ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  2. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  3. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  5. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  6. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  7. Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm ──ブライアン・イーノ、ホルガー・シューカイ、J・ペーター・シュヴァルムによるコラボ音源がCD化
  8. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  9. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  10. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  11. 三田 格
  12. Beyoncé - Renaissance
  13. Jlin - Akoma | ジェイリン
  14. HAINO KEIJI & THE HARDY ROCKS - きみはぼくの めの「前」にいるのか すぐ「隣」にいるのか
  15. 『成功したオタク』 -
  16. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  17. KRM & KMRU ──ザ・バグことケヴィン・リチャード・マーティンとカマルの共作が登場
  18. Beyoncé - Lemonade
  19. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  20. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木

Home >  Regulars >  光と闇がそなわり最強に見えるレヴュー > vol.1 NHK大河ドラマ『平清盛』- 清盛の文法、清盛の美学(前編)

光と闇がそなわり最強に見えるレヴュー

光と闇がそなわり最強に見えるレヴュー

vol.1 NHK大河ドラマ『平清盛』

清盛の文法、清盛の美学(前編)

文:金田淳子 Aug 22,2012 UP

■はじめに 『平清盛』でゆく修行の旅

 わたしは普段、ドラマをあまり観ない。というのも、3次元(実写)の人間を認識する能力が根っから低いので、キャスト(≒登場人物)を見わけるのが不得意だからだ。似た系統の顔の俳優・女優を間違えるなどしょっちゅうだし、中年の刑事が崖っぷちで犯人を追いつめていたら、まあ船越英一郎氏だろうと断定してしまう。「たくさんドラマを見て、キャストの芸歴、演技力もわかったうえで語っていますよ」という説得力に欠けるのは、申し訳ない。歴史ものが好きなので、唯一、NHK大河ドラマだけはこの10年ほど、それなりに観てきたのだが、キャストをちゃんと把握できていたかはあやしい。
 さて、今年の大河ドラマはご存じ『平清盛』。清盛の義父役の中井貴一氏を、わりと長いあいだ舘ひろし氏だと思い込んでいたなどの個人的トラブルはあったものの、主役の松山ケンイチ氏がわたしにとってかなり見わけやすい顔なので、なかなかいいすべり出しだった。さらに、第14話あたりからは山本耕史氏演じる美しき藤原頼長が、史実を地で行く男色無双ぶりを見せてくれたことに狂喜した。興奮のあまり、崇徳上皇も顔負けの床ローリング(横転)をしそうになったが、家族に叱られるのでこらえた。

 しかしこのドラマ、巷ではしばしば「わかりにくい」といわれる。なるほど、わたしもときどき、「おいィ?」と思うことがある。これは決して「そうきたか!」「なるほど!」という瞬間ではなく、「えっなにこれ」という偽らざる「違和感」である。しかし違和感もたび重なると、逆に気になって目が離せなくなるもので、ついがんばって観てしまうわけだが、そうするとこれはいわゆるB級というやつとも、どうやらちょっと違う。よくよくみていくと、筋が通っているのだ。そしていつしか、「違和感がある(ように見える)物語を、むしろおもしろいものとして読み解く文法」が自分のなかに形成されていたのだった。どこか宗教とか洗脳じみた出だしで申し訳ないが、事実だから仕方ない。こうして他人に説明しだすぐらいだから、わたしもようやく「清盛文法」初級ていどの腕前だろうか。
 こうした境地に至るまでには、あるていど根気強く視聴することが必要なので、『平清盛』はあまり初心者向けのドラマではないかもしれない。しかしドラマに限らず、未知のコンテンツを、違和感や雑音として切り捨てるのではなく、意味のある音色として楽しめるようなリテラシーを得るまでには、おおむねどんなジャンルでも、そういう修行が必要なのだろう。その点、『ele-king』を読むような方々は、ディープな洋楽を好んで摂取する日常との噂だから、難解なものほど萌える、燃えるといった剛の者ぞろいであろう。そんな人々にこそ、『平清盛』をお薦めしてみたいのである。いまなら、まだまだ先が長いので、どんなびっくりどっきり映像が飛び出すか、毎週わくわくしながら待てる、というお得感もある。
 ちなみに、ニコニコ動画の生放送番組「オタク女子文化研究所」(2012月6月号)で『平清盛』を扱ったさい、わたしは、頼まれてもいないのに、第25話までのあらすじの紙芝居を自作した。この場を借りて、紙芝居をアップさせていただくくことになったので、『平清盛』をまったく未見という方は、参考にしてほしい。あわせて生放送番組のほうも、本郷和人氏(『平清盛』時代考証、東京大学史料編纂所教授)もご出演、という超豪華版なので、いまからでもタイムシフト視聴していただけると幸いである。

紙芝居は後日アップ予定です! お楽しみに!!
紙芝居をアップしました!

ニコニコ生放送
オタク女子文化研究所「いまから『平清盛』」
~「オタ女」的大河ドラマの愉しみ方~


■清盛文法その壱 反復・変奏されるキーワード

 ではいよいよ本題だが、『平清盛』の違和感の正体とは何か? それらの違和を腑に落ちさせ、むしろ味わい深くさせる「清盛文法」とはどういった技か? かなり凝ったドラマなので、これに対する回答はいくつも考えつくのだが、本稿ではふたつだけ挙げることにしよう。
 ひとつには、同じ台詞(キーワード)が、別の人物により、別の場面で繰り返し用いられることだ。このキーワードも1個だけではないからややこしいのだが、その中でも、「我が子」という言葉に注目して説明しよう。ドラマの中では、父親が息子に呼びかけるとき、ここぞという時に限って固有名詞でなく、「我が子よ」という感じになるわけだが、これがまあ、なかなかの違和感である。わたしも最初は、深く考えず流し見していたものだから、「普通に名前で呼べよ」と思ったものだ。
 しかし実は「我が子」という同じ言葉を、いろんな登場人物が使うことがミソ。そのつど普通に名前で呼んでいたら、人物Aが人物Bに呼びかける場面、という印象になって、「父が自分の息子に呼びかけている場面」であるという共通点が伝わりにくい。だから、ここぞという場面では「我が子」という、違和感のある言葉をあえて使う。そうすれば「父・息子のテーマ」が視聴者の心に引っかかって浮かび上がってくる。そういう仕掛けになっている。このように、「我が子」がキーになっていることが読み解けると、息子から父への言葉である「父上」もまた、特別な言葉として際立ってくる。視聴者の方が、ほかにも違和感のある台詞を見つけたら、脚本にケチをつける前に、まずはこういう仕掛けになっているのではないかと疑ったほうがいい。
 このドラマ内の設定では、平清盛は平氏一門の子ではなく、白河法皇の子ということになっており、この因縁を原動力として物語が始まる。主人公に限らず、「父・息子関係」はこのドラマにとって根幹的な主題であり、白河法皇と平清盛、平忠盛と平清盛、鳥羽法皇と崇徳上皇、源為義と源義朝、藤原忠実と藤原頼長、平清盛と息子たち......といった様々な父・息子関係に変奏されていく。いうなれば、「父・息子」という基調的フレーズを、さまざまな二者がそれぞれの音色で奏でていくという、長編の楽曲のようなつくりになっているのだ。

 ところで、このドラマが「わかりにくい」といわれる原因のひとつは、あきらかに登場人物が多いせいだと思う。これは歴史ものの宿命とも言えるが、世間的に知名度が低めの時代であるうえ、上皇や法皇が何人いるんだよ! とか、名前に「盛」のついたやつ多すぎだろ!(いわゆる「盛盛」問題)といった要素も加味され、わかりにくさが倍増している。正直にいえば、わたしもいまだに苦労させられている。登場人物が多い・名前が似ている、という2要素に加え、さらにわたしの場合は、キャストを見分けにくいという三重苦であるから、自慢ではないが、並み以上の苦労を強いられていると思う。
 しかし、このうじゃうじゃ出てくる登場人物、「父・息子関係」という軸で見ただけで、かなり整理され、ドラマの見通しが良くなる。「父・息子関係」とひと口に言うが、似たような関係が繰り返されるのではなく、このドラマの中ではいくつかの音色に描き分けられているのだ。
 最初に奏でられるのは、父が冷酷無比なモンスターとして君臨し、無力な息子はその因縁からいかに逃走するか、はたまた絡めとられて自らもモンスターと化すかという、ホラー的な二者関係だ(白河法皇と平清盛、白河法皇と崇徳上皇、鳥羽上皇と崇徳上皇)。『平清盛』には内容面にも数々の斬新なポイントがあるが、理想化されがちな父・息子関係を、このような恐ろしい関係として描いてしまうところが、まず新しい。続いては、衝突を繰り返しつつも、最終的に父の志を息子が継承するという、エディプス的ロマンチシズムあふれる二者関係(平忠盛と平清盛、源為義と源義朝)。さらに、父がごく穏当に息子へと権力の継承を図るが、紆余曲折の末、息子が先に倒れるという、悲劇的な二者関係(藤原忠実と藤原頼長、崇徳上皇と重仁親王)。さながら「父・息子関係カタログ」とでも呼びたいような、いくつもの関係が丹念に描かれ、それぞれのクライマックスで、「我が子」(または「父上」)が飛び出す。その言葉が、相手に届く場合もあれば、届かない場合もあるというのが、また心憎い。

 そうなのだ。父・息子関係にまつわる「我が子」という言葉に着目していくと、このドラマでは、その言葉が相手に「届く」よりも「届かない」場面のほうが多いことに気づかされる。父と息子のあいだで、言葉など、届けようとすればいつでも届くものだという素朴な信頼関係が、ここでは断たれている。たとえば、藤原忠実と藤原頼長である。未見の方は絶対にオンデマンドなどで見てほしいのだが、第22話で、頼長の父への呼びかけが、直接は届かず、鸚鵡の口真似を介して伝えられる、というくだりは切なさ炸裂だ。また頼長の死後に発せられる、父の「我が子よー!」という絶叫も、息子にはもう届かない。
 『平清盛』の根っこにあるテーマは、主題歌にも見られるとおり、「人生は賽の目(博打)のようなものである」ということであろう。博打だから努力しても無駄だ、あるいは、博打だからこそ楽しく遊ぼう、どちらともとれる両義的なテーマだ。そして父・息子の関係性は、まさしく人生最大の博打のひとつであろう。第6話の、息子をめぐって博打が行われる場面もまさに象徴的だった。生まれるも博打、育てるも博打、相手に言葉が届くか届かないかも博打。ここで「我が子」(および「父上」)というキーワードが、もうひとつのキーワード「博打」とリンクする。「博打」はさらに、「面白う」というキーワードにつながっていく。受験書ならばこのあたりは赤マーカーで目立たせてほしいところだ。
 数々のキーワードの連関によって織りなされる、多様な人間関係。たびたび違和感があったり、断片的な描写に見えたりする場面も、こうして見てくると、実は筋が通っている。それがわかれば、「えっなにこれ」という当惑が、「そうきたか!」という快感の瞬間に変わるまで、あと一歩だ。

(「そうきたか!」の快感へのカギは、「清盛空間」の発生にある......らしいぞ! 疾風怒濤の後編へつづく!!)

金田淳子謹製!
紙芝居『平清盛』(第25話まで)※紙芝居の番号と放送回は一致していません

これで大学に受かった! 彼女ができた! という喜びの声もたくさん寄せられておりますので、最後までお楽しみください。
さて、ご存知、松山ケンイチさん演じる平清盛という人物は、武士として力をつけてきていた一門、平氏の子として生を受けました。ところが......


1.明かされた真実
じつは清盛は、ときの最高権力者・白河法皇の落とし胤であったのです。少年期にそれを知った清盛は、実の父・白河法皇、育ての父・平忠盛とのあいだで心が千々に乱れるのでした。


2.名状しがたき王家
清盛の実の父であり、ときの権力者でもある白河法皇とはどのような人物だったのでしょうか。白河法皇は、院政という新しい政治のしくみを開始して権力を掌握し、人びとから「もののけ」とおそれられる存在でした。あと、伊東家としてもおそれられておりました。白河法皇の孫にあたる鳥羽上皇には璋子(たまこ/檀れい)という女御がおり、ふたりのあいだに生まれたとされているのが崇徳上皇でございます。しかし、鳥羽上皇の子でなく白河法皇と檀れいとの間の子でありました。つまり世にいうNTRでございます。そう、奇しくも鳥羽、崇徳、清盛は白河法皇というひとりのおそろしき男の血を引いているというさだめを背負っていたのでございます。


3.強敵(とも)との出会い
複雑すぎる家庭環境に耐えかね、盗んだバイクで走り出さんとする清盛でしたが、そんな清盛を叱咤し励ましたのはこのイケメン、玉木宏さん。平氏とならぶ一門、源氏の若武者・源義朝でありました。義朝との勝負を経てふたりはたがいに「強敵」と書いて「とも」、ズッ強敵(ずっとも)として認めあうのでした。


4.そのころの親父ーズ
そのころ清盛の父・忠盛、義朝の父・為義、それぞれに平氏と源氏の棟梁であるこのふたりもまた、たがいによきライバルとして認めあっておりました。父親たちもズッ強敵(ずっとも)だったのでございます。


5.女の戦い(一方的)
さて宮中では、もののけこと白河法皇が亡くなり、鳥羽法皇の世となっておりました。ときに1129年、年号の覚え方は「いい肉三上鳥羽院政」でございます。鳥羽法皇は、金麦で待っている妖しき美女(待賢門院)璋子のことを、NTRと知り憎みつつも愛さずにはおられず、名目上の息子である崇徳上皇を疎み、おめーの席ねーから、と遠ざけておりました。そんな鳥羽法皇に入内した得子(なりこ)は、璋子に激しいライバル心を燃やし、鳥羽法皇の寝所を夜な夜な訪れ、交尾をせまるのでございました。


6.悪左府登場
さて宮中でうごめいていたのは王家だけではございません。貴族、とりわけ藤原氏の力は一時期ほどではないものの、まだまだ強大なものでした。トップ・オブ・貴族、藤原氏のさらにトップとして華麗に花ひらいたのが藤原頼長さまでございます。ときに、その厳格さでのちに「風紀委員キャラ」「悪左府」とも呼ばれ、おそれられる頼長さまは、さっそく清盛のフリーダムな生き様に目をつけ、追い落とそうと謀ります。しかしエスパータイプ貴族・信西によって阻まれるのでございました。


7.矢鳥羽事件
折から祇園闘乱事件にはじまる一連の騒乱、のちの世に矢鳥羽事件と呼ばれるスペクタクルが世を揺るがします。王家そのものの象徴ともいえる神輿(しんよ)に、清盛が矢を放ち、清盛はその罪により警察に拘留され、沙汰を待っておりました。頼長さまは厳しき処罰を求めましたが、ときの権力者・鳥羽法皇は、みずから清盛のもとを訪れ、清盛のエア弓矢をその身に受けることにより、白河法皇というもののけの血が洗い流されたと、その幻想がぶち殺された(そげぶ)と、激しく感じ入り、落涙するのでした。


8.平家BOY
無罪放免となった清盛に対し、わたしたちのアイドル藤原頼長さまは、はげしい敵意を抱くのでございました。折から清盛の弟・家盛は、母を想うあまり血のつながらぬ兄・清盛に反感を抱いておりました。その不満と、いい身体に目をつけた藤原頼長さまは、「こ↑こ↓」と屋敷に家盛を招き入れ、そなたもアイスティーを飲むがよい、まこと世にきらめくべきはそなたじゃ、そうおもいしらせてやろう、と口説き落としたのでした。


9.しんでしまうとはなさけない
家盛勃起、もとい、家盛決起により、平家一門は分裂の危機を迎えます。しかしながらなぜかここで藤原頼長さまは、おちゃめにも、思ってることを口に出してしまい、利用されただけだと知った家盛は病に倒れ、はかなくなったのでした。


10.雨降って地固まる
弟・家盛の病死、父・忠盛の死に揺れる清盛。さらに前の妻を愛するがあまり今の妻に心なき言葉を投げかけてしまった清。悩みぬいた清盛は、宮中の歌会にてお題を無視し、家族の大切さを堂々と歌いあげるのでした。


11.ローリング崇徳
清盛がスッキリしていたころ、影の薄い時の天皇・近衛帝が病に伏せ、次の天皇は決まっておりませんでした。いよいよ鳥羽法皇を押しのけ、崇徳上皇のターンがはじまるのではないかと大いに揺れる王家、世にいうローリング崇徳でございました。ここにいたり鳥羽法皇は、崇徳上皇へのこれまでの冷たき仕打ちを深く反省し、謝罪をいたしますが、つらいいじめを受けてきた崇徳上皇の心の氷は溶けることがなかったのでございます。そのころ、崇徳上皇の弟にあたる雅仁親王は俺関係ねーしとばかりに遊興に明け暮れ、人気アイドル歌手・松田聖子から今様を習っていたのでございました。


12.番狂わせ
仁平3年、帝位とは無縁と思われていた雅仁親王・29才無職が新天皇に即位いたしました。後白河天皇の誕生でございます。その裏には政界のフィクサー・信西のおそろしきたくらみがございました。俺のターンがまたしても飛ばされた崇徳上皇のお嘆きは尋常でなく、そのお姿には清盛も、テラカワイソスと大いに同情するのでございました。折からわたくしたちの頼長さまは実の兄によって謀りごとにかけられ、失脚の憂き目にありました。崇徳上皇と藤原頼長さま、美しすぎるふたりが手を結んだのはこのときでありました。


13.いい頃(1156)だから保元の乱
1156年、ここに内戦が勃発いたします。王家、源氏、平氏のそれぞれが真っ二つに別れて切り結んだのでございます。頼長さまは王家の戦いにふさわしくないと『孫子』を引用して夜討ち案を退けましたが、信西は『孫子』の同じ文章を引用し、夜討ちを進言するのでございました。こうして後白河方の夜討ちにはじまったこの戦は、なんか狭い路地で馬を降りての一騎討ちなど、謎の展開も見せつつ、後白河方の勝利に終わったのでした。


14.悲しいけど、これ・・・
戦に破れた崇徳上皇はついに出家を決意、なにひとつ思いどおりにならぬ人生を嘆くのでございました。わたしたちの頼長さまは首に矢を受けてしまい、父のもとを頼りますが、藤原一門を守ろうとする父はこれを拒絶。頼長さまは悲しみのあまり舌を噛んで亡くなられたのでございます。崇徳上皇方についていた平忠正・源為義は、それぞれ一族のためと、いい笑顔で「斬れ」と命じ、あっぱれな最期でございました。


15.クーデター前後←今ここ
保元の乱でひとたびはおさまったかに見えたこの国でございますが、源義朝は、昇進を重ねる平氏に対し、源氏は冷遇されているのではないかと不満を募らせるのでございました。折から後白河天皇から御あさましきほどのご寵愛を受ける藤原信頼は、政治を司る信西を疎ましく思い、信西の首を取れと義朝にせまるのでした。信西もまた「遣唐使を数年のうちに出せる」などという死亡フラグを立てていたのでございます。

ズッ強敵(ずっとも)であった源義朝と平清盛の戦いの行方は!?
後白河天皇はライアーゲームを勝ち残るのか!?
そして義朝の子・源頼朝は何を思うのか・・・
次回いよいよ平治の乱!
清盛の冒険、双六あそびはまだ始まったばかり!!

紙芝居の続きをアップしました!

Profile

金田淳子金田淳子/Kaneda Junko
1973年富山県生まれ。東京大学大学院人文系研究科博士課程単位取得退学(社会学)。ひげ・めがね・老人・武将・年下攻めが大好物な腐女子。共著に『文化の社会学』(佐藤健二・吉見俊哉編著、有斐閣)。ニコニコ動画の公式生放送「オタク女子文化研究所」にも出演中。

COLUMNS