ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Shuhei Kato (SADFRANK) これで伝わらなかったら嘘 | NOT WONKの加藤修平、日本語で歌うソロ・プロジェクトSADFRANKを始動 (interviews)
  2. Kassel Jaeger - Shifted In Dreams (review)
  3. Todd Terje ──ノルウェーからニューディスコの立役者、トッド・テリエがやってくる (news)
  4. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  5. Thomas Köner ──ポーターリックスの片割れによる名ダーク・アンビエント作がリイシュー (news)
  6. The Vision (Robert Hood) ──祝30周年、ロバート・フッド93年のハード・ミニマルな作品が〈トレゾー〉からリイシュー (news)
  7. interview with Genevieve Artadi 〈ブレインフィーダー〉イチ押しのシンガー・ソングライター | ジェネヴィーヴ・アルターディ (interviews)
  8. Matt Kivel × Satomimagae ──アコギで魅せるSSWマット・キヴェルの初来日公演、共演は東京のアンビエント・フォーク・シンガー、サトミマガエ (news)
  9. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  10. Kassem Mosse - workshop 32 | ガンナー・ヴェンデル、カッセム・モッセ (review)
  11. U.S. Girls - Bless This Mess | ミーガン・レミー (review)
  12. RP Boo ──フットワークの偉人RP・ブー、デビュー・アルバムの続編となる新作が〈Planet Mu〉よりリリース (news)
  13. R.I.P. Wayne Shorter 追悼:ウェイン・ショーター (news)
  14. Alice Phoebe Lou ──ベルリンの路上から世界へ:南ア出身のSSWアリス・フィービー・ルー来日直前インタヴュー (news)
  15. Peterparker69 - deadpool (review)
  16. interview with Sleaford Mods 賢くて笑える、つまり最悪だけど最高 | スリーフォード・モッズ、インタヴュー (interviews)
  17. Porter Ricks ──ダブ・テクノの古典、ポーター・リックスのファーストが25周年記念盤となって蘇る (news)
  18. Luminessence ──〈ECM〉が手がけるヴァイナル・リイシュー・シリーズのリスニング・イヴェントが開催 (news)
  19. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  20. WE LOVE Hair Stylistics ──入院中の中原昌也を支援するコンピレーションがリリース、そうそうたる面子が集結 (news)

Home >  News > 佐々木敦 - ──最新アンソロジー『批評王』が8月26日に刊行

佐々木敦

佐々木敦

──最新アンソロジー『批評王』が8月26日に刊行

Aug 19,2020 UP

 先般 ele-king books から『小さな演劇の大きさについて』を刊行したばかりの佐々木敦が、新たに著書『批評王──終わりなき思考のレッスン』を8月26日に刊行する。氏にとって31冊目の単独著作となる同書は、音楽、映画、演劇、アート、文芸、思想を縦横無尽に行き来した、528ページにもおよぶ大著に仕上がっている(ジャンル別でも時系列順でもなく、批評文のタイプによって分類された全78編収録のアンソロジー)。目次には「プリンス」「ヴェイパーウェイヴ」など、気になるキイワードが多数並んでいるが、凝られたブック・デザインにも注目です。

 なお氏は今年ほかにも『これは小説ではない』(新潮社)を刊行しており、さらに『絶体絶命文学時評』(書肆侃侃房)、『それを小説と呼ぶ』(講談社)も控えている。

佐々木敦
『批評王──終わりなき思考のレッスン』

工作舎
四六判ソフトカバー
528ページ
ISBN: 978-4-87502-519-1
2020年8月26日刊行
本体2,700円+税

【目次】

批評王の「遺言」 (序)
第1章 批評の絶体絶命 (「批評」という営み/試みの危機におけるマニフェスト)
第2章 批評の丁々発止 (批評対象およびそのコンテクストとの渡り合い)
第3章 批評の虚々実々 (虚構の中の真実、現実の中の仮構、その見通しと処理)
第4章 批評の右往左往 (迷子の快楽/迷路の至福、書くことによる発見)
第5章 批評の荒唐無稽 (意味や意図を摑まえようとする思考との追走)
第6章 批評の反射神経 (考えるよりも前に書く、書き終えたあとに考えたことを知る)
批評王の追伸 (あとがき)

【著者】

佐々木 敦(ささき・あつし)
文筆家。1964年、愛知県名古屋市生まれ。ミニシアター勤務を経て、映画・音楽関連媒体への寄稿を開始。1995年、「HEADZ」を立ち上げ、CDリリース、音楽家招聘、コンサート、イベントなどの企画制作、雑誌刊行を手掛ける一方、映画、音楽、文芸、演劇、アート他、諸ジャンルを貫通する批評活動を行う。
2001年以降、慶應義塾大学、武蔵野美術大学、東京藝術大学などの非常勤講師を務め、早稲田大学文学学術院客員教授やゲンロン「批評再生塾」主任講師などを歴任。2020年、小説『半睡』を発表。同年、文学ムック『ことばと』編集長に就任。
批評関連著作は、『この映画を視ているのは誰か?』(作品社、2019)、『私は小説である』(幻戯書房、2019)、『アートートロジー:「芸術」の同語反復』(フィルムアート社、2019)、『小さな演劇の大きさについて』(Pヴァイン ele-king books、2020)、『これは小説ではない』(新潮社、2020)他多数。

NEWS