ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Reviews >  Album Reviews > Expressway Yo-Yo Dieting- Bubblethug

Expressway Yo-Yo Dieting

Expressway Yo-Yo Dieting

Bubblethug

Weird Forest

三田 格   Oct 14,2010 UP

 先月、アウター・スペースをピック・アップした際に「ドローンとテクノの壁にも穴が空きはじめ(中略)それがひとつの流れになるならば、スティーヴン・オモーリーのギターにジェフ・ミルズがリズムをつけるとか(中略)聴いてみたいと思う組み合わせは無数に思い浮かぶ。誰が最初にやるんだろうか」と書いた直後にデトロイト・テクノのホアン・アトキンスがこのところ急速にドローンへの傾斜を強めているサイキック・イルズのリミックスを手掛けていて、一瞬はゲッと驚いたものの、仕上がりはそれほどのものではなかった。キックが途絶えてドローンの一部がループされるなど手法的にはテクノ・フィールドに引きずり込んだだけで、ドローンは素材として料理されていただけだったからである。かなり本格的なドローン・ミュージックがダンス・ミュージックのリミックスを求めた例としてはもちろん特筆に価するし、アトキンス以外にはファウストやバットホール・サーファーズからギビー・ヘインがリミキサーに起用されているという発想は、もちろん、悪くはなかった。

 同じ時期にリリースされたインディグナント・セニリティ(タイプから『プレイス・ワグナー』をリリース)ことパット・マウアーによる別名義は、しかし、何か違う扉をこじ開けようとしているように感じられる。簡単にいえばドローン・サウンドにさまざまなタイプのダンス・ビートがミックスされ、それらがDJミックスであるかのように構成された結果、ドローンとしてもダンス・ミュージックとしても使えないものに仕上がっている。そのどちらかを求めている人には単なる失敗作でしかない。ビートが導入されているという時点でドローン・サウンドとはとてもいいがたく、ダンス・ミュージックとしての機能を持つにしては全体がドローンに呑まれすぎで、どうしてもビートを追い続ける努力が必要になってくる。両方の価値観が渾然となって襲ってくるサウンドは壮大なる失敗作としかいいようがなく、その混沌とした存在感をなぜかわくわくしながら受け止めるのみである。なるほど、〈ウィアード・フォレスト〉にしかこれは出せないだろうと思いながら。

 テクノやブレイクビーツ風のリズムも使われているけれど、ヒップホップのリズムやカット・アップ、あるいはジャケット・デザインに〈トミー・ボーイ〉のシルエットが使われるなどヒップホップの幻に取り付かれている様子はありありで、「バブル+サグ=実体のないチンピラ」とでも訳すのか、アルバム・タイトルもそんな風情を偲ばせる(インディ・ロックとヒップホップの架け橋となったアンチコンには、その初期にはヒップホップの正統を名乗ろうという気概があったけれど、ここにあるのはもはやフィールド・レコーディングの対象としてのヒップホップでしかない)。

 ドローンの波間から残像のように立ち現れるヒップホップの幻影。ヒップホップをドローンに溶かし込んだという意味では力作である。とはいえ、それはもはやドローンではない。では......何なのだろう?

三田 格