ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. valknee - Ordinary | バルニー
  2. Columns Kamasi Washington 愛から広がる壮大なるジャズ絵巻 | ──カマシ・ワシントンの発言から紐解く、新作『Fearless Movement』の魅力
  3. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  4. Columns ♯6:ファッション・リーダーとしてのパティ・スミスとマイルス・デイヴィス
  5. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  6. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  7. 酒井隆史(責任編集) - グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む──人類史と文明の新たなヴィジョン
  8. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  9. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  10. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  11. Tomeka Reid Quartet Japan Tour ──シカゴとNYの前衛ジャズ・シーンで活動してきたトミーカ・リードが、メアリー・ハルヴォーソンらと来日
  12. Jlin - Akoma | ジェイリン
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Ryuichi Sakamoto | Opus -
  15. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  16. ソルトバーン -
  17. interview with Joy Orbison ダンス・ミュージックは反エリート、万人のためにある  | ジョイ・オービソン、インタヴュー
  18. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  19. Overmono ——UKダンス・シーンの真打ち、オーヴァーモノがついにデビュー・アルバムをリリース
  20. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース

Home >  Reviews >  Album Reviews > Bonobo- The North Borders

Bonobo

Bonobo

The North Borders

Ninja Tune/ビート

Amazon iTunes

野田 努   Mar 27,2013 UP

 先週のレヴューで木津毅が挙げていたライ、実は僕も勢いで買ってしまったのだが、笑ってしまうほどあれは、言わばチル&ビー版(ハウ・トゥ・ドレス・ウェルやインクの流れ)のシャーデーだった。
 「これよりもっとジャジーなのはないんですか?」とお店の人に訊いたところ、「いまのところライがいちばんジャジー」という話だった。
 しかし、考えてみれば、ダブステップ以後のクロスオーヴァー現象においては、ソウル/ジャズへのアプローチも目立っているので、ジャジーなものはそちらから探せば良い。チル的感性は、クラブ・カルチャーから生まれたものだから、お手の元と言えばそうなのだ。ボノボことサイモン・グリーンの新しいアルバム『ザ・ノース・ボーダー』も、今日的なジャジーな展開を見せる1枚である。

 それにしても、このエクレクティック(寄せ集め)で、ジャジーで、同時にシンフォニックな感性は、英国ならではのものだ。初期のマッシヴ・アタックからベースとラップをさっ引いた感じ。ボノボの評価をいっきに上げた前作『ブラック・サンズ』はよりエレクトロニックで、アンビエント・フィーリングが注がれていたが、通算5枚目となる本作は、エリカ・バドゥが参加しているように、ソウル寄りだ。チェロやヴァイオリンの音が感情のうねりを表し、ビートは鼓動だ。混ざり合って、そしてリスナーを安心させる。それでは部屋の灯りを消しましょう。安らかに、永遠に。
 まだまだ2ステップ・ガラージのリズムは、現役だ。充分に使える。ボノボのようなメロウな曲を得意とする音楽には打ってつけのように思える。前作よりもリズムが際立っている。それでも控えめな気もするが、パーカッションが効いているし、このぐらいがちょうど良いと感じる人だって少なくない。エリカ・バドゥが歌っている"Heaven For The Sinner"は、『ロサンジェルス』の頃のフライロー風のビートだが、曲名の通り、桃源郷的な煌めきがいっぱい。サイモン・グリーンのクラシック音楽の素養で、その輝きを増幅させている。
 その通り。『ザ・ノース・ボーダー』は、ラウンジ・ミュージックでもある。「ダウンテンポ」という曖昧な括りで語られているクラブ系のサブジャンルだが、昔からこの「ダウンテンポ」には良いものが多い。本作を聴いて、クルーダー&ドーフマイスターを思い出す人も多いだろう。実に見事な90年代的アプローチ、変わったのはビートのアクセント、スムーズに気持ち良くなりたい人は、たったいまPCの電源を切って、音楽の再生ボタンを押しましょう。多少音量を上げても、近所迷惑になることはない。

野田 努