「DJ DON」と一致するもの

どんぐりず - ele-king

 いまどんどん注目を集めている群馬は桐生の2人組、どんぐりず。その独創的な音楽を堪能する絶好の機会がやってきた。
 1月27日(木)東京・恵比寿 LIQUIDROOM と2月5日(土)大阪・味園ユニバースにて、「どんぐりず Presents "COME ON"」と題したライヴ・イヴェントが開催。福岡の新世代バンド yonawo と 神戸のラップ・デュオ Neibiss も出演する。これはマッチョな現行ラップ・シーンに風穴を開けるイヴェントになるかも!? 期待大です。

■東京
2022/1/27(木)
恵比寿LIQUIDROOM
OPEN 18:00 / START 19:00
出演:どんぐりず / yonawo / Neibiss

■大阪
2022/2/5(土)
味園ユニバース
OPEN 17:00 / START 18:00
どんぐりず / yonawo / Neibiss

TICKET INFORMATION
https://www.creativeman.co.jp/event/dongurizu_2022/



どんぐりず
ラッパー森、トラックメイカー・プロデューサーのチョモからなる二人組ユニット。音源、映像、アートワークに至るまでセルフプロデュースを一貫。ウィットにあふれるグルーヴとディープなサウンドで中毒者を続出させている。



yonawo
荒谷翔大(Vo)、田中慧(Ba)、斉藤雄哉(Gt)、野元喬文(Dr)による福岡で結成された新世代バンド。
2018年に自主制作した2枚のEP「ijo」、「SHRIMP」はCDパッケージが入荷即完売。地元のカレッジチャートにもランクインし、早耳リスナーの間で謎の新アーティストとして話題に。2019年11月にAtlantic Japanよりメジャーデビュー。
2020年4月に初の全国流通盤となる6曲入りのミニアルバム「LOBSTER」をリリース。
そして、11月には、Paraviオリジナルドラマ「love⇄distance」主題歌オープニング曲「トキメキ」や、史上初となる福岡FM3局で同時パワープレイを獲得した「天神」を収録した待望の1stフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース、全国5都市で開催された初のワンマンツアーは全公演チケット即完売。
2021年1月に配信シングル「ごきげんよう さようなら」、3月に配信シングル「浪漫」、5月に冨田恵一(冨田ラボ)プロデュースによる配信シングル「哀してる」を、7月に亀田誠治プロデュースによる「闇燦々」をリリース。そして、8月11日(水)には2ndフルアルバム「遙かいま」をリリースし、直後に「FUJI ROCK FESTIVAL ‘21」へ出演。また、メガネブランド「Zoff」の「Zoff CLASSIC Summer Collection」のモデルも務める。



Neibiss
兵庫・神戸を中心に活動するラッパー・hyunis1000とビートメイカー / DJ / ラッパー・ratiffによるヒップホップユニット

RP Boo - ele-king

 ご存じのかたは多いかもしれないが、2021年はフットワークのビッグ・タイトルが立て続けにリリースされた。いずれもジューク/フットワークを世に紹介した、マイク・パラディナスの〈Planet Mu〉からのリリース。まずは、DJマニーによるロマンティックな『Signals In My Head』から、次にヤナ・ラッシュによるダークでエクスペリメンタルな『Painful Enlightenment』。そのどちらも、シカゴ発のアンダーグラウンドなダンス・ミュージックを背景に、ときに前進を試み、ときにそのサウンドから逸脱しながら、僕らリスナーに素晴らしいエレクトロニック・ミュージックを提供してくれた。そして、その真打ちと言うべきか、今年度の「フットワーク三部作」と形容したくなる一連のリリースにトリとしてドロップされたのが、同ジャンルで最も名高いDJのひとり、RPブーによる『Established!』だ。リリースから随分と時間が経ってしまったが、紹介しよう。

 個人的に、DJマニーやヤナ・ラッシュにしても「これがフットワークなのか?」と思わせる、良い意味でフォーマットに縛られない作風だと感じた。続く『Established!』をその観点から比較すると、どちらかと言えばより正統的な音だというのがおおよその印象。DJマニーの “Havin’ Fun”、あるいはヤナ・ラッシュの “Suicidal Ideation” を初めて聴いたときの、あの「ガツン」としたサプライズ感は正直なところなかった。しかしそれでも、やはりそこはRPブーと言うべきか、いまだにシカゴのローカルなシーンの旗振りをしつつ、フットワークという物語を前進させるDJのひとりなだけあり、そこから繰り出される音は相変わらず最小限で最大限を生み出す類の逸品。まるで何十年もひとつの道を歩み続けてきた職人の、その熟練した技法をまざまざと見せつけられている気分になった。

 RPブー本人によれば、「ハウス・ミュージックの未来がフットワークで、その次に来るものもまたつながっている」と。例えば、“All My Life” のピアノはまさにハウス的であるし、実際、“All Over” や “Beauty Speak Of Sounds” などは「ハウスのコミュニティに捧げた」と語るように、どれもフットワークという短い歴史のスパンだけでなく、シカゴに受け継がれるダンス・ミュージックの長い歴史のスパンを想起させる音だ。つまり細かく言えば、それはシカゴにおいて連綿と続くゲットー・ハウスからの流れを汲むジューク/フットワークの歴史であり、彼はそれを『Established!』のサウンドにおいてひとつの重要なアングルとして提示している。ただむやみに未来を渇望するのではない、むしろ良い未来を作るためにはまず過去を見定める必要があるということだろう。彼はそのアングルを才能あるシーンの後進たちに向けていると語るが、それをフットワークという音の枠組みで完璧に示してしまうところがすごい。無論、それはRPブーというひとの技がすでにヴェテランの域であることを証左している。

 また、僕がフットワークを気に入っている理由のひとつとして、その過激なサウンドの反面、サンプリングされる素材は定番の大ネタも多く、わかりやすいという点がある。DJラシャドがスティーヴィー・ワンダーをズタズタにカットアップしたようにね。その点、『Established!』もサンプリングの側面において素晴らしいフットワーク作品と言える。クラス・アクションの “Weekend” を拝借した “Another Night To Party” は、ほぼひとつのフレーズから最後の奇妙なビッチダウンまで、全てが完璧のクローザーだし、フィル・コリンズのヴォーカルを効果的に利用した “All Over” も独特のミニマルな音のアレンジメントと完璧にマッチしている。そしてなにより、スヌープ・ドッグの “Nuthin But a G Thang” をサンプリングした “How 2 Get It Done!” は、もうそのままあのスモーキーなヒップホップ・トラックがフットワーク・ヴァージョンとして提供される間違いのない曲だ。大ネタをいかにドープに仕上げるか、フットワークにあるそんな精神性においても、彼は職人的な高みへと上り詰めていると感じさせられた。

 結論を言ってしまえば、『Established!』は見逃すべきではない作品。たしかに、これといった目新しさや衝撃はないかもしれない。しかし、今作をそういう視点から語るのはナンセンスだと僕は思う。このシカゴのフットワークの職人が紡ぎ出す音は、熟練された技巧が凝らされており、そこには僕らが耳を傾けるべき意味がある。

MAZEUM × BLACK SMOKER × Goethe-Institut - ele-king

 さまざまな分野の鬼才たちが集まり、展示とパフォーマンスを繰り広げる3日間。12月21日から23日にかけ、赤坂の東京ドイツ文化センターに、アートと音楽の空間〈MAZEUM〉が出現する。
 〈BLACK SMOKER〉とGoethe-Institutの協力により、会期中は多彩なアーティストが参加するエキシビションが開催(入場無料)、夕方からはDJ、機材ワークショップ、ライヴ・パフォーマンスなどがおこなわれる。出展アーティストはIMAONE、KILLER-BONG、KLEPTOMANIAC、TENTENKO、VELTZ、伊東篤宏、カイライバンチ、河村康輔、メチクロ。詳細は下記より。

[12月16日追記]
 同イベントの予告動画が公開されました。また、一部ラインナップの変更がアナウンスされています。日本国の水際措置の強化に伴い、残念ながら Sayaka Botanic および DJ Scotch Egg の出演がキャンセル。かわりに、食中毒センター(HairStylistics × Foodman)および Ill Japonica a.k.a Taigen Kawabe (Bo Ningen) の出演が決定しています。
 なお、ワークショップは定員到達につき予約終了とのことです。

Mira Calix - ele-king

 耳に面白くて、頭にも刺激的で、心にも響いてくる。このアートワークほどに明るいとは言えない、ハードな内容を孕んでいるわりには楽しんで聴ける。似ているモノに何があるのだろうかと思って浮かんだのはたとえばザ・ビートルズの“レヴォリューション No.9”だったりするのだが、要するにカットアップ(コラージュ)による音楽、フランスの電子音楽の巨匠ピエール・シェフェールやリュック・フェラーリによる一連のミュージック・コンクレートめいた作風で、つまりリスナーが固定観念を外して感覚を解放すればサウンドは入ってくるし、興味深い音楽体験になること請け合いである。が、それだけなら、いま挙げたような音楽を聴けば済む話かもしれない。だからそう、このアルバムはそれだけではないということだ。

 ミラ・カリックスの名義で知られるシャンタル・パッサモンテはアカデミシャンではないし、何か特別クラシックの教育を受けているわけでもないはずだ。彼女は、およそ30年前はDJシャンタルという名義のアンビエント系のDJで、元々はクラブ系のレコード店のスタッフ、90年代の多くの年月を〈Warp〉のプレス担当としても働いている。AIシリーズを売るために奔走していたひとりで、ぼくの記憶がたしかなら、踊れないと批判されていた〈Warp〉音源が、(腕がたしかなDJにかかれば)むしろスリリングなダンス・ミュージックとしても機能することを証明させた『Blech』は彼女の企画である。

 シャンタルはヴァイタリティがある人だった。そしてものすごい駆け足で、独自の道を歩んでいったし、いまもそうだろう。ミラ・カリックス名義で実験的なエレクトロニック・ミュージック作品を発表するようになったのは、90年代後半になってからだったが、2003年の2ndアルバム『スキムスキッタ』でブレイクすると、アート・ギャラリーでのインスタレーションやロンドン・シンフォニエッタとの共演といったハイブローなところで活躍の場を得るようになった。昆虫の音を使って音楽を作曲するよう彼女に依頼したのは、ジュネーブの国立自然史博物館である。

 ほかにもシャンタルは手広くいろいろやっている。シェイクスピアのソネット集のための作曲を担当したり、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールで17世紀の合唱音楽に触発された作品を作曲したりと、近年ではエレクトロニカのプロデューサーというよりも、コンポーザーとしての活動のほうが目立っている。discogsや彼女のサイトを見ていると、2006年に〈Warp〉からの4枚目となるアルバム『Eyes Set Against The Sun(太陽に照らされた目)』を出してからは、ほとんど俗離れしたシーンこそが彼女の主戦場だったように思えてくる。2016年からは主にモダン・クラシカルな音源をリリースする自身のレーベル〈Mira Calix Portal〉もスタートさせているが、そのなかにはオリヴァー・コーツとの共作もある(ちなみにコーツをもっとも最初にフックアップしたのは2008年のシャンタルだった)。

 ゆえに2019年のシングル「Utopia」は久しぶりの〈Warp〉からのエレクトロニカ‏/IDM作品で、それに続いたのが本作『Absent Origin(不在の起源)』となるわけだ。しかしこれは『スキムスキッタ』のようなエレクトロニカ作品ではないし、「Utopia」ほどビートが強いわけではない。おそらく『Absent Origin』は、シャンタルがここ数年のあいだ試みてきたことが踏襲されたアルバムで、芸術的であり、政治性も秘めている。彼女のサイトによると、2017年のほとんどを第一次世界大戦に至るまでの地政学的景観を調査し、ロンドン塔における休戦を記念した音と光のインスタレーションのために費やしていたという話だが、その研究のさなかに当時のナショナリズムの台頭とそれに呼応したアート(ダダイズムとコラージュ)に感銘を受けたことが本作を作る前提になったという。じっさいシャンタルはこの作中に、詩人、政治家、抗議者からのより身近な話し言葉を差し込んだそうだが、その強い気持ちは音楽から感じることができる。

 1曲目の“Mark of Resistance(抵抗の印)”がまずそうだ。指を鳴らす音や抽象的な電子音、小さな声や物音、いろんな音が切り貼りされていくなか、フットワークめいたリズムが入り、ベースが落とされ、女の掛け声と女の詩の朗読が曲の高まりに同期する。これがデモ行進における高揚でなくてなんであろう。そして彼女の自由自在の音楽性は、そうした政治的な意図を含みつつも、やはりどうしても、耳を楽しませてくれるものでもあり、それが素晴らしく思える。

 2曲目の“There is always a girl with a secret (秘密を持った女の子は必ずいる)”にも同じことが言える。女の歌声(女のいろんな声は今作の重要な要素になっている)のコラージュ、そしてドラムのフィルインとパーカッションとの掛け合い(ベースが入るところは最高に格好いい)は、ぼくには彼女のフェミニズム的な主張が含まれているように感じられる。が、この曲もまたひとつの自由な音楽表現としての輝きがあるのだ。

 クラシカルなピアノが演奏されるなか、ハサミの音が断続的に聞こえ、子どもの声と大人の女性の声が交錯する“Silence Is Silver(沈黙は銀)”も面白い曲だし、反復する吐息と小さなメロディが浮遊する“I`m love with the end(私は終わりに恋をする)”はとくに魅力的な曲だ。バイオリンと女の古い歌、単調なドラム、女と男の声で曲を進めながら途中から場違いなファンクのベースやフルートで構成される“Transport me(私を運んで)”もユニークで、それこそ腕がたしかなDJならダンスフロアで最高のミックスをするに違いない。アルバムの最後を締めるのは、室内楽とモノローグが交錯する“The abandoned colony collapsed my world(見捨てられたコロニーが私の世界を崩壊させた)”、これは80年代以降のゴダールのコラージュを思い出さずにはいられないような切ない曲だ。

 以上に紹介した以外にも、『Absent Origin』には聴きどころがいくつもある。タイトルが示すように、さまざまなサウンドはコラージュされ別の意味を生成し、混迷した時代を生きる人たちを癒やすかのように、みずみずしい感性を醸成する。何度も聴くにつれ、ぼくにはなんだか彼女の集大成的な作品ではないかと思えてきた。

 で、最後にこの、あまりにも楽しそうな、なんとも無邪気に見えるアートワークのコラージュだが、これはシャンタルが本当にそういう人だからなのだろう。ぼくが彼女に対面で取材したのは一度だけで、あとは電話取材(まだ電話だった時代)しかないのだけれど、彼女はキビキビした人で、ユーモアがあって明るい人だったと記憶している。なお、シャンタルはオリヴァー・コーツといっしょに、2021年初頭ジョン・ケージのプリペアド・ピアノ作品のリミックス集『John Cage Remixed』もリリースしている。こちらもおすすめです。

Seimei - ele-king

 東京を拠点に精力的に活動をつづけるコレクティヴ/レーベルの〈TREKKIE TRAX〉。この夏は仮想空間サーヴィスの VRChat 内でワールド・ツアーを敢行したことも話題になった彼らだが、旗揚げからの中核メンバーである Seimei がなんと、キャリア初のソロ・アルバムをリリースする。
 タイトルは『A Diary From The Crossing』、レーベルはカナダの〈WET TRAX〉で、本日10月1日発売。パンデミック下で書き溜められたトラック9曲が収録され、オールドスクールなテクノやハウスなど4つ打ちがメインの内容になっている。10月24日にはリリース・パーティも開催予定。
 ちなみに、10月29日発売の『ele-king臨時増刊号 仮想空間への招待──メタヴァース入門』では Seimei(&futatsuki)のインタヴューを掲載しています。ぜひそちらもチェックを。

Seimeiがキャリア初の1stテクノアルバム「A Diary From The Crossing (ア・ダイアリー・フロム・ザ・クロッシング)」をカナダのWET TRAXからリリース!

東京を拠点に活動するレーベルTREKKIE TRAXを主宰する傍ら、DJ/トラックメーカーとして日本のみならず、これまでアメリカや中国、韓国など世界各国でDJを行い、自身のレーベルナイトのオーガナイズや、OUTLOOK FESTIVAL JAPAN LAUNCH PARTY、EDC Japan等のフェスに出演してきた『Seimei (セイメイ)』。block.fmでのTREKKIE TRAX RADIOやイギリスのGilles Petersonがスタートしたラジオステーション、Worldwide FMでのマンスリープログラムのホストを務め、さらに直近のニュースではロンドンのラジオ局Rinse FMのBen UFOがホストを務めるプログラムにゲストミックスの提供も行ったそんな彼が、2021年10月1日(金)満を辞してデビューアルバム『A Diary From The Crossing (ア・ダイアリー・フロム・ザ・クロッシング)』を自身のレーベルではなくカナダの『WET TRAX (ウェット・トラックス)』からリリースした。

Nina KravizやEllen Allienといった著名なDJも楽曲をサポートするWET TRAXとSeimeiの交流は、Seimeiが書くマンスリーチャート内で同レーベルの看板アーティストであるdj genderfluidの楽曲をレビューしたことから始まった。コロナ禍でDJのブッキングが次々とキャンセルされる中、作りためていたというDJユースなテクノトラックをWET TRAXのA&Rにデモとして送ったところ、アルバムリリースを提案され、今回のリリースへと繋がった。

タイトル通り、コロナ禍における社会の閉塞感を打開したいというアーティストの気持ちが込められた『Don’t Bend My Life (ドント・ベンド・マイ・ライフ)』や、本人に多大な影響を与えたというデトロイトテクノのシンセワークを彷彿とさせる『Kaleidoscope (カレイドスコープ)』、SeimeiのDJスタイルにも通ずるエモーショナルかつトランシーなハードテクノの『Log In Log Out (ログイン・ログアウト)』、『Another Dimension (アナザー・ディメンション)』など、今年始めのロックダウン中に彼が感じ取った想いや情緒が反映されたアルバムとなっている。また、シカゴゲットーテックの要素を含んだミニマルトラック『Clap Your 808 (クラップ・ユア・エイト・オー・エイト)』や硬いヨーロピアンテクノを思い起こさせるアシッドチューン『HABK (エイチ・エー・ビー・ケー)』など、オールドスクールなハードテクノやハードハウス、そしてアップリフティング・トランスに影響を受けた四つ打ちダンストラックが9曲収録されている。

10月24日には、レーベル公認のアルバムリリースパーティーをCarpainterと主催するハードテクノパーティー『Lost Memories (ロスト・メモリーズ)』の第二回を兼ねて『渋谷Another Dimension (アナザー・ディメンション)』にて開催されるのでこちらも要チェックだ。

Seimeiからのリリースコメント

このアルバムは、2021年頭に宣言された緊急事態宣言とそれに伴うロックダウン中に作られました。タイトルにもある通り、渋谷近くの自宅でコツコツ日記的に作った曲をコンパイルしています。そもそもSeimei名義でテクノをリリースするのが初めてでリリースしてくれるレーベルがなかなか見つからなかったんですが、WET TRAXという素晴らしいレーベルがサポートしてくれることになり、本当に感謝です。閉塞感にまみれた昨今ですが、ぜひ楽しんで聴いて下されば幸いです。

YOUNG JUJU - ele-king

 この春にEP「LOCAL SERVICE 2」をリリースしたKANDYTOWN。同クルーのYOUNG JUJU、現在はKEIJUとして活動するラッパーが2016年に発表した記念すべきファースト・ソロ・アルバム『juzzy 92'』がアナログ化される。オレンジのクリア・ヴァイナル仕様で完全限定プレスとのこと。客演にもプロデュースにも豪華面子が集結した1枚を、いま改めてヴァイナルで楽しもう。

KANDYTOWNのYOUNG JUJU(現KEIJU)が2016年に発表したファースト・ソロ・アルバム『juzzy 92'』がオレンジのクリア・ヴァイナル/帯付きジャケット/完全限定プレスで待望のアナログ化!

◆ KANDYTOWNのラッパー、YOUNG JUJU(現KEIJU)が2016年に発表したファースト・ソロ・アルバム『juzzy 92'』が待望のアナログ化! 客演にはIO、DONY
JOINT、Neetz、Ryohu、GottzのKANDYTOWN勢に加えてB.D.やFEBB、プロデュースにはKANDYTOWNからNeetzにRyohu、MIKI、Fla$hBackSからFEBBとJJJ、さらにはJashwon、Jazadocument、MASS-HOLE、DJ Scratch Nice、U-LEEが参加! MASS-HOLEのプロデュースで先行カットされた "The Way" やIOとNeetzが参加した "Angel Dust" といったライブでもお馴染みな楽曲や縁の深いB.D.とのコラボによる"Live Now"(プロデュースはJJJ)等を収録した傑作!
◆ 親交の深かったFEBBのレコメンにより、ミックス&マスタリングはベニー・ザ・ブッチャーやカレンシー、スモーク・DZAら多くのドープな作品を手掛けている名エンジニア、ジョン・スパークス(John Sparkz)が担当!
◆ フォトグラファー、嶌村吉祥丸氏が撮影し、イラストレーター/グラフィック・デザイナー、上岡拓也氏とIOがディレクションしたアートワークをベースに、CDにはなかった日本語帯を付属したアナログ盤がオレンジのクリア・ヴァイナル/完全限定プレスでリリース!


[商品情報]
アーティスト:YOUNG JUJU
タイトル: juzzy 92'
レーベル:KANDYTOWN LIFE / BCDMG / P-VINE, Inc.
発売日:2021年11月23日(火)
仕様:LP(オレンジ・クリア・ヴァイナル/帯付きジャケット/完全限定プレス)
品番:PLP-7193
定価:3.740円(税抜3.400円)
Stream/Download/Purchase:
https://p-vine.lnk.to/OAG7L0bu

[トラックリスト]


1. Hallelujah
 Produced by DJ Scratch Nice
2. The Way
 Produced by MASS-HOLE
3. Angel Dust feat. Neetz, IO
 Produced by Neetz
4. Tap This feat. FEBB
 Produced by FEBB
5. First Things First
 Produced by FEBB
6. Skit 24/7
 Produced by MIKI
 Backing Vocal by IO
7. Live Now feat. B.D.
 Produced by JJJ
 Contain a sample from Shota Shimizu "Overflow" (JPSR01200783).
 Licensed by Sony Music Records.
 (P)2012 Sony Music Records


1. Ready
 Produced by JASHWON
2. Prrrr. feat. DONY JOINT
 Produced by Jazadocument
3. Speed Up
 Produced by Ryohu
 Backing Vocal by Ryohu
4. Til I
 Produced by U-LEE
5. DownTown Boyz feat. Ryohu
 Produced by Ryohu
6. Worldpeace feat. Gottz
 Produced by JJJ
 Backing Vocal by Ryohu
7. Outro
 Produced by Jazadocument

All Songs Mixed & Mastered by John Sparkz

Anthony Naples - ele-king

 夏も終わろうとしている。じょじょにではあるが気温も下がり、肌が冷たくなるのを感じる。UKとは違い、こと日本において「夏の狂騒」なるものはほぼなかった(というか禁止された)わけだが、それでもやはり、こうして季節の節目を予感すると、なにか僕のなかの気分も変わってゆくような……。クレイジーなクラブ・バンガーもおおいに結構だけれど、いまは少し落ち着きたい。良質なハウスを提供していたアンソニー・ネイプルズが、こうしてアンビエント、あるいはダウンテンポへ急接近したことは、まさにいまの移ろいにフィットする。『Chameleon』は来る秋のための、あるいは夏に失望させられたひとのためのサウンドトラックになりうる作品だ。

 ニューヨークのアンソニー・ネイプルズは、〈Mister Saturday Night〉や〈The Trilogy Tapes〉などからいくつかの12インチをドロップ。現在は自身のレーベル〈Incienso〉と〈ANS〉を拠点に、前者ではDJパイソンダウンステアズJのような才能を紹介しつつ、後者では自身の近年作をリリースしている。フォー・テットによる〈Text Records〉からドロップされた2015年の『Body Pill』にはじまり、自身の〈ANS〉における2019年の『Fog FM』までを俯瞰すると、彼のフルレングス作品はクラブ/フロアから得られた反応をアルバムへ落としこんだ印象が強かったが、『Chameleon』では大胆と言えるほどにダンス・ミュージックから離れており、彼にとって初めて、シンセサイザー、ギター、ベースやドラムといった楽器の生演奏を主軸に制作されたという。

 全編を通して落ち着いたアンビエンスが充満しているものの、それは聴き手の邪魔をしないサウンドに終始するのでなく、ベースとの絶妙な絡み合いを生み出しながら、ときにエレクトリック・ギターは躍動し、ドラムは有機的に働き、そして随所にシンセのデジタルな音が散りばめられている。そのなかでもとりわけ、エレクトリック・ギターを中心に作られたサウンドスケープが驚きをもって迎えられるべき点だろう。タイトル・トラックの “Chameleon” ではフェイザーをぐっとかけたギターの反復が重要な役割を果たしているし、“Massive Mello” におけるギターのストロークとベースのコンビネーションは素晴らしく、後半における短いギター・ソロでは、万華鏡のようなサイケデリアすら感じさせる。

 近い雰囲気を持つアルバムとして2018年の『Take Me With You』がある。しかしそれはクラブで踊ったあと、友人たちと誰かの家でくつろぐムードを表現した、アフターアワーのための音楽であった。むしろ『Chameleon』において、クラブやそれに付随するあれこれはもはや無関係と言える。インタヴューによれば、いくつかの曲はホルガー・シューカイやハルモニアなどのクラウト・ロックから影響を受けたと語るし、ロックダウンで長らくすみに追いやられていた過去のレコードをたくさん聴いたとも。そこにはA.R.ケーン、コクトー・ツインズ、コナン・モカシン、はてはニール・ヤングまでもが含まれている。この取り留めのない聴取の経験がサウンドそのものに影響を与えたとは感じないが、今作がフロアにまったく縛られていないことはこの事実からもひしひしと感じる。アンソニー・ネイプルズは今作において、DAWを立ち上げたモニターを前に座るハウス・プロデューサー然とした態度を選ばなかった。その代わり、小さなループ・ペダルと OB-6 のシーケンサーを手に取り、ひとりで自由なジャム・セッションらしきもの──本人はそれについて、楽器を嗜んでいた子どものころを思い出したと語る──をえんえんと続けた。その結実が『Chameleon』の音世界なのだ。

 また、『Chameleon』には言葉が見当たらない。もちろん歌詞はないし、それぞれのタイトルの多くがひとつの単語のみであり、音楽において一般的に具わる、言葉を通した聴き手への語りかけはほとんどない。いや、むしろ言葉がないからこそ、僕はこの音楽に耳をそばたて、ひとり目を閉じながら想像をふくらませるのかもしれない。しかし、それでもなお言葉に着目するならば、クローザーにおける “I Don’t Know If That’s Just Dreaming”、「夢を見ているのかどうか、私にはわからない」と。これはひとつの手がかりになるだろう。つまり、今作は夢見心地のアンビエントやダウンテンポではなく、夢にいるのかどうか、そのはざまで揺れ動き、聴き手の想像力を喚起しながら、いつのまにかどこかへ連れていってしまう音楽なのだ。写真家であり妻のジェニー・スラッテリーとダウンステアズJによるアートワークも示唆に富む。秋に咲く彼岸花の写真は意図的にゆがみ、ねじ曲げられている。それは少なからず音楽の危機を感じた今夏を経た僕(ら)にとって、これからのゆくすえを考えさせるような意味を持たせる。ほんとうに、聴いていると、思いもよらぬ考えごとや空想があれやこれやと押し寄せてくるじゃないか。

ISSUGI & DJ SHOE - ele-king

 さまざまなタイプの楽曲を収録したミックス・アルバム『Both Banks』が話題の ISSUGI & DJ SHOE。同作収録曲の、DJミックスされていないヴァージョンを集めたEP「Both Banks EP」が、本日配信にてリリースされた。タイトル曲や MONJU 名義の曲、PUNPEE のリミックスなど、『Both Banks』のなかでもとくに要注目の曲たちがコンパイルされている。
 またこのタイミングで、新たなパフォーマンス映像も公開となった。仙人掌と Mr.PUG も登場するところは胸が熱くなります。合わせてチェックを。

[2022年1月6日追記]
 配信でリリースされていた上述「Both Banks EP」が、なんとアナログでも発売されます。2022年1月26日リリース、完全限定生産。ジャケも変わっています。
 また、 ISSUGI & DJ SHOE『Both Banks』と、MONJU『Proof Of Magnetic Field』、MASS-HOLE『ze belle』のトリプル(!)・リリース・パーティが1/22(土)福岡にて開催されます。詳しくは下記より。

ISSUGIとDJ SHOEによるミックスアルバム『Both Banks』からprod.Gwop Sullivanによるタイトル曲やMONJU名義の楽曲、PUNPEE"Pride" feat.ISSUGIの16FLIPリミックスなどの新録曲をコンパイルしたアナログ盤が完全限定プレスでリリース!

 DOGEAR RECORDSの中心的存在MONJUやSICK TEAMのメンバーであり、BES & ISSUGIを始めとする様々な名義でも楽曲をリリースし続ける東京のラッパー、ISSUGIと福岡~九州を拠点に活動し、ISSUGI作品にも度々参加してきたDJ SHOEとのジョイントで昨年リリースされたミックスアルバム『Both Banks』。同作に収録されているGwop SullivanやCRAM、EL moncherie(弗猫建物)のプロデュースによるISSUGIとしての新曲やMONJU名義の楽曲(MONJUの新作EP『Proof Of Magnetic Field』には未収録)、さらにはPUNPEE名義で2017年に発表された"Pride" feat. ISSUGI(Prod by Nottz)の16FLIP Remixの新録5曲をコンパイルしたアナログ盤『Both Banks EP』が完全限定プレスでリリース! アートワークをSPECDEE(SOUL NEWS PAPERZ)が担当し『Both Banks』とは違うデザインに仕上がっており、こちらもファン必携のプロダクトとなるはずだ。
 またISSUGI & DJ SHOE『Both Banks』とMONJU『Proof Of Magnetic Field』、MASS-HOLE『ze belle』のTRIPLE RELEASE PARTYが1/22(土)に福岡The Voodoo Loungeにて開催! 会場にてこのアナログ盤『Both Banks EP』を数量限定で先行販売する予定です。

[作品情報]
アーティスト: ISSUGI & DJ SHOE
タイトル:  Both Banks EP
レーベル: P-VINE, Inc. / Dogear Records
発売日: 2022年1月26日(水)
仕様: EP(完全限定生産)
品番: P12-7177
定価: 3.300円(税抜 3.000円)

Stream/Download/Purchase:
https://p-vine.lnk.to/6grb2z

*ISSUGI & DJ SHOE / Both Banks
https://youtu.be/DLGHcDnuF-A

[トラックリスト]
Side A
1. Both Banks - ISSUGI & DJ SHOE
 Prod by GWOP SULLIVAN
2. Woowee ft Vany, MASS-HOLE - ISSUGI & DJ SHOE
 Prod by EL moncherie
3. D.OGs - ISSUGI & DJ SHOE
 Prod by CRAM
Side B
1. Pride (16flip Remix) ft ISSUGI – PUNPEE
 Remix by 16FLIP
2. In The City – MONJU
 Prod by 16FLIP

MONJU「Proof Of Magnetic Field」
ISSUGI & DJ SHOE「Both Banks」
MASS-HOLE「ze belle」
TRIPLE RELEASE PARTY in FUKUOKA

presented by DARAHA beats & G.E.R.U

2022.01.22 (SAT)
at The Voodoo Lounge
OPEN 21:00 CLOSE 5:00
ADV: 3,500yen (1D ORDER) *LIMITED
来場先着100名限定プレゼント: DJ GQ & DJ SHOE MIX CD

■RELEASE LIVE:
MONJU
ISSUGI & DJ SHOE
MASS-HOLE

■SPECIAL GUEST:
EL moncherie
DJ I.D.E
FREEZ
DJ GQ

■DJ:
GERMM
KAYO
DBK
YMG
QICKDUMP & KRZT

■LIVE:
LAF feat. PMF
REIDAM
EVIL ZUUM

[TICKET SHOP]
DARAHA beats 福岡市中央区今泉1-23-4 remix天神 406 / 092-287-5880
2DC BASE 筑紫野市二日市中央6-2-18 浪花通り2F 121-2F号室
ALCO/HOLIC 福岡市中央区大名1-15-15 092-751-4040
APPLE BUTTER STORE 福岡市中央区薬院2-4-13 / 092-791-8837
FAT POCKETS 福岡市中央区大名1-11-25 駒屋ビル 1F / 092-791-3949
FRESH&HAPPINESS 福岡市中央区今泉2-3-19 トキワビル501
LATITUDE 福岡市中央区赤坂1-10-16 ソピア赤坂ビル 5F / 092-406-4997
SEXTANS 福岡市中央区舞鶴1-3-11リフレ庵2F
SQUASH DAIMYO 福岡市中央区大名1-12-36 ニューアイランド大名 206 / 092-724-9552
SQUASH IMAIZUMI 福岡市中央区今泉1-2-8 ANDON 1E / 092-734-3037
Stockroom 福岡市中央区大名1-8-42-412 / 080-8359-3051
TICRO MARKET 福岡市中央区大名1-15-30 天神ミーズビル203 / 092-725-5424
& 出演者, 会場

*会場の感染症対策にご協力をお願い致します。

[the Voodoo Lounge]
福岡市中央区舞鶴1-8-38第19ラインビル4F
092-732-4662 // thevoodoolounge.fukuoka@gmail.com
https://voodoolounge.jp

 以下は、2021年9月1日時点での情報です。

ISSUGIとDJ SHOEによる最新ミックスアルバム『Both Banks』からMONJU名義の新曲やPUNPEE "Pride" feat. ISSUGIの16FLIPリミックスなどの新録曲のNo DJヴァージョンをコンパイルしたEPが本日より配信開始! また両者をフィーチャーしたニューコンテンツ「SKILLS」でのパフォーマンス映像も公開!

DOGEAR RECORDSの中心的存在MONJUやSICK TEAMのメンバーであり、BES & ISSUGIを始めとする様々な名義でも楽曲をリリースし続ける東京のラッパー、ISSUGIと福岡~九州を拠点に活動し、ISSUGI作品にも度々参加してきたDJ SHOEとのジョイントでリリースされた最新のミックスアルバム『Both Banks』。同作に収録されているGWOP SULLIVANやCRAM、EL moncherie(弗猫建物)のプロデュースによるISSUGIとしての新曲やMONJU名義の新曲、さらにはPUNPEE名義で2017年に発表された "Pride" feat. ISSUGI(Prod by Nottz)の16FLIP Remixといった新録5曲のNo DJヴァージョン(DJミックスされていないヴァージョン)をコンパイルしたデジタルEP『Both Banks EP』が本日より配信開始!

そのISSUGIとDJ SHOEをフィーチャーしたニューコンテンツ「SKILLS」でのパフォーマンス映像も公開! こちらは気鋭のビデオプロダクションユニット「Kook Film」が新たにスタートさせたコンテンツで、MONJUのメンバーである仙人掌とMr.PUGも登場し、同作に収録されているBoth Banks、In The City、Now o r Neverを披露しています。

また『Both Banks』のタイトル曲である "Both Banks" を始めとするISSUGI関連のミュージックビデオが本日よりApple Musicにて解禁になりました。こちらも合わせてチェックしてみてください。

"SKILLS" Vol.1 ISSUGI & DJ SHOE | Show Case
https://www.youtube.com/watch?v=g4MjqSVOQj0

[EP 作品情報]

アーティスト: ISSUGI & DJ SHOE
タイトル:  Both Banks EP
レーベル: P-VINE, Inc. / Dogear Records
発売日: 2021年8月31日(火)
仕様: デジタル
Stream/Download/Purchase:
https://p-vine.lnk.to/6grb2z

[トラックリスト]
1. Both Banks - ISSUGI & DJ SHOE
 Prod by GWOP SULLIVAN
2. Woowee ft Vany, MASS-HOLE - ISSUGI & DJ SHOE
 Prod by EL moncherie
3. D.OGs - ISSUGI & DJ SHOE
 Prod by CRAM
4. Pride (16flip Remix) ft ISSUGI – PUNPEE
 Remix by 16FLIP
5. In The City – MONJU
 Prod by 16FLIP

[アルバム 作品情報]
アーティスト: ISSUGI & DJ SHOE
タイトル:  Both Banks
レーベル: P-VINE, Inc. / Dogear Records
発売日: 2021年7月28日(水)
仕様: CD/デジタル
CD品番: PCD-94042
CD定価: 2.640円(税抜2.400円)
Stream/Download/Purchase:
https://p-vine.lnk.to/wYKZsER6

暇をセレブレートするための5枚 - ele-king

 音楽を含めたエンターテインメントはたぶん無駄で、意味のない、そしてひまなひとのものだと。だからこそ僕は音楽が好きなのに、いまはそれを楽しむにしても相応の理由が要求され、他方で某企業は「暇は犯罪です」と言っている……。そういう世の中の流れは悲しくすこし怖いとも思う。坂本慎太郎は「役に立たないものが存在できない世界は恐ろしい」と言ったが、まさにいま、役に立たないものがなぜ必要なのか? を突きつけられている。とまあ、シリアスな話になってしまったが、そんな昨今の流れで「いま聴くべきダンス・ミュージック」を紹介しようと思う。僕は役に立つと思って、意味を求めて、ひまを無くすためにダンス・ミュージックを聴こうと思ったことはいちどもないし、むしろ無駄、無意味、暇、それらをぜんぶおう歌するために聴いているのだ。意識したわけではないけれど、イヤホンではなくどれも巨大なスピーカーを通して聴きたくなるような音楽が並んだが、それは僕の気分でもあり、同時にこの状況下におけるアーティストやDJたちのフロアに対する渇望があらわれているのかもしれない。ひまや無駄をセレブレートできるひとならば、以下に紹介する音楽たちをぜひ聴いてほしい。


Disclosure - Never Enough EP Universal

 ポップスのフィールドで大成功を収めているUKのローレンス兄弟だが、主要なインスピレーション元であるフロアへの目配せも忘れないところが心憎い。2018年にゲリラ的にリリースした5曲入りのEP「Moonlight」では、ジャズのサンプリング、あるいはソウルのリエディットなどを取り入れた丁寧で踊れる楽曲が並んでいたが、このEPでも彼らは同じようなことをしている。つまり、そこにアメリカのポップスターのフィーチャリングはひとつもなく、4つ打ちを基調とするフロア志向の楽曲があり、そのどれもが彼らのスタジオ・ワークによってのみ繰り出されるサウンドなのだ。「最初にクラブに戻れた瞬間に聴きたいサウンドは?」「グラストンベリーで午前2時にシャングリラにはいるときの気持ちは?」「レディングでヘッドライナーを務めるのはどんな気持ちだ?」、そんな問いかけをしながら制作されたという。ああ、僕は “In My Arms” や “Happening” をクラブ、あるいはフェスで聴いてみたい。


Y U QT - U Belong 2 Me (Piano House Mix) South London Pressing

 希少なダブプレートをふんだんにスピンした『FACT』でのミックスから、ヴァイナルへのストイシズムをむんむんと感じさせるロンドンはリズ・ラ・ティーフによるレーベル〈South London Pressing〉からのリリース。Y U QT による “U Belong 2 Me (Piano House Mix)” は、サマー・アンセム・ヴァージョンとでも形容したくなるようなヴァージョンのミックスで、原曲はUKガラージだが、このミックスでは豪華なストリングスとともに4つ打ちが絡み合いながらピアノが重ってゆく、王道なハウスを展開。このほかにも “4×4 Mix” と、すこしあとに “Homeless Dub Mix” がドロップされたが、圧倒的にこの “Piano House Mix” が最高。ロンドンのクラブ再開に合わせてのリリースは、「夏のダンスに備えろ」というメッセージに思えてならない。


DJ ADHD - Vortex EP Pretty Wired

 インスタグラムにおける現在のフォロワー数は600人(どんどん増えている)ほどで、まだ謎めいたダークホースかと思ったが、すでにフローティング・ポインツ、D-ブリッジ、ハドソン・モホークやダスキーといった面々にプレイされているようだ。ベアリー・リーガルことクロエ・ロビンソンが運営する〈Pretty Wired〉からのリリースで、レーベル名からもおわかりの通り “かなり変” なダンス・ミュージックに仕上がっている。止まったかと思えば突如として落ち着かないビートが再び展開する “Blem” がいちばんのお気に入りだが、UKファンキーめいたリズムが鳴らされる “Wobble” も外せないし、ベース・ヘヴィーな “Vortex” も……まぁ、すべて間違いのないクオリティということ。DJ ADHD を筆頭に、ベアリー・リーガルによる〈Pretty Wired〉周辺には気になる才能が集まっているので、まとめてチェックしておこう。


Willow - Workshop30 Workshop

 ドイツはロウテックとエヴェン・トゥールによって設立された〈Workshop〉、まずカタログのほとんどがナンバリング・タイトルにスタンプ・ラベルというシンプルなスタイルに僕は惹かれたが、その内容もご多分に漏れず素晴らしい。マンチェスターを拠点とするウィロウことソフィー・ウィルソンはすでに『Workshop 21』や『Workshop 23』(ムーヴDによって見いだされた)で登場しているが、今作『Workshop 30』は実に5年ぶりのカムバック。“Sexuall” における怪しげなヴォーカル・サンプルと不気味なコード、そして背後でまとわりつくように鳴らされるパーカッションはこのEPのムードを要約しているように思う。どこまでも反復されるハウス~テック・ハウスで、山場のようなものはないが聴いているうちに不思議な陶酔感をもたらしてくれるようなサウンド。また、アリーヤのサンプルを取り入れた “Strawberry Moon” はビートのアレンジメントがすこし跳ねるような感じでこれも面白い曲だと思った。というわけで僕はA面よりもこれらB面2曲のほうが好みだな。


Sia – Little Man (Exemen Remix) Long Lost Brother

 最後に新譜ではないが紹介させてください。原曲はグラミーも受賞するオーストラリアのポップスター、シーアによるものだが、これを2ステップ~UKガラージにおける重要人物のウーキーが、その弟とのデュオ・プロジェクトであるエクセメンとして最高のUKガラージ・チューンにリミックス。原曲にあるスムースなムードは鳴りを潜め、このジャンルのシグネチャーといえる独特なビートとスティール・パンめいた音などを追加した至高のアンセムに仕上げている。この手のサウンドを通ったひとならば誰もが愛するクラシックがおよそ20年ぶりにリプレスされたのだから、聴き逃すわけにはいかない。いつ鳴らしても色あせない素敵な響きを持っているので、1家に1枚置いておくべき12インチとして、ぜひどうぞ。

Amyl and The Sniffers - ele-king

 これはかっこいいぞ。メルボルンのパンク・バンド、アミル・アンド・ザ・スニッファーズがセカンド・アルバム『Comfort to Me』を〈Rough Trade〉から9月10日にリリースする。
 スリーフォード・モッズの新作を聴いていたひとは、“Nudge It” でヴォーカルのエイミー・テイラーがフィーチャーされていたことを覚えているだろう。「資本 資本/私はただの動物」(“Capital”)、「知性があることを証明してよ」(“Don’t Fence Me In”)、「夜が訪れたら このナイフの出番/ちゃんと家に帰り着くために」(“Knifey”)と、ストレートなパンク・サウンドに載せて歌われるリリックはとても喚起力豊かでメッセージ性も高い。墓場で踊る “Security” に車で叫ぶ “Guided By Angles” と、MVもクールなのでぜひチェックを。

Amyl and The Sniffers
電光石火の稲妻パンクス凱旋!
最新作『Comfort to Me』9月10日発売!
早くも2ndシングル「Security」をビデオと共に公開!!!

ストレートでピュアなパンク・サウンドを継承し、フー・ファイターズ、ウィーザー、キング・ギザード・アンド・リザード・ウィザード、スリーフォード・モッズをも虜にしたオージー・パンクスの星、アミル・アンド・ザ・スニッファーズ。先日セカンド・アルバム『Comfort to Me』を9月10日にリリースする事を発表した。アルバムの発売と同時に公開された「Guided By Angles」は既に各所で絶賛される中、早くも2ndシングル「Security」をビデオと共に公開!中毒性のあるフックと、フロントウーマンのエイミーの気迫のこもったボーカルが印象的な1曲!

Security
https://www.youtube.com/watch?v=j5DZA2NLYis

Guided By Angles
https://www.youtube.com/watch?v=Z--D1flPLnk

2020年末にバンドはプロデューサーのダン・ラスコム(ドローンズ/コートニー・バーネット)とスタジオに入り、最新作『Comfort To Me』のレコーディングを行った。アルバムの歌詞は、ボーカルのエイミー・テイラーが影響を受けたラップのヒーローや無数のガレージバンドが由来となっており、ニック・ローネイ(ニック・ケイヴ、アイドルズ、ヤー・ヤー・ヤーズ)がミックスを手掛け、バーニー・グランドマン(マイケル・ジャクソン、プリンス、ドクター・ドレー)がマスタリングを手掛けた。

アミル・アンド・ザ・スニッファーズ待望の最新作『Comfort to Me』は9月10日に世界同時リリース。ボーナス・トラック「Crave」を追加収録し、歌詞対訳・解説が付属する国内盤CDに加え、輸入盤CD/LP、デジタルと各種フォーマットで発売される。輸入盤LPは通常盤のブラック・ヴァイナルと限定盤のローマー・レッド・ヴァイナルの2種類が発売される。

先日公開されたシングル「Guided By Angles」へのメディアからのコメント:

「Guided By Angles」は中毒性の高い傑作 ──THE FADER
大きなリフと雷鳴のようなドラムの上でエイミー・テイラーがカタルシスのある聖歌のようなヴォーカルを朗々と歌い上げる独特のポストパンク・エッジを持つトラック ──The Rolling Stone
ライオット・ガールの名曲を思い起こさせる盛り上がった曲だ ──Consequence of Sound
信じられないほどのスリルがある。リード・シンガーのエイミー・テイラーの無限のカリスマ性を表現した公式MVはさらに素晴らしい ──PAPER
ヴォーカルのテイラーは、宇宙の構造そのものを探究している。それは、この世とその先にあるものをつなぐエネルギーであり、私たちを仲間と一緒に団結させるものだ ──PASTE


Amyl and The Sniffers
アミル・アンド・ザ・スニッファーズは、エイミー・テイラー(vo)、ガス・ローマー(b)、ブライス・ウィルソン(ds)、デクラン・マーチンス(g)の4人組バンド。2016年にオーストラリアのメルボルンでバンドを結成した。オーストラリア、ロンドン、北米でも複数のライブがソールドアウトさせ、英国の有名音楽誌Q Magazineが主催するQAwardsの新人賞にもノミネートされた。2019年5月に〈Rough Trade Records〉からデビュー・アルバムを『Amyl and The Sniffers』リリースし全世界から注目を浴びた

label: BEAT RECORDS / ROUGH TRADE
artist: Amyl and The Sniffers
title: Comfort to Me
release date: 2021/09/10 FRI ON SALE


国内盤CD
国内盤特典:ボーナス・トラック追加収録/解説書・歌詞対訳封入
RT0250CDJP 2,200円+税
BEATINK.COM:
https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=11967

・日本盤CD(解説・歌詞対訳付/ボーナストラック追加収録)
RT0250CDJP / 4580211855225 / 2200円+税
https://tower.jp/item/5223953

・輸入盤CD
RT0250CD / 191402025026 / OPEN
https://tower.jp/item/5223950


・輸入盤LP
RT0250LP / 191402025019 / OPEN
https://tower.jp/item/5223951


・限定輸入盤LP(ローマレッド・ヴァイナル仕様 / Indie Exclusive)
RT0250LPE/ 191402025002 / OPEN
https://tower.jp/item/5223952

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44