ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. 橋元優歩
  4. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  5. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  6. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  10. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  11. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  12. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  15. Jlin - Akoma | ジェイリン
  16. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  17. 『成功したオタク』 -
  18. interview with agraph その“グラフ”は、ミニマル・ミュージックをひらいていく  | アグラフ、牛尾憲輔、電気グルーヴ
  19. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  20. ソルトバーン -

Home >  Reviews >  Album Reviews > M AX NOI MACH- Raw Elements: 1999-2009

M AX NOI MACH

ElectronicExperimentalIndustrialNoise

M AX NOI MACH

Raw Elements: 1999-2009

Handmade Birds

thrilljockey

倉本諒   Jul 21,2015 UP

 エム・アクス・ノイ・マック(M AX NOI MACH)のこれまで入手困難であった自主制作音源をコンパイルしたディスコグラフィ音源、ロウ・エレメンツ(Raw Elements): 1999-2009がハンドメイド・バーズ(Handmade Birds)より間もなくリリースされる。90年代よりながきに渡り、その多くの時間をフィラデルフィアの地下シーンにてニッツァー・エブにナース・ウィズ・ウーンドを足したようなノイズ・ビートを孤独に制作してきたロバート・フランコとは何者なのだろうか。

 本作に収録されている曲のすべては彼自身が主宰するレーベル、ホワイト・デニム(White Denim)から2010年にリリースされた素晴らしいアルバム『イン・ザ・シャドウ(In The Shadow)』以前にさまざまな場所、フィリー、マサチューセッツ、バロセロナで4トラ・カセットMTRに録り貯められた“粗粗しい素材”である(彼がかつてデュオ編成で活動していたヴェイルド(Veiled)の相方はバロセロナ在住)。圧倒的にノイジーな音像、荒ぶる魂の叫び、鉄槌ビート、しかしこれはノイズ・ミュージックではない。

 ロバートいわく、「俺は自身をノイズ・ミュージシャンだと思ったことなんかないし、自分の音楽をノイズと呼んだこともない。俺の曲はノイズで作られているし、わかりやすく音楽的でもないものが反復リズムで構成されているだけだ。定義としてこれらがノイズというカテゴリーに収まってしまうのかもしれないけども、そう考えれば俺はノイズ・シーンの中では孤独だね」。

 数年前に僕がペンシルベニアのド田舎、アレンタウンのブルース・コントロール邸で弛緩していた際、近所に住んでいたエアー・コンディショニングのマット・フランコ(フランコ姓トリオでロバートと結成されたフランシスコ・フランコはマジ最高、マットとロバートの深い音楽的素養にはまったく驚かされる)や、しばしばフィリーに出かけてはバーズ・オブ・マヤやクロック・クリーナーといったローカル・ミュージシャンたちの家でチルっていた。地元のレコ屋を回れば、弛緩している僕にもフィリーはブルースとロックの町なんだってことがよくわかる。ジャック・ローズへの熱い追悼バイブスも伝わる。だけどもコイツらのように、独自の狂気をそれぞれ異なった形で開花させてしまうバンド/ミュージシャンを育むフィリーの土壌ってなんなんだろう、と弛緩しながらも疑問に感じた。

 「俺がこれらの多くを制作した環境を想像してくれ、夏のフィリー、35度の室温、暗くて狭いアパートの一室からファンで熱気をあまり素行のよろしくないご近所に流しながら自分の生活や経験を曲にしているんだよ。俺のようなフィリーのアンダーグラウンドで活動するミュージシャンはけっして多くはないんだ。だから俺が最初にここに来たころにブッキングなんて大抵は妙なロックバンド、ラップDJ、ノイズ・アクトがごっちゃ混ぜになったイヴェントで客なんか5人くらい、ゴスが一人、ヒッピーのオッサンが一人、学生が一人、ロックンロール野郎が一人、ラップ・ミュージック・ファンが一人って感じさ、いまはそれぞれが増えてきているんだ。アイツらの大半は結局仲間ウチでツルんでるだけなのがムカツくんだけども、俺はそういったジャンルの垣根をブチ壊して混沌化するイヴェントがもっともパワフルだと思うんだ」

 まぁごもっとも。たしかに彼らは狭きシーンと熱いブルースに沸騰させられたのかもしれない。本作のマスタリングを手掛けるアーサー・リズクはエム・アクス・ノイ・マックの来る新譜でもタッグを組む。長年のファンであるアーサー側からの声がかかった頃、ロバートのオープンリールは壊れ、アナログ機材でしか録音したことがない彼はもう今後新たな音源制作の予定はなかったそうだが、アーサーの助けを得た新作も間もなくリリースされるそうだ。そちらも楽しみ。

倉本諒