ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  2. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  3. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  5. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  6. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  7. Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm ──ブライアン・イーノ、ホルガー・シューカイ、J・ペーター・シュヴァルムによるコラボ音源がCD化
  8. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  9. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  10. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  11. 三田 格
  12. Beyoncé - Renaissance
  13. Jlin - Akoma | ジェイリン
  14. HAINO KEIJI & THE HARDY ROCKS - きみはぼくの めの「前」にいるのか すぐ「隣」にいるのか
  15. 『成功したオタク』 -
  16. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  17. KRM & KMRU ──ザ・バグことケヴィン・リチャード・マーティンとカマルの共作が登場
  18. Beyoncé - Lemonade
  19. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  20. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木

Home >  Reviews >  Album Reviews > Ganglians- Monster Head Room

Ganglians

Ganglians

Monster Head Room

Woodsist / Plancha

Amazon iTunes

野田 努 Jan 08,2010 UP

 いわばアニマル・コレクティヴ・フォロワー。いわばグリズリー・ベア・フロワー。ただしこちらはニューヨークではなくサンフランシスコ。パンダ・ベアの、あのピーターパン的な切なさを取り除いて、わりかし躁状態で、ご機嫌で、サーフ・ロックとカラフルな花びらと、それから諧謔性をまぜこぜにした感じ。サイケデリックだが奈落の底に落とされることはなく、また宇宙の神秘を感じることもない。グリズリー・ベアのような魂のサンクチュアリーを押しひろげることもなければギャング・ギャング・ダンスのように踊らせるわけでもない......そういう意味では生ぬるく、レトロとエレクトロニカの混合で(まさに今時のUSオルタナである)、ここ1~2年で巷に溢れる中途半端な音楽のようだが、しかしガングリアンズのファンタジーはあくまで創造的に展開する。不思議なことにリスナーを最後まで離さない。

 サンフランシスコを拠点とするこの不思議な名前を持つバンドは、2008年にデビューして、そしてこれが正式なファースト・アルバムとなる。アニマル・コレクティヴそのものといった感じの"The Void"や"Hair"といった冒頭の曲、とにかく5曲目の"voodoo"までの流れも悪くはないが、僕はアルバムのなかば以降が良いと思う。コズミックなアシッド・フォーク"Cryin' Smoke"から美しいフォーク・ソング"Rats Man"、グルーヴィーなアシッド・ロック"Radically Inept Candy Girl"、西海岸のフォーク・ロック"100 Years"......バンドがニューヨークを意識せずに伸び伸びと演奏している曲のほうが魅力的に思える。試しに曲順を変えて聴いてみるとずいぶんと印象が変わった。

 何はともあれ、こういう作品を聴くと、アニマル・コレクティヴのインパクトがいかに大きかったのかをあらためて思い知らされる。いつまでも子供でいたいと態度を決める、積極的な退行現象、いわばブリキの太鼓症候群――それがエレクトロニカの力を借りてこうしてUSオルタナの主流になりつつあることなど、いったい誰に予想できただろうか。ニルヴァーナとエイフェックス・ツインが一緒になることなんて......。サイケデリックがこれほど広く更新させるなんて......。僕はとくに、このアルバムのアートワークが気に入った。この奇妙なイラストが彼らのサイケデリック感をよく表している。これもまた、アメリカの新世代によるアート・ロックの時代を象徴している。

TrackList

  1. 1. The Void
  2. 2. Hair
  3. 3. Candy Girl
  4. 4. Lost Words
  5. 5. voodoo
  6. 6. Cryin' Smoke
  7. 7. Rats Man
  8. 8. Radically Inept Candy Girl
  9. 9. 100 Years
  10. 10. To June

野田 努