「DJ DON」と一致するもの

interview with Sherard Ingram (a.k.a. Urban Tribe) - ele-king

ネット上で他人になりすましたり、他人のプライバシーに立ち入る、デマを流す、ネット詐欺といったIT技術の誤った使い方も氾濫している。思うに、社会の成熟が科学技術の進展の速さに追いつくことはないだろうから、こういったモラルの問題はどんどんおこるだろう。


Urban Tribe
Urban Tribe

Mahogani Music

 

 シェラード・イングラム、またの名前をDJスティングレー、より多くの音楽ファンのあいだではアーバン・トライブの名で知られる男......それはホアン・アトキンスからはじまるもうひとつのデトロイト・テクノである。それは地上を呪ったドレクシアであり、アメリカを"ファシスト・ステイト"と定義したドップラーエフェクトであり、そして"モダン文化の崩壊"をデビュー・アルバムのタイトルにしたアーバン・トライブ、すなわちオリジナル・ドレクシアの3人のメンバーであり、そのうちのひとりがシェラード・イングラムというわけだ。
 ドレクシアの死後、つまりゼロ年代以降、これら"もうひとつのデトロイト・テクノ"は、主にUKの〈リフレックス〉、ベルリンの〈トレゾア〉、ミュンヘンの〈インターナショナル・ディージェイ・ジゴロ〉、あるいはオランダの〈クローン〉によってプロモートされている。〈リフレックス〉はドレクシアの変名トランスリュージョンやアーバン・トライブ、〈ジゴロ〉はドップラーエフェトやジャパニーズ・テレコム、〈トレゾア〉はドレクシアとその変名のシフテット・フェイシズ、〈クローン〉はジ・アザー・ピープル・プレイス、ラブ・ラットXLなどといったドレクシアの変名......を出している。これらデトロイト・テクノにおける奇妙なダーク・エレクトロはヨーロッパにおいてそれなりの高い評価と人気があったのである。
 
 シェラード・イングラムによるアーバン・トライブは、1998年に〈モワックス〉から最初のアルバムを発表している。それから〈リフレックス〉で2枚のアルバムを残し、2010年の夏には4枚目のアルバム『アーバン・トライブ』を〈マホガニー・ミュージック〉から発表している。
 
 そしてこの9月、デトロイトとヨーロッパでのみ知られているアーバン・トライブとしてのライヴPA、そしてDJスティングレーのプレイ(筆者の知る限りでは、より深いアンダーグラウンドなフィーリングを持っている)がようやく日本で聴けるわけだ。以下、来日を控えたシェラード・イングラムへのメール・インタヴューである。

あなたが1998年に〈モワックス〉から発表したアルバム・タイトルが『The Collapse Of Modern Culture(モダン文化の崩壊)』でした。それから10年以上経った現在、あなたは"collapse"をどのように捉えていますか?

シェラード:資源の奪い合いや文化や宗教の違いによる衝突といったことは昔からあることだけど、最近の科学技術の急速な進歩は社会的・経済的な不確実性を世界規模でもたらしたと、多かれ少なかれ言えるのではないかと思っている。科学技術というのもは両刃の剣のようなものだ。30億塩基からなるヒトゲノムが解読されということは、何千年も人類を苦しめてきた疾患の治療にたしかにつながる。が、しかし、その新しい治療法は誰でもすぐにうけられるわけではないし、お金もかかるし、実際に臨床でつかうにはいろいろと技術的な整備も必要であるし、なによりも人体で(実際に効くかどうか)実験しなければならないという問題もまた生じる。また、いわゆるIT革命は、インターネットがないような地域は除いて、いろいろな人たちと情報を共有したり交流したりするのを可能にした。が、そのいっぽうで、ネット上で他人になりすましたり、他人のプライバシーに立ち入る、デマを流す、ネット詐欺といったIT技術の誤った使い方も氾濫している。思うに、社会の成熟が科学技術の進展の速さに追いつくことはないだろうから、こういったモラルの問題はどんどんおこるだろう。

当時、あなたは何故、どういう理由からあの言葉をアルバム・タイトルにしたんですか? 

シェラード:当時の世界や1990年代初期、中期の出来事を自分の視点から見たものに基づいている。都会のスプロール現象、政治的動揺、犯罪率の上昇、モラルの欠如や欲深さが世界の生命体を消耗していると思っていた。

[[SplitPage]]

ミスター・オバマの選出は国の選挙や社会構成の信頼性を再生したと思うが、直面する国家の急務のために、一般的には都市の大きな変化に影響を与える充分な時間はなかった。人はみんなもう少し辛抱して、過程を見守るべきだと思う。

オバマ大統領になって時間が経ちますが、デトロイトに変化がありましたか?

シェラード:アメリカ国民のある階層の人たちのあいだには、ミスター・オバマの選出は活気のある影響力があり、国の選挙や社会構成の信頼性を再生したと思う。これはデトロイトにも同じく広がった。正直にいうと、直面する国家の急務のために、一般的には都市の大きな変化に影響を与える充分な時間はなかった。人はみんなもう少し辛抱して、過程を見守るべきだと思う。

あなたの名前を最初に知ったのは、〈レトロアクティヴ〉のコンピレーションに収録された"Covert Action"でしたが、あなたにとって公式に発表された最初の作品は何ですか? NASA名義で1987年に出した「Time To Party」?

シェラード:ははは! そうだ! 「Time To Party」は私の最初のレコードで、〈Express Records〉からリリースされた。

ホアン・アトキンスとはどういう風に知り合ったんですか? 彼があなたの音楽活動のきっかけだったんですか?

シェラード:ホアンとは私が〈Buy Rite Records〉(ケニー・ディクソン・ジュニアもリック・ウィルハイトも働いていたことがある)で働いていたときに出会った。我々(リック・ウィルハイト、スキャン7、ドネル・ウィリアムス)はホアンのスタジオでレコーディングをし、ホアンがミックスをした。

あの当時のあなたはどんな風に生活をしていたのですか? 音楽活動はしていたんですか?

シェラード:「Covert Action」は1990年に〈レトロスペクティヴ〉(カール・クレイグとデイモン・ブッカーのレーベル)からりリースされた、1990-1998年のあいだは〈MASS〉というデトロイト・ベースのレーベルから12インチを1枚出したり、レーベル〈KDJ〉の1枚の12インチ(Emotional Content。KDJ002とミスプリントされているが実は001)のミックスをやった。またNFDというプロジェクトの1曲をミックスした。バイカーズ・クラブみたいなところでDJもやってたよ。

DJスティングレーとしての活動が最初だったんですか? また、どのようにドレクシアと関わりを持ったのでしょうか?

シェラード:ジェームズ・スティンソンとジェネラル・ドナルド(ドップラーエフェクトほか)とは〈Buy Rite Records〉で出会った......。

1998年の『The Collapse Of Modern Culture』から2006年の『Authorized Clinical Trials』までのおよそ8年間は何をしていたんでしょうか? 

シェラード:音楽は続けてずっとやっていたが、無意味なプロジェクトに巻き込まれて、くだらない問題で気が動転してたんだ。いまはもう克服したけどね。

Mystic Tribe A.I名義では〈クローン〉レーベルからの1枚だけですか?

シェラード:そうだよ。ジェームズ(ドレクシア)とサージ(〈クローン〉の主宰者)のおかげだ。あの曲は『Collapse~』LPに収録されるはずだったんだが、外れて、ジェームズに聴かせると彼が気に入ってくれてね......。

音楽シーンから身を引こうと考えたことはありますか?

シェラード:その日が来るのは我々アーティストの情熱が無くなってしまったときだと思う。自分にはまだまだ提供したいモノがあるし、みんなに聞いてもらいたいモノがある。

当時、いきなり〈リフレックス〉からあなたの作品が出たときはびっくりしたものでしたが、〈リフレックス〉とはどうやって出会ったんですか?

シェラード:〈リフレックス〉のグラントとは〈ワープ〉の「Magic Bus Tour」にDJスティングレーとして参加したときに出会った。そして忘れてしまったが、どこかの空港で彼と会ったときいろいろと話し込んで、その2年後コネクトしたわけだ。

2006年に〈リフレックス〉から『Authorized Clinical Trials』を発表し、続いて翌年の2007年にもサード・アルバム『Acceptable Side Effects』を出しています。12インチ・シングルも〈リフレックス〉や〈プラネット・E〉、そして昨年は〈トラスト〉から出しています。今年に入ってからも〈プラネット・E〉からシングルを切っていますね。なぜ最近になってから堰を切ったようにリリースが続いているのでしょうか? 過去の20年よりも、ここ数年になって、あなたはますます熱心に音楽活動をしているように見えるのですが。

シェラード:気持ちが変わって、ネガティヴなところがなくなったんだと言っておこうか。またラップトップとAOLのアカウントも取得したしね! 機材もアップロードしてもっといろいろと表現できるようになったし、他の人やスタジオに頼ることなく、もっと時間をかけて、プロジェクトを完成できるようになった。

[[SplitPage]]

デトロイトの人たちは逆境に強く、また用心深いが、メディアの差別的な要素が違うイメージにデトロイトを塗り替え、バランスの取れた報道を正直に試すことなく、ネガティヴなことだけを引き出した。

あなたの音楽の背景からは、ジャズやソウルなどからの影響も感じますが、やはり根底にあるのはエレクトロじゃないかと思います。ホアン・アトキンス、ドレクシア、ドップラーエフェクトといったデトロイト・エレクトロの系譜にいるんじゃないかと思うのですが、もしそうだとしたら、あなたにとってエレクトロが特別である理由はなんでしょうか?

シェラード:1980年代、1990年代当時"electro"という言葉に出会ったとき、"electro"は自分にとって他と違う何かを意味した。「自分はエレクトロのトラックを作ろう」と思ってやったわけでなく、いまのカテゴリーでは自分の音楽はそうはめこまれた。キミの言うグループや音楽ジャンルだけでなく、産業や自分の環境から結論を出している。自分自身をエレクトロのアーティストだとは思っていないし、もし自分の作品の全体像を聴いてもらえればわかってもらえると思う。けれども、自分は自由さを好むし、良いエレクトロという意味合いでの公然上のアプローチでなら大歓迎だ。個人的には4つ打ちでなく、フィルターのかかったシンセラインがあるものならなんでもエレクトロという言葉が使われているような気がするけどね。

あなたの音楽にはダークでメランコリックな要素があります。優美さや躍動ばかりではなく、悲しみ、怒り、醜さ、汚さのようなものも表現しているように思いますが、そうしたダークサイドは純粋にデトロイトという環境から来るものなのでしょうか? あるいは、具体的に影響を受けた作品がもしあるようであればぜひ教えてください。

シェラード:デトロイトはならずものや犯罪者によって動かさせていると認識されていると思うが、それだけではないと言わせていただこう。デトロイト市民の多くは勤勉で、家族を愛しており、彼らは税金もちゃんと払って、町を愛している。政治的な立場にいる人のなかには欲深く、町を改善するための資源(富)を分配しない人もいる。"醜さ"は都市圏を作り上げたコミュニティのいち部の人たちの差別や冷酷さであって、"汚さ"は町があまりにも急速に改善されると利益が無くなり困るいち部の人たちがいるからだ。こういった事柄が自分のサウンドに衝動を与えている。犯罪で支配されていて、仕事もなく、ここに住むのを拒んでいる、みたいな典型的なありきたりの見方ではなく。デトロイトの人たちは逆境に強く、また用心深いが、メディアの差別的な要素が違うイメージにデトロイトを塗り替え、バランスの取れた報道を正直に試すことなく、ネガティヴなことだけを引き出した。

"Low Birth"がとても好きなんですが、あれはどんな思いが込められているのでしょうか?

シェラード:ありがとう! スペルは正しくは"Low Berth"なんだけど、(注:〈モワックス〉からのシングルには"Low Birth"、アルバムには"Low Berth"とある)。社会的に不利な立場にいて、絶えて頑張ってそこから這い上がろうとする人を意味する。リスナーにインスピレーションを与えつつ哀愁の漂ったムードを沸き立たそうとした。

もうすぐ〈マホガニー・ミュージック〉から4枚目のアルバムが出るそうですね。すべて曲名が"Program"という言葉で統一されているらしいですが、コンセプチュアルなアルバムなのでしょうか? それはどのようなコンセプトのアルバムなのでしょうか?

シェラード:このLPはリスナーに音楽に集中してもらうのが目的だ。

いままでのどのアルバムとも違ったものになったと思うのですが、参加メンバーはカール・クレイグ、アンソニー・シェイカー、ケニー・ディクソン・ジュニア、そしてあなたの4人でいいんですか?

シェラード:私自身、アンソニー・シェイカー、ケニー・ディクソン・ジュニア、カール・クレイグ、それから何人かの新人も参加しているよ。

素晴らしい女性ヴォーカリストも参加していますね?

シェラード:これは機密情報。悪いね。

とても素晴らしい音楽だと思うのですが、1曲がすべて3分未満で、レコードでは片面に6曲ずつ入っています。これはどんな理由からですか?

シェラード:伝統を踏襲した分割とでも言おうか。

ケニー・ディクソン・ジュニアとはどんなところで気が合うんですか?

シェラード:自分と同じデトロイトウェストサイド出身の長年の友だちだよ!

来日でのライヴを楽しみにしています。どんな感じのショーになりますか? あなたの音楽のように、ハードで、ダークな演奏になるのでしょうか?

シェラード:今回は初来日なのでとてもエキサイトしているよ! 忘れられないsonic experience (音響体験)をしてもらえるのを楽しみにしているよ。

Urban Tribe (DJ Stingray, Sherard Ingram)

デトロイトのシーンに25年もの間関わり続けており、またデトロイトテクノ/エレクトロのカルト的存在であるDrexciyaのDJ、DJ Stingrayとしての活動歴をもつ。Urban Tribeとしても知られ、〈Mo Wax〉からリリースされた「Eastward」、アルバム『The Collapse Of Modern Culture』、また〈Retroactive〉からリリースされた「Covert Action」はUrban Tribeの代表作である。Aphex Twinのレーベル〈Rephex〉からは、よりエレクトロな作風で2枚のアルバム『Authorized Clinical Trials』と『Acceptable Side Effects』をリリースしている。2008年、自主レーベル〈Micron Audio Detroit 〉を始動。今年夏には、Anthony Shake Shakir、Carl Craig、Kenny Dixon Jr(Moodymann)が参加したUrban Tribeとしての最新アルバム『Program 1-12』を〈Mahogani Music〉からリリースしている。またその素敵なアルバムアートワークは『Wax Poetics』のアートディレクターJoshua Dunnによるもの。さらに今後は、Heinrich Mueller (aka Gerald Donald/Dopplereffekt)、Nina Kraviz (Underground Quality/Rekids)らが参加のUrban Tribeのアルバムをリリース予定とのこと。

https://www.myspace.com/djstingray313
https://www.myspace.com/micronaudio
https://planet-e.net
https://www.mahoganimusic.com
https://www.myspace.com/mahoganimusic313

DJ Stingray DJ MIX
(AT THE CAID DETROIT W/EGYPTIAN LOVER NOVEMBER 4, 2006 MEMBERS ONLY DETROIT/MICRON-AUDIO)
https://soundcloud.com/futurityworks/dj-stingray-c-a-i-d-stereotype-mix

DJ Stingray RA Podcast
https://soundcloud.com/futurityworks/dj-stingray-ra-podcast-190

Chart by STRADA - ele-king

Shop Chart


1

SHANE WATCHA

SHANE WATCHA THE MORNING AFTER THE NIGHT BEFORE ZOMBIE SOUNDSYSTEM(UK) »COMMENT GET MUSIC
ロンドンをベースに活動中のDJ/クリエイターSHANE WATCHAが、自身が設立したレーベルからいきなりハイ・クオリティーな作品を発表!パーカッションを絡ませたアフロ・ハウス・トラックにテックなシンセが乗ったサイバー且つハイブリッド感覚溢れる好盤!DJ的にもコレは使いやすい!

2

ALEX NIGGEMANN

ALEX NIGGEMANN JEWELS SOULFOOLED(GER) »COMMENT GET MUSIC
Ostwindや8BitからもリリースしているベルリンのアーティストAlex Niggemannによる注目作品!アフロ~ラテン・テイストのパーカッション・ビートに民族的なコーラスが時折入るディープでカッコイイ作品!Radio Slave、Jimpster、 Solomun、Sisらもプレイ!これはマスト!

3

CRUE-L GRAND ORCHESTRA

CRUE-L GRAND ORCHESTRA (YOU ARE)MORE THAN PARADISE-THEO PARRISH REMIX CRUE-L(JPN) »COMMENT GET MUSIC
かねてからリリースが噂されていたTHEO PARRISHリミックスが遂に!オリジナルの11分に対しTHEOは17分にも及ぶ超大作に更なるアップデート!THEO本人も来日時にほぼフル尺でプレイ済みの話題作で、DJ HARVEYも「最近の新譜の中で一番アメイジングだ」と絶賛!

4

DJ NATURE

DJ NATURE FOGGY MONDAY MORNING GOLF CHANNEL(US) »COMMENT GET MUSIC
あのMassive Attackの前身的ユニットWild BunchのメンバーDJ MiloことMilo JohnsonがDJ Nature名義で12インチをリリース!メランコリックで耳障りの良い極上トロピカル・ハウスのA面がオススメ!ディープなアフロ・テイストのビートダウン・チューンのB面も要チェック!

5

RONNY & RENZO

RONNY & RENZO BROKEN FINGERS KING KUNG FOO(UK) »COMMENT GET MUSIC
遅めのバレアリック作品なのですが、A面のオリジナルは45回転でプレイした方がパーカッシヴでスペイシーな極上テック・ハウスに生まれ変わって断然カッコイイ!B面には人気のSombrero Galaxyによるディープなりミックスをカップリング!

6

MARTIN VOGEL

MARTIN VOGEL TOUGH PERSEO(UK) »COMMENT GET MUSIC
Italians Do It Better系列の新レーベルPerseoから、なんとアメリカを代表するロックン・ローラーBruce Springsteenの作品をネタにしたバレアリックな作品が登場!ゴージャスなシンセのアルペジオにパーカッション、そして幻想的に処理されたヴォーカルがなんともバッチリ!B面にはインストも収録!400枚限定プレスで再プレスはしないとのこと!お早めに!

7

UNKNOWN

UNKNOWN DON'T LOOK BACK WHITE (US) »COMMENT GET MUSIC
詳細不明ながら見逃せない1枚がNYから入荷!パーカッシヴで黒いトラックに切ない女性ヴォーカルやストリングスがフィーチャーされた哀愁漂う作品!これは見逃せません!

8

KEMETICJUST

KEMETICJUST I GOT LIFE(feat.TERRANCE DOWNS)-DJ SPINNA REMIXES NDATL(US) »COMMENT GET MUSIC
デトロイト・ハウス・シーンの重要人物KAI ALCE主宰のNDATLレーベルからの渋い男性ヴォーカルもの!DJ SPINNAならではのグルーヴィー且つスペイシーなトラックにANANDA PROJECTの諸作品でもお馴染みのTERRANCE DOWNSのソウルフルなヴォーカルがカッコイイ!SPINNAによるダブやB面のジャジーなミックスもグッド!これは両面使えます!

9

LAURYN HILL

LAURYN HILL SWEET INTOXICATED WOMAN-DJ OJI REMIXES WHITE (US) »COMMENT GET MUSIC
IBADAN等からのリリースで知られるDJ OJIが久々に強力盤をリリース!LAURYN HILLをハウス・リミックスしたこの作品、パーカッシヴでグルーヴィーなトラックに心地良いギターにLAURYN HILLのヴォーカルがバッチリハマッてます!DANNY KRIVITらもプレイ!

10

SOCIAL DISCO CLUB

SOCIAL DISCO CLUB DAFT FUNK HANDS OF TIME(UK) »COMMENT GET MUSIC
出ました!DAFT PUNK「One More Time」の元ネタ曲Eddie Johns「More Spell On You」のエディット!「One More Time」では元ネタ曲が判らないくらいの加工が施されており、また逆に元ネタ曲は一聴くしただけでは「One More Time」との関連が見出せないほど別の曲っぽいのですが、この盤のヴァージョンはオリジナルのダンクラ・テイストを残したまま「One More Time」化しているのがミソ!

DJ Monolith(miston) - ele-king

King & Queen Chart


1
The Basement Boys - Love Don't Live Here No More - Jump street records

2
Ruffneck featuring Cheri Williams - The Power-The Rhythm - New York Underground Records

3
Musto & Bones - Dangerous On The Dancefloor - CITYBEAT

4
Sub Sub - SPACE FACE TECHNO TODD DUB - TEN RECORDS

5
The Reese Project - Direct Me - Network Records

6
C.F.M.Band - LET'S GO TAP DANCING - UNDERWORLD Records

7
Kenlou - The Bounce - MAW RECORDS

8
Tikkle - Movin On - HOUSEJAM RECORDS

9
Logic - BLUES FOR YOU - Strictry Rhythm Records

10
Slam - Positive Education - Soma Quality Recordings

ele-king - ele-king

Current Top 10 Chart


1
Candy Claws - Hidden Lands - Twosyllable

2
Julian Lynch - Mare - Old English Spelling Bee

3
Emeralds - Does It Look Like I'm Here? - Editions Mego

4
Actress - Splazsh - Honest Jon's

5
The Stamps - Wizard's Sleeve, etc(12") - Mexican Summer

6
Gold Panda - Lucky Shiner-Notown/Yoshimoto

7
Digital Mystikz - Return II Space - DMZ

8
Baths - Cerulean - Anticon

9
High Wolf - Shangri L.A. -Moamoo/Artunion

10
Donovan Quinn & The 13th Month - Your Wicked Man - Soft Abuse

Altz(Altzmusica/F*O*L) - ele-king

summer breezze


1
Alnair Lindalwe - Rune Of Light - Blue Pie

2
WET COOKIES - Sundazed - Collision Germany

3
Oohlala - Don`t Flight feelin - Blue Pie

4
SCHUMAN, Tom - A Quote From Mr Z - Jazz Bridge

5
U9lift - Nonsense - Epiphyte

6
Superchrome - The Future Is Splendid - Supra Germany

7
Wendy Stewart - Full Moon Down Under - Rough Guides/World Music Network

8
Yam Yam - Isabella's Rhumba - Big Chill

9
WEAPONS OF SOUND - Tommy - Baria

10
JARNBERG, Kurt/RUTH ASENLUND - Lester left Town - Plugged

Dj ALEX FROM TOKYO (Tokyo Black Star) - ele-king

https://www.alexfromtokyo.com
次の来日は8/25から9/9まで。
そして10/29から11/15&年末年始です

世界一周 spring to summer 2010 selection


1
Hot Chip - One life stand - Carl Craig PCP remix

2
Dj Koze - Rue Burnout - Pampa records

3
Blundetto - Nautilus - Heavenly sweetness

4
Amadou et Myriam - Je pense a toi - Henrik Schwarz remix

5
Don Severino - Be with you - Pacific beach records

6
Holger Czukay - Let's get cool - Claremont 56

7
Ilidja Rudman - Time after time - electric minds

8
Duych Rhythm Combo - Cartagenera (Ray Mang remix) - Highscore Publishing

9
Mim Suleiman - Mingi - Running back

10
Wuf Ticket - The Key - Prelude

Chart by JETSET - ele-king

Shop Chart


1

TOKYO NO.1 SOUL SET + HALCALI

TOKYO NO.1 SOUL SET + HALCALI YOU MAY DREAM / 今夜はブギーバック / »COMMENT GET MUSIC
2009年にお茶の間を席捲したあの曲がついにアナログ化。間違いなく2010年最重要作です!話題のコラボレーションTokyo No.1 Soul Set + HALCALIが、日本の音楽シーンで今もなお輝く珠玉の2曲をカヴァー!「You May Dream」と「今夜はブギーバック」を1枚にまとめてしまった、アナログならではの贅沢な企画が実現しました!

2

FOUR TET

FOUR TET MALA - NOTHING TO SEE / DON'T LET ME GO / »COMMENT GET MUSIC
世界一美しいベース・ミュージックが誕生。Four Tet新曲がSoul Jazzからっ!!泣く子も黙る天才Four Tetと、盟友CokiとのDigital Mystikzでもお馴染みのレジェンド・ダブステッパーMalaによる超強力スプリット盤が登場っ!!

3

S.L.A.C.K.

S.L.A.C.K. SWES SWES CHEAP / »COMMENT GET MUSIC
「適当に行けよ。」S.L.A.C.K.なりのペースで歩く新作が到着!BudamunkyによるリミックスEP"Budaspace"に続き早くもリリース。しかし、中身はいたってマイペース!ゆるりと流す一日のBGM。揺られてください、、、Swes Swes Cheap♪

4

LOS MASSIERAS

LOS MASSIERAS BETTER THAN ITALIANS EP / »COMMENT GET MUSIC
Discodrom (Internasjonal) × Boris (Berghain)のジャーマン・タッグによるB-Sideが堪らなくヤバイです。第一弾に続きヒットが予想されるベルリンDiscos Capablancaのリエディット・オフシュート"Bananamania"からこれまた素晴しい新作が到着。'75年リリースのイタロ名作"Raffaella Carra / Rumore"のサイケ・ダビーな狂気リワークとなったB-Side"Rumore D'Amore"がグレイト!!

5

STRINGSBURN / WORLD FAMOUS

STRINGSBURN / WORLD FAMOUS WAVE, LIFE, WAVE... / I CAN'T SEE YOUR FACE FEAT. LUVRAW & KASHIF / »COMMENT GET MUSIC
Pan Pacific Playaからの限定7インチ第5弾!!死ぬほど甘~いメロウ対決スプリット。アーバンすぎる!!リリース後即完売の記録を更新し続けるPPP・7インチ・シリーズ!!こんどはPPPのギター名手Stringsburnと二見裕志&山崎ごうによるWorld Famousによる大人のメロウ・スプリット。Luvrawもトークボックスで参戦しています!!

6

V.A.

V.A. DISC'O'LYPSO / »COMMENT GET MUSIC
激レアなジャマイカン・ディスコ、ファンク、モダン・ソウルまで収録のグレイト・コンピ!!Risco Connection再発で注目を集めるカリブ圏ディスコですが、これはスゴイ!!レゲエ発祥の地ジャマイカに残されたトロピカル・ディスコ・ブギーを2LPにコンパイルした究極の一枚!!

7

GONZALES

GONZALES I AM EUROPE / »COMMENT GET MUSIC
天才Gonzales改めChilly Gonzales、なんとBoysnoizeから初登場リリースです!!☆特大推薦☆帝王Claude VonstrokeによるリミックスA2と、フレンチB-BOYテックハウサーDjedjotronicによるドファンキー・リミックスB1を搭載っ!!

8

REDINHO

REDINHO BARE BLIPS EP / »COMMENT GET MUSIC
新型カラフルUKGからRustie直系ウォンキー、美麗アンビエント・ダブステップまで!!DeadboyやKavsraveら新時代を担う才能が続々と登場、燃え盛るグラスゴウ・シーンの最重要レーベル/イベントNumbersから、遂に大本命Redihhoがデビュー!!

9

BEST COAST

BEST COAST CRAZY FOR YOU / »COMMENT GET MUSIC
砂浜、猫、そして恋。2010年に必要な全てが詰まったガールズ・インディ・バンド、遂にアルバムです!!到着しました★2枚の7インチが爆発ヒット、数あるUSガールズ・バンドの中でもダントツ人気を誇るBest Coast!!Mexican Summerから超待望1st.アルバム登場です。

10

J.A.M

J.A.M JUST ANOTHER MIND EP / »COMMENT GET MUSIC
日本が世界に誇るピアノ・トリオ、J.A.Mの2年ぶりとなるアルバム「Just Another Mind」からのアナログ・カット!Soil&"Pimp"Sessionの丈青、秋田ゴールドマン、みどりんからなるJ.A.M。本作も前作に引き続きJose James(Brownswood)をはじめ、Mitsu the Beats(Gagle)がゲストで参加した話題のナンバーを含む全6曲を収録!

[Dubstep/Drum & Bass ] by Tetsuji Tanaka - ele-king

1. Benga / Stop Watching/Little Bits | Digital Soundboy -main stream / post dubstep-


iTunes Store

 UKアンダーグラウンドでは、確実にダブステップが現在の舵取りを握っているわけだが、シャイFX主宰の〈デジタル・サウンドボーイ〉もその方向性をシフトしつつある......そのリリースをダブステップやファンキー中心に切り替えたのもそれを裏付けていると言えよう。源に、このままドラムンベースのみのリリースに限界を感じてきたのであろうことは、悲しいかな......世界中でそのシーンに対して起こっているわけだ。
 
 このレーベルのドラムンベースと言えば 、2008年の代表的な作品のひとつとして語られてるMCシステムの「ニアミス」がしばしあげられ、ディープ・コアなトレンドを作った作品でもあった。2007年〈クリエイティブ・ソース〉から発表された変則ディープ・アンセム、リンクスの"ディスコ・ドードー"によって現在のディープ・フロウなムーヴメントが本格化し、次世代のディープ・スター、コミックスやDJフリクション率いるショーグン・オーディオ・クルーなど、シーンを賑わせていき、現在を象徴する母体となったのである。ダブステップに押されているとはいえ、マーキー&スパイの"リフラフ"やホセ・ジェイムス"ウォリアー"のリミックスによっていちやく注目されたプロデューサー、ロックウェルの「ストーワウェイEP」など、トレンドを意識した無機質なピュア・ビートをレーベルに落としこんでいる。

 ここ最近の〈デジタル・サウンドボーイ〉のダブステップサイドのリリースはスクリーム、ブレイケージのダブステップ・リーダーやブリストルのTCと並ぶジャンプアップ・マスター、DJクリップズのUKファンキー・プロジェクト、レッドライト、などがある。
 そして、今回のベンガに続くのだが......その前に、7/30FUJI ROCK、7/31DBSにてスクリーム&ベンガが待望の再来日する。昨年、満員御礼となった2月の熱狂的なステージから早1年半、UKエレクトロニック・ミュージック界の代表的な存在にまで上り詰めた彼らの人気は世界中でさらに加速......もはや2010年代のダンス・ミュージックを牽引していくであろう彼らの多才なサウンドは、いまだ不確定かつ未知の変化に富んでいる。若さゆえの貪欲な吸収性がそうさせるのであろうが......日々、変化を好むUKエレクトロニック・ミュージック・シーンにおいて、ダブステップ・オリジネーターたちが、ダンスフロア・アンセムなウォブリー・サウンドに嫌気がさし、ポスト・ダブステップを生み出した。またそこからすぐに枝分かれしていくのは、他のジャンルが同じような道を通ったように容易に想像できる。重要なのは、そこではなく、つまりどうような音楽性にダブステップが今後変わるのかであろう。さらにシンプルでミニマルなサウンドを追求していくのか、やはり若い世代によってダンスフロアの再燃が起こるのか、筆者は、ポスト・ダブステップ以降、おそらく初期のヘヴィーで硬質サウンドな状態に戻っていき、よりテクノ・インフルーエンスな作品が増えていくと思うのだが......1年後が楽しみだ。
 
 ベンガもまた現在のポスト・ダブステップの風潮に足を踏み入れつつあるのは、最近のリリースによって感じられる。スクリームの近日発売のニュー・アルバム『アウトサイド・ザ・ボックス』も然り。しかし、彼らはそのちょうど中間地点にいるサウンドで意欲的なチャレンジを続けていると言える。このシンプルで不確かなサウンドこそ彼らのテクニックであり、爆発的人気の秘密なのかもしれない。それをたしかめに数ヶ月後のリリースが控えているダブプレートの嵐を生のステージで体感すべきだ。

2. Instra:mental / End Credits | Nonplus Records-electronic / drumstep / post dubstep-

 どうしても毎回、原稿の随所で登場させてしまうポスト・ダブステップというサブジャンル。野田さんも本サイトの原稿で取り上げていたが、さまざまな音楽媒体で今もっとも注目され"旬"なムーヴメントであるのだが、現在のエレクトロニック・ミュージックの最先端は、やはりここにあるとまたしても感じる。以前、サウンド・パトロールでも紹介した〈ノンプラス〉、そして、インストラ:メンタルの今作、シリアルナンバー入り500枚限定10インチ「エンド・クレディッツ」 だ。チルアウト・ドラムンベース~バレアリック・サウンド~ディープ・ミニマル~ポスト・ダブステップを縦横無尽に駆け抜けるインストラ:メンタルだが、今日のダブステップ(アトモスフェリック・プロダクション側)発展を大きく彩る象徴的な必然変化、いわば"ドラムステップ"が、ここに存在すると言っていい。
 明らかにダブステップのオリジネーターたちとは交わらないサウンド・シンフォニーは、やはり出発点がドラムンベースだからであろう。ドラムンベースからの視点を持ってしても、時折不可解な印象(新感覚なテクノ・ステップいやエレクトロニカ・ステップ)を持ってしまう作品......そこが聴くものをより引き込みのめり込ませるのだ。日々シーンがネクスト・レヴェルへ向かうなか、新たなダウンテンポ・ミュージックに辿り着いた作品かもしれない。 デジタルが先行しつつあるシーンの現状にあって、この作品はアナログで聴くことを推奨したい。デジタルでは、感じ得れないそれが持っている調和のとれた"質感"が大いに発揮されているからだ。 

 その「エンド・クレディッツ」は、盟友Dブリッジとの共作によるミックスで新たな共同レーベル名〈オートノミック〉を冠にしたファブリックライヴ50に先行で収録されていた。このミックスは、全体的にメロウなラウンジ・テイストで見事なまでにドラムンベースとダブステップが、中間地点で融合したまったく新しいものになっている。その冠名にもなった〈オートノミック〉は、ポッドキャスト・シリーズとして好評を博し、次世代のロジカル・ステップとしてファブリック・ミックスへと繋がったのだ。そして5月にアナログ第一弾としてもスタートし、Dブリッジ、インストラメンタル&スクリームの何とも豪華布陣による「アカシア・アベニュー/デトロイド」を発表したのであった。
 先程、アナログで聴いてほしいといったが......この素晴らしい音は、アナログカット10インチの500枚限定品であるため、お早めに。この連載がアップされている頃には、すでに手に入らなくなってしまっているかもしれないが。
 それにしてもアナログは素晴らしいとあらためて感じた。さらに、〈ノンプラス〉の次のリリースはASC(エーエスシー)のアルバムへと続く......。

3. Komonazmuk / Dance Too (LEE JONES RMX) | Apple Pips

-tech dubstep / deep tech house-


iTunes Store

 インストラ・メンタルがドラムンベースとダブステップの境界を跨いでいるとすれば、このアップルブリム率いる〈アップル・パイプス〉は、テクノ/ミニマルとダブステップ/UKガラージを跨いでいる代表的なレーベルのひとつだと言える。 
 レーベルの1番は、マーティンからはじまり、アップルブリム&ペヴァーレリスト、T++、ラマダンマン、ブラックルス、インストラメンタル、アル・トーレッツ等々......いまから思うとポスト・ダブステップも予見していたラインナップで、レーベルの方向性がいまのトレンドを生み出したレーベルである。アップルブリムの音楽性は、得体の知れないブラック・マジック(黒魔術)のようなオカルト・ダブステップ〈スカル・ディスコ〉を通り、テクノ・ダブとポスト・ダブステップ/ガラージを融合した形が〈アップル・パイプス〉なのだ。近年のレーベル・リリースは、よりシンプルでミニマル・ライクな作品が圧倒的多数を締め、さらにトライバルでテック・ガラージな音楽性を推し進めるなど独自のポスト・ダブステップなサウンド形態を追求している。

 さて、コモナズムックだがアップルブリム同様ブリストルのアーティストで、2007年、ダブステップでデビューしている。が、彼のキャリアは、もっと古い。〈ムーヴィング・シャドウ〉、〈テック・イッチ〉、〈ハード・リーダース〉周辺のドラムンベース・レーベルでハード・エッジなドラムンベースをリリースしていた4人組、アイス・マイナスのひとり、ケイラン・ロマックスなのである。アイス・マイナス名義では、1998年~2004年まで活動後、コモナズムック名義にシフトし、ダブステップ・アーティストとして彼は成功を果たしたというわけだ。ドラムンベースで培われたダークでインダストリアル・ハード・エッジなテッキーサウンドを操り、トップ・プロデューサーとしてのし上がっていったのである。

 筆者のお気に入りは、ジェイクス主宰の〈ヘンチ〉より2008年発表された"バッド・アップル"だ。エレクトリックなシンセ群がオートメーション機能により右往左往するテクノ・トラックで、幅広く支持された彼の代表曲である。今作"ダンス・トゥー"でもテクノ・ダブとしても機能する重低音トラックにスライトリー・ダブなシンセがリヴァーブする漆黒のグルーヴでダブステップが本来持っているヘヴィな芯が感じられ、バッド・トリップを引き起こす。フリップ・サイドは、アップルブリムと〈AUSミュージック〉主するウィル・ソールとのコラボレーションでお馴染みのリー・ジョーンズがサポート。秀逸な4つ打ちのディープでダビーなテック・ハウスで、テクノ・シーンでもスピンしてほしい作品だ。

4. LV & Quarta 330 / Dong / Hylo / Suzuran(LV & Quarta 330 Remix)
| Hyperdub -electro dubstep-


iTunes Store

 ちょっと掲載が遅くなったが......6月のダブステップ会議パート2にて素晴らしいライヴを披露してくれた〈ハイパー・ダブ〉から、デトロイト新世代のカイルホールのリリースに続き、日本を発信源としたダブステップ・アーティスト、クオーター・330の作品を紹介しよう。

 リキッドでエレクトロなゲーム音シンセが代名詞な彼の作品だが、コード9がその才能を認めた唯一の日本人アーティストとして、数々の音源を〈ハイパー・ダブ〉からリリースしている。それをダイレクトにライヴ演奏で伝えているその手法も各方面から高い評価を得ている、まさに新世代を代表する日本人アーティストと言えるだろう。今回はLVとのコラボレーションだが、LVといえば、ラガでダビーなエレクトロ・ダブステップを傾倒したり、UKルーツ・シーンのヴォーカルをフィーチャーしたりと素材のオーガニック感を重視するアーティストとして知られる。両曲とも、両者の良さがちょうど真んなかあたりで細かく重なり合うダブステップらしさが生きたメランコリックなハイパーダブの模範的エレクトロ変則ビートと言ったところで、YMOやアフリカ・バンバータ辺りにインフルーエンスを受けているクオーター・330の音楽性が何だか妙に頷ける作風である。ポスト・ダブステップと言う流行など微塵も感じさせない彼らのオリジナル性が、コード9を虜にさせるのであろう。ブリアルがそうであったように。

 話が最初に戻るが、そのダブステップ会議パート2で、野田さんとディスクショップ・ゼロの飯島さんが、メイン・パーソナリティーで最新リリースの紹介や若手DJ/プロデューサーとの熱を帯びたトークを繰り広げられたようで好評を博した。これは私見だが、いまのシーンをダイレクトに伝えるならもうちょっと回数を頻繁にやってほしいと思う。画期的で素晴らしい企画であり、いまもっともホットなジャンルをみすみす放っておく手てはないだろう。ele-kingのようなアンダーグラウンド・シーンの"核"を突いているサイトと連動しているならさおさらだ。ローファーがインタヴューで話していたこと「最初のイヴェントなんか、20人ぐらいしかいなかったよ。そこにいまのダブステップ・オリジネーターたちがみんな居たけど」を日本でも再現できる最適なヴェニュー〈DOMMUNE〉もあるのだし......。

5. Ramadanman / Fall Short/Work Them | Swamp 81 -post dubstep-


iTunes Store

 野田さんとダブステップ界隈の話をすると必ずと言っていいくらいラマダンマンの話題になる。相当好きらしい......と言うか筆者もだが。〈ヘッスル・オーディオ〉主宰でポスト・ダブステップをリードしてきた重要人物だからなおさら注目しているのである。
 とにかく彼はいま、各方面からアプローチされまくっている。ダブステップ・シーンは言わずもがな、テクノ、ハウス、クラブジャズ、そしてドラムンベースの各主要なエレクトロニック・ダンスミュージック・シーンなどからだ。いろんなところで注目されるだけあって彼のプログラミング・スキルは、いたってシンプルながら多様性に耐えうる自身のフォーマットを有している。どのシーンに行ってスピンしても、"ハマる"曲を量産し、認められ続ける彼はある意味凄い。しかも20代前半のプロデューサーだからおそれ入る。なかには、味気ないと感じるものもあるが、そういう曲はテクノ・シーンでウケるし、ガラージ・テイストな変則2ステップみたいな曲はハウス・シーンでウケる。アシッド・ハウスなテイストもあるし、ブロークンビーツ、時折レイヴ・ジャングルなアーメンも組み込む。UKアンダーグラウンドの音楽性を掻き集め、集約したハイブリッドな才能を彼は持っている。
 
 このA面の"フォール・ショート"も確実にテクノ・シーンでも活躍できるDJユースなダブ・ファンクだ。逆サイドは、〈スワンプ81〉のオーナー、ローファーがDBS来日時にかけていたグライム風ヴォーカルをループしたルードボーイ感溢れるスワンプ・アンセムで、これまたインプレッシヴなバウンシー・トラックに仕上がっている。

 その〈スワンプ81〉のローファーと言えば、やはり〈DMZ〉が真っ先に浮かんでくるだろう......その〈DMZ〉から遂にリリースとなったマーラとコーキのユニット、デジタル・ミスティックズのファースト・アルバム『リターン・2・スペース』。おそらくマーラの単独制作によりアナログ・オンリーでリリースした初期DMZを彷彿とさせる重低音ダーク・スペイシー・トラックだ。本当に多くの人が待っていたアルバムで、叙情的なシンフォニーとアトモスフェリックな空間センスが解き放たれた傑作である。

 レゲエにインスパイアされているマーラが、レゲエ・セレクターの象徴であるダブプレート文化を守る数少ないDJとして、そのアルバムを彼らしくアナログ・オンリー(現時点では)でリリースしたことに敬意を表したい。デジタルやダウンロードでは得られないリアルな"物"がここに存在しているのだから。

6. Rregula & Dementia feat Miss Redflowe / Last Hope / Dizgo | Icarus Audio

-neuro funk / drum&bass-


iTunes Store

 個人的な話ではあるが、6月~7月は何かと不調であった。体調が良くなかったり、仕事で転機が訪れたり、DJブッキング、制作に追われ多忙がたたってそうなったのだが、この曲を聴いたお陰でかなり調子を取り戻した。久々に筆者好みのドラムンベースで爽快なランニング・チューンがリリースされたのである。

 レギュラ&ディメンティアは、オーストラリア出身のニューロ・ファンクを支持する若手有望株のプロデューサーだ。レギュラは以前、同じくオーストラリアのフェスタとのユニット、バッド・ロボットとして、2006年にドラムサウンド&ベースライン・スミスのメインストリーム・レーベル〈テクニーク>から「マスターズ・オブ・マイト/シーケル2」、〈ブラック・サン・エンパイアー〉から「フォーエヴァー」を発表し頭角を現す。その後、2007年(音楽性の違いによるのか?)ユニットの活動停止にともない、個人名義やディメンティアと組む機会が増し、いまの音楽スタイルに定着したのであった。

 オーストラリア、ニュージーランドのオセアニア地区は、ペンデュラム、コンコード・ドーン、ステート・オブ・マインドなどが独自の音楽性(ロッキン・サウンドやニューロ・ファンクのブームを作った)を打ち出し、UKやオランダに匹敵するドラムンベースが盛んな地域に発展させたのである。

 今作をリリースした〈イカロス・オーディオ〉だが、USの新鋭レーベルでレギュラ&ディメンティアが看板アーティストとして一翼を担っていると言えよう。A面でフィーチャーしたのは、ベルリンの紅一点、ミス・レッドフラワーとのコラボで、幻想的なヴォイスを披露している彼女は、DJ/プロデューサー/ヴォーカルもこなすマルチな才能を持ち、いまもっとも注目の女性ドラムンベース・アーティストだ。女性だからといって、まったく物怖じしないドライブ感溢れるニューロ・ファンク/サイバー・ファンクなDJで軒並みフロアをロックしているらしい......いつしか筆者も共演してみたいものだ。

 この作品の特質すべきは、ダブル・ドロップ(ロングミックスのブレンド状態)のときに出力される出音が並ではなく飛躍的に伸び、爆発的なドライヴ感が体験できるのだ。この状態を筆者は、"ドライビング・シンドローム"と呼んでいるのだが......いろんな曲でミックスを試した結果、驚くほどそれは良く聴こえるのである。やはりこれはフロアで体感して頂きたい。しかもアナログでないとこの出音は体感できないだろうことは、当然である。

YUMMY (DONUTZ) - ele-king

ウォームアップで使いたい新選ハウス10


1
Taylor - Noob - On The Edge

2
Solid Groove - Throwing Stones - Dubsided

3
Santos - San francisco - noir music

4
Culoe De Song - Inspiration - MULE MUSIQ

5
Steal Vybe and Leslie Carter (Chris's Bangin Da Instrumental) - I Got You - Steal Vybe

6
Dubbel Dutch - Throwback - Palms Out Sounds

7
Switch - The Lights - Unknown

8
Rune RK - Oje - Arti Farti

9
Satoshi Tomiie - Back To Basics (Motorcitysoul Remix) - Saw

10
Yummy - Blue Glass Friend Park - common ground recordings

Kenji Hasegawa (gallery) - ele-king

COSMIC BOOGIEE☆


1
The Tchiky's - Oide - Rudiments

2
Don Cherry & Latif Khan - Air Mail (Chin Chin Cover) - Heavenly Sweetness

3
Quantic & His Combo Barbaro - Mas Pan - Tru Thoughts

4
Quantic Presenta Flowering Inferno - Dog With Rope - Tru Thoughts

5
Topaz - Paleo -Velour

6
Joaquin Joe Claussell - With More Love - Sacred Rhythm Music

7
Carl Sagan - A Glorious Dawn - Third Man Records

8
Steve Reid Ensemble - Big G's Family - Domino

9
Nacho Patrol - he Africa Jet Band - Kindred Spirits

10
The Backwoods- Pass It On- Ene
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44