ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Interviews > interview with Seiho part.1 - テクノ新世紀・立志編

interview with Seiho part.1

interview with Seiho part.1

テクノ新世紀・立志編

──セイホー、ロング・インタヴュー(前編)

野田 努    写真:小原泰広   Jun 20,2013 UP

 ネットの回線料、携帯にかかる費用を思うと癪にさわる話だが、ここ数年の糞デジタルのお陰で、環境ばかりか、価値観も変わり、音楽の意味もポップの定義も揺れ動いている。そして、ぐらついているからこそ面白いことも起こりうる。僕のような古い価値観にしがみついている人間をよそに、連中はノートパソコンを玩具として、楽器として扱っている。
 情報過多な時代に適応しているのだ。1992年、UKで生まれたジャングルを「情報過多な時代に対応した身体の再プログラミング」と定義した人がいる。サンプラーのなかにハウスやヒップホップ、ポップス、TVの子供番組等々の音源が詰め込まれ、(当時としては)高速のビートで再生されるそのダンス・ミュージックは踊り方まで変えているが、特徴は、今日のフットワークにも通じるぴょんぴょんと跳ねるような足の素速い動きにあった。イメージとしては、次から次へと打ち寄せてくるビットの波のうえを軽やかに跳ねているようだった。
 グラスゴーの〈ラッキー・ミー〉、ベルリンの〈プロジェクト・ムーンサークル〉といったレーベルは、1992年以上の膨大な情報量の、濃縮された「再・再プログラミング」を実践している。回線のなかのジェットコースターを駆け回りながら、リアルな世界に着地する。ジャンクだが、ソウルがあり、滑らかだ。同じ感覚が大阪の〈デイ・トリッパー〉にもある。
 これはニッチではない。2011年、セイホーが設立した〈デイ・トリッパー〉は、僕がいくら嘆こうが、オリジナル盤の値打ちよりもiPodのデザインが勝る現代において、真っ当なエレクトロニック・ミュージックを配給している。真っ当な......というのは、何をしでかすのかわからないという意味においてである。とかくエレクトロニック・ミュージックは、前衛、芸術、ミニマル、ディープ・ハウス、ダブステップ......などと細分化しては、専門家化が進行、小宇宙が増え続けている。我々は、それら限定的なサークルと同時に横断的なサークルも必要とする。ゆえに〈デイ・トリッパー〉のような乱雑なレーベル、精神的な若さがあって、ポップであることを忘れないレーベルには期待したいのだ。プロディジーにも負けないベースラインをモノにして、彼らのレイヴが盛り上がることを真剣に願っている。
 〈デイ・トリッパー〉は、1992年にトリップしたかのような長髪のセイホー、恐るべき10代のマッドエッグ、そしてアンド・ヴァイス・ヴァーサ、レジーサラダ、mfp、デス・フラミンゴ・イントゥ・ザ・メマイ、マジカル・ミステイクス、オギー、ドゥーピーオといった得体の知れない連中のアルバムを出している。その傍ら、マシューデイヴィッドのカセットテープのリリースも手がけている。レーベルのポロ・シャツの販売など、マーチャンダイジングにもぬかりはない。

E王
Seiho
Abstraktsex [Limited Edition]

Day Tripper

Amazon

 この6月、レーベルの10番目のCDとしてセイホーのセカンド『アブストラクト・セックス』がリリースされた。デジタル新時代のダンス文化に対応しきれているとは言い難い日本において、待ち望まれていた作品である。何故なら『アブストラクト・セックス』には、音楽が一時期的な消費物や慰めでしかないこの時代に生まれた孤独な少年の魂を救うであろう、斬新さと寛容さがあるからだ。ネットの内輪ノリから飛び出して、前向きに時代の変化を楽しんでいる。
 このアルバムに、器用なエディットを駆使したインクやライのようなチルなR&B、スクリュー、ジェイムズ・ブレイクのメランコリー、〈ブレインフィーダー〉系のビート......等々、最新のモードが詰まっていることはさして重要ではない。セイホーが岡村靖幸への憧れを隠さずにポーズを決めて、大阪のクラブで北欧の美女をナンパしてモデルにしたときに、おおよそ勝負は決まっていた。しかもその成果を『アブストラクト・セックス』と名付けた時点で、彼が抑圧された欲望の解放者であることがわかる。大阪のタウン誌『カジカジ』(木津毅も編集で関わっている)の2012年224号には、〈デイ・トリッパー〉主宰のパーティ「INNIT」にやってくるお客さんの写真が掲載されているが、可愛い女の子と可愛い男の子でいっぱいだ。
 石野卓球、田中フミヤ、ケンイシイ......日本では20年前以来のテクノの急上昇である。間違いなくそのキーパーソンのひとり、25歳の青年、セイホーに話を聞いた。

親父がずっとジャズが好きで、店でずっとジャズが流れてたんです。お客さんが来てるときはFM802が流れてて、その頃ちょうどアシッド・ジャズとか〈モ・ワックス〉がけっこう中心でかかってたんですね。ブレイクビーツっぽいジャズが。で、そこら辺のものを父親が買ってて、それを僕も聴いてて......、みたいな感じでした。

今日、大阪といえばSeiho(以下セイホー)ですからね。

セイホー:いやいやいやいや(笑)。

大阪といえば〈デイ・トリッパー〉だと、東京にも届いています、話題の渦中にあるセイホー君、この度は、どうも、わざわざありがとうございます! 

橋元:ちょっと放送みたいになってますけど(笑)。

セイホー:ユーストリームみたいな(笑)

先日もマッドエッグのアルバムをリリースして、それをたまたま三田さんが買ってレヴューしたりとか、Pヴァインの今村方哉さんがTBSラジオでマッドエッグの曲を流したりとか。時代の寵児になりつつありますね(笑)。

セイホー:(笑)

とりあえずは、セイホー君がエレクトロニック・ミュージックにハマった経緯から教えてもらえますか。生まれも育ちも大阪?

セイホー:大阪です。千林っていう下町に生まれました。経緯は......エレクトロニック・ミュージックと言うよりは、PCで曲を作ろうと思ったのが最初でよですね。だから、大きかったのは、小学校の2、3年の頃にパソコンを買ってもらって。

小学校2、3年!? どんな現代っ子なんだよ。

セイホー:その頃でも、クラスのなかで5、6人は持ってたんですよ。

うぅ。

セイホー:ウィンドウズの98を。

橋元:年齢的にそうかもしれないですね。

でもさ、アルファベットまだあんまわからないでしょ?

セイホー:いや、わかりますよ(笑)。ABCD言うてましたよ。

キーボードを叩くって難しくない。

セイホー:でもみんな、けっこうパチパチやったり。

うちの子供なんか、そろばんだよ。

セイホー:僕のなかでいちばん大きかったのは、テレビで『ウゴウゴルーガ』とか『天才てれびくん』とかって番組をやってて、CGがすごいってなって。そのCGをどうにかして作りたいって相談したら、とりあえずパソコンっていうものを買わなあかんってなって、父親が買ってくれて、パソコンを触りだして。でもそれじゃCGは作れないじゃないですか。で、小学校3年生ぐらいのときに自分で調べて、『Strata(ストラタ)』っていうCGソフトを買ってきて。

恵まれた環境だったんだねー。

セイホー:そうですね。日本橋(註:大阪の電気街。東の秋葉原、西の日本橋と言われる)が近かったんで、そこに行って店員に訊いたら、いちばん安くて簡単に作れるのがこれでって言われて。でも何もできないんですよ。丸とか三角とかを空間に出して喜ぶ、みたいな(笑)。

ご両親はどういう方なんでしょう? 

セイホー:飲食をやってて。えっと、僕が小学校のときから寿司屋さんで。1階が寿司屋で、マンションの上に住んでるみたいな。

俺と似ているね、環境が。俺も1階が飲食で、3階に住んでいた。

セイホー:親父がずっとジャズが好きで、店でずっとジャズが流れてたんです。お客さんが来てるときは(FM)802が流れてて、その頃ちょうどアシッド・ジャズとか〈モ・ワックス〉がけっこう中心でかかってたんですね。ブレイクビーツっぽいジャズが。で、そこら辺のものを父親が買ってて、それを僕も聴いてて......、みたいな感じでした。それと、店のバイトの子がヒップホッパーで......、とかもあるんですよ(笑)。大学生だったんですけど、「DJやってて」みたいな感じで。

橋元:オシャレな寿司バーみたいな感じじゃなくて――。

セイホー:全然違います!

いいね、アシッド・ジャズがかかる寿司屋って(笑)。うちは演歌だった。

セイホー:商店街のなかにあって、どっちかと言うとお持ち帰り専用の寿司屋なんです。なかで食べるような感じじゃなくて、で、大体をス-パーに卸してて。みたいな感じの寿司屋です。

いまの話のなかで〈デイ・トリッパー〉やセイホー君の大体8割ぐらいは入ってたね。寿司屋、ヒップホップ、アシッド・ジャズ、そしてコンピュータ。マセたガキっていう。もう、そのまま〈デイ・トリッパー〉じゃない(笑)。

セイホー:(笑)そんな感じですね、ほんとに。

取材:野田 努(2013年6月20日)

12345

INTERVIEWS