ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Aphex Twin ──エイフェックス・ツインがブランド「Supreme」のためのプレイリストを公開
  2. Whatever the Weather - Whatever the Weather II | ホワットエヴァー・ザ・ウェザー
  3. interview with Roomies Roomiesなる東京のネオ・ソウル・バンドを紹介する | ルーミーズ
  4. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第二回 ボブ・ディランは苦悩しない
  5. Oklou - choke enough | オーケールー
  6. すべての門は開かれている――カンの物語
  7. new book ──牛尾憲輔の劇伴作曲家生活10周年を記念した1冊が刊行
  8. The Murder Capital - Blindness | ザ・マーダー・キャピタル
  9. R.I.P. Roy Ayers 追悼:ロイ・エアーズ
  10. Columns ♯12:ロバータ・フラックの歌  | Roberta Flack
  11. Lawrence English - Even The Horizon Knows Its Bounds | ローレンス・イングリッシュ
  12. Columns ♯11:パンダ・ベアの新作を聴きながら、彼の功績を振り返ってみよう
  13. interview with Acidclank (Yota Mori) トランス&モジュラー・シンセ ──アシッドクランク、インタヴュー
  14. Columns 2月のジャズ Jazz in February 2025
  15. story of CAN ——『すべての門は開かれている——カンの物語』刊行のお知らせ
  16. interview with DARKSIDE (Nicolás Jaar) ニコラス・ジャー、3人組になったダークサイドの現在を語る
  17. interview with Squid スクイッドの冒険心が爆発したサード・アルバム
  18. 別冊ele-king ゲーム音楽の最前線
  19. Columns 「ハウスは、ディスコの復讐なんだよ」 ──フランキー・ナックルズの功績、そしてハウス・ミュージックは文化をいかに変えたか  | R.I.P. Frankie Knuckles
  20. R.I.P. David Johansen Funky but Chic——デイヴィッド・ヨハンセン R.I.P.

Home >  Reviews >  Album Reviews > Move D & Thomas Meinecke- On The Map

Move D & Thomas Meinecke

Move D & Thomas Meinecke

On The Map

Ominira

Techniquedisk unionBandcamp

CollageDowntempoJazz

The Mulholland Free Clinic

The Mulholland Free Clinic

The Mulholland Free Clinic

Away Music

Techniquedisk unionBandcamp Amazon

HouseExperimental

小林拓音   Sep 08,2017 UP

 米国ではここ数年、警官による人種差別的な射殺事件が相次いでいる。そのような情況に対する歎きや憂いや怒りの念は、ケンドリック・ラマーやビヨンセといった大御所たちを筆頭に、すでに多くの音楽作品へと昇華されているが、それらの思いは大西洋を越え、ユーラシア大陸にまで到達しているようだ。
 ハイデルベルク出身のベテラン・ハウスDJ、ムーヴ・Dことダーヴィト・ムーファン。ハンブルク出身の著述家/ラジオDJ/音楽家、トーマス・マイネッケ。このふたりは90年代終盤から何度もコラボを重ねており、非常にコンセプチュアルな作品を発表し続けている。たとえば2011年の前作では、『Lookalikes(そっくりさんたち)』というタイトルのもと、シャキーラ、グレタ・ガルボ、ブリトニー・スピアーズ、ジャスティン・ティンバーレイク、ジョセフィン・ベイカー、セルジュ・ゲンスブールの6組がピックアップされていたが、6年ぶりにリリースされた新作『On The Map』では、“Norfolk”、“Washington DC”、“Houston”、“East St. Louis”、“Watts”という、ブラック・カルチャーと縁の深い5つの地名が並べられている。アートワークがどこかブライアン・イーノの『アンビエント』シリーズを想起させる点や、リリース元がカッセム・モッセの〈Ominira〉であるという点も興味深いが、もっとも着目すべきなのはやはり、現在の合衆国の情況から大いに刺戟されたと思われるそのコンセプトだろう。
 リベリア共和国初代大統領の故郷であり、軍港を中心に発展した軍事都市であり、ティンバランドの出生地でもある、バージニア州ノーフォーク。言わずと知れたアメリカ合衆国の首都=政治経済の中枢であり、他方でジェリー・ロール・モートンの録音が収蔵されたアメリカ議会図書館を擁するなど、文化都市としての側面も持つワシントンD.C.(ちなみにライナーノーツには、その先駆たる古代エジプトのアレクサンドリア図書館のことを想起すれば、この地はサン・ラの宇宙とも繋がっている、というようなことが書かれている)。かつてライトニン・ホプキンスに活躍の場を与える一方、NASAの主要拠点たるジョンソン宇宙センターを抱え、また昨年象徴的なアルバムをリリースしたビヨンセを世に送り出した地でもある、テキサス州ヒューストン。デューク・エリントンのヒット曲にその名を刻み、あるいはマイルス・デイヴィスを育み、人口の97%がアフリカ系によって占められる、イリノイ州イーストセントルイス。そして、かつてジョニー・オーティスがナイトクラブをオープンした場所であり、1965年に大規模な暴動が発生した地区でもある、カリフォルニア州ロサンゼルスのワッツ。
 アルバムは全体的にダウンテンポを基調としており、ゆったりとしたビートがリスナーに最高の心地良さを提供する。そういう意味でこの作品はチルアウトとしての機能も具えているわけだが、しかし、随所に挿入されるジャズ~R&B~ファンクの断片とさまざまな音声たちが、夢の世界と現実世界との橋渡しをしている。各トラックにはその地に関連づけられた要素が落とし込まれていて、“Washington DC”はサン・ラのようだし、“East St. Louis”はマイルスの『On The Corner』のようである(というかこれ、サンプリング?)。あるいは“Norfolk”で繰り返される「We need peace」という言葉――合衆国でいま何が起こっているのか。聴き手に快楽と同時に思考の契機をも与える、とてもコンセプチュアルなアルバムである。

 そしてムーヴ・Dの創作意欲は枯れることを知らないようで、このマイネッケとの共作とほぼ同時に、べつのプロジェクトのアルバムもリリースされている。ムーヴ・Dと、彼とともにレアゲンツを組んでいるジョナ・シャープ、同じくムーヴ・Dとともにマジック・マウンテン・ハイを組んでいるジュジュ&ジョーダッシュのふたりが一堂に会したスーパー・グループが、マルホランド・フリー・クリニックである。
 トータルで80分を超えるかれらのデビュー・アルバムは、4人が昨年ベルリンでおこなったライヴをもとに制作されている。セオ・パリッシュに憧れるヨーロピアンたちがより洗練されたスタイルでジャムを繰り広げたらこうなりました、というと語弊があるかもしれないが、こちらのアルバムも心地良さと実験性との間のバランスの取り方が巧みで、全体を貫通するその熱量には黙って屈服するしかない。“Boneset”や“Gone Camping”のスペイシーさもたまらないが、白眉は“Ebb & Flow”のイルな展開だろう。

 2017年はベテラン勢が地味ながらも良質な作品のリリースを続けている印象があるが、この『On The Map』と『The Mulholland Free Clinic』の2作もそういう類のアルバムだと思う。ムーヴ・D、50歳、絶好調である。

小林拓音