ──70年代デトロイトのジャズ・レーベル〈トライブ〉、そのオフィシャル・ピンバッジが登場 (news)
  7. Optimo Music ──〈オプティモ〉からアナーコ・パンクのコンピが登場 (news)
  8. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  9. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  10. Alice Phoebe Lou ──ベルリンの路上から世界へ:南ア出身のSSWアリス・フィービー・ルー来日直前インタヴュー (news)
  11. Peterparker69 - deadpool (review)
  12. U.S. Girls - Bless This Mess | ミーガン・レミー (review)
  13. 燻裕理 ──日本のアンダーグラウンド・ロックのリジェンドがソロ・アルバムを発表 (news)
  14. Alva Noto ──アルヴァ・ノトの新作『太陽の子』は演劇作品のための音楽集 (news)
  15. Columns Stereolab ステレオラブはなぜ偉大だったのか (columns)
  16. Kassem Mosse - workshop 32 | ガンナー・ヴェンデル、カッセム・モッセ (review)
  17. Wendell Harrison & Phil Ranelin ──70年代デトロイトのジャズ・レーベル、〈Tribe〉の代表作が豪華仕様で大復刻 (news)
  18. JULY TREE ──渋谷に音楽をテーマとした小さなギャラリーがオープン、第一回目は石田昌隆の写真展 (news)
  19. Tribe Original Metal Lapel Pin (news)
  20. LEX - King Of Everything (review)

Home >  Interviews > G.RINA × Dam-Funk - ハートの宿る音を求めて。

G.RINA × Dam-Funk

G.RINA × Dam-Funk

ハートの宿る音を求めて。

──スペシャル対談:Gリナ × デイム・ファンク

   Photo:Rio Yamamoto (81BASTARDS)   Dec 21,2015 UP

アメリカ西海岸/LAが誇るモダン・ファンク・シーン最強アーティスト、デイム・ファンクが6年振りとなるフル・アルバム『Invite The Light』をリリース。2年ぶりのJAPANツアーがおこなわれ話題を呼ぶなか、5年ぶりとなるフル・アルバム『Lotta Love』を発表したG.RINAとのスペシャル対談が実現。どうぞ、お楽しみ下さい。

ベッドルームスタジオはある意味、最善の方法だと思ってる

G.RINA「Lotta Love」ダイジェストMV


G.RINA
Lotta Love

TOWER RECORDS

Amazon


Dam-Funk
Invite the Light

Stones Throw

Amazon

G.RINA(以下、RINA):G.RINAです、はじめまして。これはわたしのアルバムなんですが、話している間アルバムを聴いてもらえますか?

DaM FUNK(以下、D):もちろん、どんなスタイルなの?

RINA:ファンク、ディスコ、ヒップホップの要素があって、そしてわたしなりのソウル音楽です。

D:いいね、聴いてみよう。日本生まれなの?

RINA:はい。

D:『Lotta Love』G.RINAね。プロデューサーも日本のひとなの?

RINA:あ、これはわたし自身がプロデュースしてるんです。

D:そうか、いいね! 聴こう聴こう。リリースしてどれくらい経つの?

RINA:1ヶ月前にリリースしたんです。

D:曲も作ってるの?

RINA:はい、曲を書いてプログラミングもしています。

D:音を最大にしよう。……クールだね。演奏もしているの?

RINA:はい、バンド・メンバーと一緒に。

D:ドープ! そしてすばらしいね。

RINA:わたしはディスコ・ファンクやソウルやヒップホップが大好きでしたが、その影響を自分のやり方で消化するのにとても時間がかかりました。自分自身のファンク・ミュージックをつくるときにとくにどういう部分に気を遣っていますか?

D:ハートだよ。自分に対して誠実に、心をこめてやるってことが大事なんだ。それに尽きる。俺は夜中の12時から制作を始めるんだ。キーボードに向かって、自分のヴァイブスを探していくんだよ。……この曲いいね、なんていう曲?

RINA:「音に抱かれて」……なんて言ったらいいかな、Music Embrace Us……?

D:へえ、いいね。ところでこのアルバム一枚もらえるかな?

RINA:もちろんです。

D:ありがとう。好きだなこの曲。……このコードがいいね。間違いないコード感だ。ときどき自分の作った曲で、自分であんまり良くないって思うものもあるんだ。ハハハ。でもこれはいいね。

RINA:またまた(笑)

D:ブギー、ファンク、ディスコ、ハウス、ヒップホップいろんな要素があるね。

RINA:ありがとうございます。いろんなジャンルの音楽をチェックしてるんですよね?レコードで?

D:そうだよ、ロック、ソウル、ニューウェイヴ……あらゆる音楽だよ。ファンクだけじゃなくてね。プリファブスプラウトにもハマってる。知ってる?

RINA:知っていますよ。

D:え、ホントに知ってるの? 彼らの音楽こそ俺のお気に入りだよ!

RINA:幅広さがわかりますね!
ところで、今回のアルバムはどの曲も好きですが、なかでも「Surveilance Escape」がとくにすきです。

D:ありがとう。すべて自分のベッドルームで録音したんだよ。

RINA:あのアルバムは一発録りですか?

D:いや、たしかに普段一発録りもよくやっているんだけど、実はこのアルバムの録音には4年かかったんだ。でも全ての音をベッドルームで録音したよ。ベッドルーム・スタジオさ。

RINA:今回の収録曲は全部ベッドルーム・スタジオで録音したんですか?

D:そうだよ。

RINA:わたしもそうですよ!

D:クールだね、それがある意味で最善の方法だと考えてるよ。でも次回はスタジオに入りたいと思ってる。グランド・ピアノやストリングス、そういうものを録音したいからね。

RINA:ピアノもご自分で弾くんですね?

D:うん、生の感触を入れたいんだ。ライヴ感のある作品さ。だけどその前にアンビエントアルバムも出したいと思ってる、インターネットで公開するような形でね。いま進行中だよ。……このアルバム・ジャケットの足はきみの足? なかには顔写真もあるの?

RINA:はい、あります。

D:いいね、あとでまたゆっくりチェックさせてもらうよ。

12

INTERVIEWS